英語表示
直接アクセス: , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 道具
画数: 5
翻訳:crown, discern, dispute (bor.)
ベン, バン, ヘン
弁: かんむり: crown <<<
弁える: わきまえる: discern, understand
弁: はなびら: petal <<< 花弁
弁ける: わける: separate (vt.) <<<
弁う: あらそう: dispute (v.), contest (v.) <<<
弁: べん: valve, ventil, speech manner (jp.), accent, dialect
弁が立つ: べんがたつ: have a fluent tongue <<<
弁を開ける: べんをあける: open the valve <<<
熟語:花弁 , 弁護 , 弁償 , 弁当 , 合弁 , 弁明 , 弁解 , 代弁 , 弁論 , 弁済
語句:前後を弁えず , 排気弁 , 九州弁 , 汽車弁 , 是非を弁じる , 東北弁 , 吸入弁 , 善悪を弁える , 心臓弁 , 安全弁 , 田舎弁
関連語: バルブ

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 14
翻訳:nose, trunk, muzzle, snout

鼻: はな
鼻の: はなの: nasal
鼻の穴: はなのあな: nostril <<<
鼻の先: はなのさき: nose tip <<<
鼻の下が長い: はなのしたがながい: be spoony
鼻が利く: はながきく: have a good nose, have a fine sense of smell <<<
鼻が利かない: はながきかない: have a bad nose, have a poor sense of smell <<<
鼻が詰る: はながつまる: One's nose is stopped up <<<
鼻に掛かる: はなにかかる: speak through one's nose, have a nasal tone [twang] <<<
鼻に掛ける: はなにかける: pride oneself upon, be proud [vain] of, take pride in <<<
鼻に付く: はなにつく: stink, be offensive to the nose, get tired [sick] of <<<
鼻を穿る: はなをほじる: pick one's nose <<< 穿
鼻を摘む: はなをつまむ: hold one's nose <<<
鼻を擤む: はなをかむ: blow one's nose
鼻を鳴らす: はなをならす: whine <<<
鼻が高い: はながたかい: be proud (of) <<<
鼻であしらう: はなであしらう: sniff at, treat (a person) with contempt, snub
鼻で笑う: はなでわらう: laugh ironically <<<
鼻を明かす: はなをあかす: foil, outwit (a person), upset a person's scheme, put a person's nose out of joint <<<
鼻を折る: はなをおる: put (a person) to shame, take (a person) down a peg <<<
熟語:鼻炎 , 鼻水 , 鼻先 , 耳鼻
語句:低い鼻 , 象の鼻 , 尖った鼻 , 高い鼻 , 獅子鼻 , 鼻眼鏡 , 団子鼻 , 団子鼻の , 鼻風邪 , 鼻母音 , 鼻が鋭敏

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード:
画数: 12
翻訳:bury
ソウ
葬る: ほうむる
熟語:火葬 , 葬式 , 葬儀 , 埋葬
語句:闇に葬る

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 15
翻訳:tear, tired, fatigued, weary, wearied, suffer
ヘイ
弊れる: やぶれる: tear (vi.), be [get] torn, rip, break, be broken <<<
弊れる: つかれる: be [get] tired, be [become] fatigued [weary, wearied] <<<
弊しむ: くるしむ: suffer, be in pain [agony], be afflicted [worried] (with), be distressed [tormented] (by), be at a loss, be embarrassed (by) <<<
熟語:弊社 , 語弊 , 疲弊

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 娯楽
画数: 7
翻訳:play, trifle, toy, sport, frolic, fumble, tamper
ロウ
弄する: ろうする: mock (at), ridicule
弄ぶ: もてあそぶ: play [trifle, toy] with, make sport [a fool] of <<<
弄れる: たわむれる: play, sport, frolic <<<
弄る: いじる: finger (v.), fumble with, play with, touch, tamper with <<< タッチ
弄くる: いじくる
熟語:愚弄 , 庭弄り , 翻弄
語句:指で弄る , 策を弄する , 策略を弄する


Top Home