?

オンライン英和辞典: 「To」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応の国語辞書で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 政治    画数: 7
翻訳:rend, decide (bor.), fix, arrange, settle
ケツ
決して: けっして: never, by no means, no at all, not in the least, on no account, in no way
決く: さく: rend, tear <<<
決める: きめる: decide, fix, arrange, settle (a matter), be resolved [determined] (to do), make up one's mind (to do), choose, define, set, fix, appoint
決まる: きまる: be decided
決め付ける: きめつける: scold, take (a person) to task <<<
決まり切った: きまりきった: regular, fixed, hackneyed, conventional, quite plain, clear as day, indisputable, self-evident <<<

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 體   部首:    キーワード: , 医学    画数: 7
翻訳:body, main part
タイ, テイ
体: からだ: body, physique, constitution, frame, health
体の: からだの: bodily, physical
体の大きい: からだのおおきい: large-sized, of large figure <<<
体の小さい: からだのちいさい: small-sized, short <<<
体中に: からだじゅうに: all over the body <<<
体が弱い: からだがよわい: have a weak constitution <<< , 病弱
体が続かない: からだがつづかない: be not physically strong enough
体が悪い: からだがわるい: feel unwell <<<
体に悪い: からだにわるい: be bad for the health <<<
体に良い: からだにいい: be good for the health <<<
体に障る: からだにさわる: affect one's health <<<
体を壊す: からだをこわす: hurt [injure] one's health <<<
体が空いている: からだがあいている: be free, be not engaged, have time to spare <<<
同意語: , ボディー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 8
翻訳:bottom, bed
テイ
底: そこ
底が抜ける: そこがぬける: The bottom falls [comes] out <<<
底を抜く: そこをぬく: knock the bottom out <<<
底に着く: そこにつく: touch ground <<<
底を突く: そこをつく: hit [reach] the bottom <<<
底の無い: そこのない: bottomless <<<
底無しの: そこなしの <<<
底の知れない: そこのしれない: bottomless, fathomless, mysterious <<<
底知れぬ: そこしれぬ <<<
底の底まで: そこのそこまで: to the bottom
底ぞ: なんぞ: why <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物    画数: 8
翻訳:taste, flavor
ミ, ビ
味: あじ: taste (n.)
味の有る: あじのある: tasteful <<<
味の無い: あじのない: tasteless, flavorless <<<
味が良い: あじがいい, あじがよい: taste good [nice], be palatable [delicious] <<<
味が悪い: あじがわるい: taste bad, be unpalatable [unsavory] <<<
味が解る: あじがわかる: be able to appreciate
味が変わる: あじがかわる: become stale, turn sour <<<
味が抜ける: あじがぬける: lose flavor, become tasteless [flat] <<<
味わう: あじわう: taste (v.)
味を見る: あじをみる: taste, try <<< 味見
味を付ける: あじをつける: flavor (v.), season, give a flavor [relish] (to) <<<
味を占める: あじをしめる: be encouraged [emboldened] by <<<
味を覚える: あじをおぼえる: acquire a taste for it <<<


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:call

呼: ああ: a sigh
呼ぶ: よぶ: call (v.)
呼び上げる: よびあげる: call out [up], call the roll <<<
呼び集める: よびあつめる: call [summon] together, muster
呼び出す: よびだす: call [ring] (a person) up, summon
呼び返す: よびかえす: call back, recall, call [order] (a person) home <<<
呼び掛ける: よびかける: call to (a person), speak to (a person), accost (a person), appeal to (the public) <<<
呼びに来る: よびにくる: come [call] for (one), come and fetch <<<
呼びに遣る: よびにやる: send (a person) for <<<
呼びに行く: よびにいく: go for, go to (and) fetch (person) <<<
呼び起こす: よびおこす: wake up, awaken, rouse, call (a matter) to mind [memory], recollect, remind (a person) of (a matter) <<<
呼び止める: よびとめる: call to (a person) to stop, challenge
呼び付ける: よびつける: summon <<<
呼び寄せる: よびよせる: call (a person) to (one), summon, call together, assemble, send for <<<
同意語: , コール

