?

オンライン英和辞典: 「To」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応の国語辞書で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 5
翻訳:use, employ, usefulness, function, effect, activity
ヨウ
用: よう: business, task, use, service
用が有る: ようがある: have something to do, be busy (with), be engaged (to) <<<
用が有って: ようがあって: on business, on an errand <<<
用が無い: ようがない: have nothing special to do, be free <<<
用を足す: ようをたす: do one's business, go to the closet [the toilet room], relieve oneself, answer the call of nature <<<
用いる: もちいる: use, employ
用き: はたらき: usefulness, function, effect, activity <<<
用て: もって: with, by means of, through, for, on account of, by reason of <<<
同意語: 使

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 裁判    画数: 5
翻訳:right, just, proper, correct, accurate, exact, amend, reform, rectify
セイ, ショウ
正しい: ただしい: right (a.), just, proper, correct, accurate, exact, rightful, lawful, legitimate, sound, righteous, upright, truthful, honest
正しく: ただしく: rightly, properly, honestly, correctly
正ない: ただしくない: wrong, unjust, dishonest, improper, illegal, incorrect
正す: ただす: correct (v.), amend, reform, rectify, set right, revise, adjust
正: かみ: chief, superior, head (fig.) <<<
正に: まさに: just (adv.), exactly, precisely, surely, certainly, really
正しく: まさしく: surely, certainly, no doubt
正にしようとする: まさにしようとする: be about [going] to do, be on the point [brink, verge] of doing
正しくしようとする: まさしくしようとする
正: あきら, かみ, さだ, たか, ただ, つら, なお, のぶ, まさ, まさし: pers.

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争    画数: 5
翻訳:merit, feat, deed
コウ, ク
功: こう: merit, distinguished services, honor, credit, achievement
功により: こうにより: for [in recognition of] one's services
功を立てる: こうをたてる: render distinguished services, perform a meritorious deed
功を奏する: こうをそうする <<<
功を急ぐ: こうをいそぐ: be too eager to win fame [success] <<<
功: いさお: merits, distinguished services, meritorious deeds <<<
功: てがら: achievement, distinguished services, meritorious deeds

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 6
翻訳:arrive, reach

至る: いたる: go [come] (to), get (to), arrive (at, in), reach, extend (to), cover, come to do, end [result] (in)
至る所に: いたるところに: everywhere, throughout, all over <<<
至る所で: いたるところで <<<
至れり尽くせり: いたれりつくせり: perfect, complete <<<
至: のり, みち, むね, ゆき, よし: pers.
同意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:ear

耳: みみ: ear, edge, selvage, selvedge
耳が早い: みみがはやい: be quick of hearing <<<
耳が良い: みみがいい <<<
耳が遠い: みみがとおい: be hard of hearing <<<
耳が鳴る: みみがなる: have a ringing [singing, buzzing] in one's ears, One's ears ring [sing] <<<
耳にする: みみにする: hear <<<
耳に入る: みみにはいる: learn, reach one's ears, come to one's knowledge <<<
耳に入れる: みみにいれる: informer <<<
耳に残る: みみにのこる: ring [linger] in one's ear <<<
耳を貸す: みみをかす: lend one's ear to <<<
耳を貸さない: みみをかさない: give no ear to, turn a deaf ear to, won't listen to <<<
耳を澄ます: みみをすます: pick up [strain, cock] one's ears <<<
耳を欹てる: みみをそばだてる
耳が痛い: みみがいたい: have an earache, be ashamed to hear (it), tingle in one's ears <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: カレンダー , 時間    画数: 6
翻訳:year, age, time
ネン
年: とし: year, age
年が明ける: としがあける: The year begins [opens] <<<
年を迎える: としをむかえる: welcome [hail] the New Year <<<
年が経つ: としがたつ: Years pass [go by, elapse, roll on] <<<
年を送る: としをおくる: see the old year out <<<
年を取る: としをとる: grow old [older], advance in years, age (v.) <<<
年を隠す: としをかくす: do not tell one's real age, conceal one's age <<<
年の順に: としのじゅんに: according to age [years, seniority] <<<
年の割に: としのわりに: for [considering] one's age <<<
年の初めに: としのはじめに: at the beginning of the year <<<
年の瀬: としのせ: last days of the year <<<
年の暮: としのくれ <<<
年の内に: としのうちに: before the end of the year, within the year <<<
年と共に: としとともに: with age [years] <<<
年には勝てない: としにはかてない: Age tells <<<
年には勝てぬ: としにはかてぬ <<<
年: よわい: age (anc.) <<<
年: とき: epoch, time <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 素材    画数: 6
翻訳:ash
カイ
灰: はい
灰だらけの: はいだらけの: covered with ashes, ashy
灰に成る: はいになる: be reduced [burnt down] to ashes <<<
灰にする: はいにする: burn to ashes, incinerate, cremate

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:exist, maintain, keep, ask (conf.)
ゾン, ソン
存る: ある: exist <<<
存つ: たもつ: maintain, keep <<<
存う: とう: ask something to someone <<<
存じる: ぞんじる: you know already (jp.)

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 保安    画数: 6
翻訳:defend, guard, protect, escort, keep, fulfill, obey, observe, follow, stick [adhere] to
シュ, ス
守る: まもる: defend, guard, protect, escort, keep, fulfill, obey, observe, follow, stick [adhere] to
守り: まもり: defense (against), protection, amulet, talisman
守りに付く: まもりにつく: take up the defensive <<<
守りを固める: まもりをかためる: strengthen the defense <<<
守りを解く: まもりをとく: lift the defense
守え: そなえ: preparations, readiness, defense
守: みさお: chastity <<<
守める: おさめる: govern, rule [rein] over, administer <<<
守り: もり: caretaker (jp.), guard (man)
守: かみ: governor (suff., jp.)
守: もり: pers.

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 法律    画数: 6
翻訳:manner, way, style, rule, norm, standard, criterion
シキ, ショク
式: のり: rule, norm, standard, criterion <<<
式る: のっとる: conform to


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから220個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します