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:negation, blame, censure, slander, libel

非: ひ: wrong, vice, misdeed, blame, defect, error, fault, mistake
非を鳴らす: ひをならす: denounce (a person), criticize, cry against <<<
非の打ち所がない: ひのうちどころがない: have no fault to find with, be perfectly faultless
非る: そしる: blame (a person for), censure (a person for), speak ill of (a person), slander, abuse, libel, cast a stigma (on) <<<
非ず: あらず: not, no
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 8
翻訳:object, item, affair, substance, quality, stuff
ブツ, モツ, モチ
物: もの: object, item, affair, substance, quality, stuff, speech (jp.)
物が良い: ものがいい, ものがよい: be of good quality <<<
物が悪い: ものがわるい: be of bad [poor] quality <<<
物が分かる: ものがわかる: have good sense, be sensible <<<
物にする: ものにする: obtain, come by, secure, master, have a good command of <<< , マスター
物に成る: ものになる: come into one's possession, materialize, become a somebody <<<
物に成らない: ものにならない: be good for nothing, be unpromising, be a failure <<<
物を言う: ものをいう, ものをゆう: say, speak for itself, tell, count
物ともしない: ものともしない: think [make] nothing of, care nothing for, defy
物ともせず: ものともせず: in the teeth of, in the defiance of
物の数でない: もののかずでない: be insignificant, count for nothing
物凄い: ものすごい: ghastly, lurid, dreadful, terrible, frightful <<<
物足りない: ものたりない: be unsatisfactory, leave something to be desired, ne dissatisfied [discontented] (with), feel as if something were missing <<<
物す: ものす: exist (jp.), go
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教    画数: 8
翻訳:sense, idea, feeling, desire
ネン
念じる: ねんじる: pray, have [keep] (a matter) in mind <<<
念を押す: ねんをおす: call (a person's) attention, repeatedly (to), remind (a person of) <<<
念を入れる: ねんをいれる: pay attention (to), be careful (of, to do) <<<
念の為: ねんのため: in order to make sure, by way of precaution <<<
念う: おもう: think <<<
念える: となえる: recite <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:direct, immediate, value
チョク, ジキ, チ
直ちに: ただちに: at once, immediately, instantly, directly, in no time, soon, right away, on the spot
直ぐ: すぐ: immediately, instantly, easily, readily, just, right
直ぐ怒る: すぐおこる, すぐいかる: be easily offended
直ぐ信じる: すぐしんじる: be too ready to believe, be too credulous <<<
直ぐ分る: すぐわかる: easily understandable <<<
直ぐ近くの: すぐちかくの: near at hand <<<
直たる: あたる: correspond, value (v.)
直たい: あたい: value (n.) <<<
直す: なおす: repair (jp.), mend (vt.), rectify <<<
直る: なおる: be repaired (jp.), be mended
直し: なおし: reparation (jp.)
直: ひた: serious (jp.)

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 金融 , 素材    画数: 8
翻訳:metal, gold, money
キン, コン
金: かね: metal, money
金: こがね: gold
金の: かねの: metal, metallic, pecuniary, monetary
金に成る: かねになる: profitable, paying, lucrative <<<
金が有る: かねがある: have a lot of money <<<
金が無い: かねがない: have no money, be short [in want] of money, be hard up <<<
金が掛かる: かねがかかる: be expensive, cost money <<<
金に困る: かねにこまる: be hard pressed for money, be in financial trouble <<<
金を使う: かねをつかう: spend money (on) <<< 使
金を儲ける: かねをもうける: make [earn, win] money <<<
金を稼ぐ: かねをかせぐ <<<
金を出す: かねをだす: pay for, contribute money to, invest in, finance
金を払う: かねをはらう: pay, settle
金を貯める: かねをためる: save up, save money <<<
同意語: マネー , ゴールド


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから220個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します