?

オンライン伊和辞典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:pancia, addome, intestino, stomaco
フク
腹: はら: pancia, addome, budella, stomaco, cuore, mente, intenzione, coraggio
腹く: いだく: apprezzare, sopportare, avere (un'ambizione, un sospetto, speranza), abbracciare <<< ,
腹が痛む: はらがいたむ: avere mal di stomaco <<<
腹が減る: はらがへる: avere fame <<<
腹が空く: はらがすく <<<
腹の空いた: はらのすいた: affamato <<<
腹が張る: はらがはる: sentirsi un peso sullo stomaco <<<
腹が下る: はらがくだる: diarrea <<<
腹が立つ: はらがたつ: arrabbiarsi, offendersi, perdere la pazienza <<<
腹の据わった: はらのすわった: avere le palle, avere fegato <<<
腹の大きい: はらのおおきい: generoso, di larghe vedute <<<
腹の中は: はらのなかは: nel cuore, nel profondo <<<
腹を決める: はらをきめる: decidere di <<<
腹を読む: はらをよむ: leggere nella mente <<<
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 犯罪    画数: 13
翻訳:crimine, offesa, colpa
ザイ
サイ
罪: つみ
罪な: つみな: crudele, inumano
罪の有る: つみのある: colpevole, peccatore, deprecabile <<<
罪の無い: つみのない: non colpevole, innocente, innocuo <<<
罪に処する: つみにしょする: punire, condannare <<<
罪に服する: つみにふくする: dichiararsi colpevole, ammettere le proprie colpe <<<
罪に陥れる: つみにおとしいれる: incriminare <<<
罪を犯す: つみをおかす: commettere un crimine <<<
罪を購う: つみをあがなう: espiare un crimine <<<
罪を免れる: つみをまぬがれる: essere assolto, evitare la pena <<<
罪を負う: つみをおう: colpevolizzarsi, prendersi la colpa <<<
罪を減じる: つみをげんじる: mitigare [ridurre] una pena <<<
罪と罰: つみとばつ: Delitto e Castigo (romanzo di Fyodor Dostoevsky, 1866) <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 13
翻訳:lavoro, business, karma
ギョウ
ゴウ: karma, cuore (fig., jp.)
業: わざ: lavoro, studio <<<
業に: すでに: già <<<
業の深い: ごうのふかい: peccaminoso <<<
業を煮やす: ごうをにやす: essere infastidito, essere irritato, perdere la pazienza <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 文法    画数: 13
翻訳:dire, parlare, chiacchierare, conversare, conversazione
ワ, カイ
話: はなし: conversazione, discorso
話す: はなす: parlare, conversare
話せる: はなせる: esser capace di parlare
話る: かたる: narrare <<<
話が合う: はなしがあう: avere argomenti di conversazione in comune <<<
話し合う: はなしあう: talk with (a person) about (a matter), discuss (a matter) with (a person), consult with (a person) about [on] (a matter) <<<
話をする: はなしをする: parlare di, fare una chiacchierata con, parlare con, raccontare una storia, avere una conversazione con
話が付く: はなしがつく: arrivare ad un accordo <<<
話を付ける: はなしをつける: sistemare (un problema) <<<
話の種: はなしのたね: argomento della conversazione <<<
話は違うが: はなしはちがうが: comunque, tuttavia <<<
話変わって: はなしかわって: nel frattempo, d'altro lato <<<
話を逸らす: はなしをそらす: deviare la conversazione <<<
話に出る: はなしにでる: venire a discutere <<<
同意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 13
翻訳:nuovo, fresco
シン
新しい: あたらしい: nuovo, fresco, nuovo di zecca, recente, moderno, attuale
新しく: あたらしく: nuovamente, di nuovo, daccapo
新しくする: あたらしくする: rinnovare
新しく始める: あたらしくはじめる: cominciare di nuovo <<<
新しがり屋: あたらしがりや: modaiolo, che segue la moda del momento <<<
新たな: あらたな: new
新たに: あらたに: recentemente, da poco
新: あら: nuovo (pref., jp.)
新: にい
反意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 13
翻訳:pensare, considerare, immaginare, supporre, indovinare, credere, cuore, spirito, mente

意の如く: いのごとく: come piace, come sperato <<<
意の儘に: いのままに <<<
意の儘にする: いのままにする: agire secondo la propria volontà, andare per la propria strada <<<
意の儘に行う: いのままにおこなう
意に介する: いにかいする: avere qualcosa a cuore, badare a <<<
意に適う: いにかなう: be agreeable to (one), be to one's taste [liking] <<<
意に満たない: いにみたない: essere insoddisfacente <<<
意を迎える: いをむかえる: curry favor with (a person) <<<
意を決する: いをけっする: decidersi a <<<
意を通じる: いをつうじる: farsi capire <<<
意を強くする: いをつよくする: incoraggiare <<<
意: こころ: cuore, spirito, mente <<<
意う: おもう: pensare, considerare, immaginare, supporre, indovinare, credere <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 13
翻訳:sogno, visione, illusione, fioco
ム, ボウ
夢: ゆめ: sogno, visione, illusione
夢を見る: ゆめをみる: sognare, fare un sogno <<<
夢見る: ゆめみる: sognare di, fantasticare di <<<
夢に見る: ゆめにみる: vedere (qualcosa, qualcuno) in sogno <<<
夢が醒める: ゆめがさめる: svegliarsi da un sogno, rinvenire <<<
夢から醒める: ゆめからさめる <<<
夢を破られる: ゆめをやぶられる: essere svegliati da un sogno <<<
夢の様な: ゆめのような: da sogno, visionario, illusivo <<<
夢の無い: ゆめのない: senza sogni <<<
夢の国: ゆめのくに: la terra dei sogni <<<
夢い: くらい: vago (come un sogno), tenue <<<
同意語: ドリーム
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 14
翻訳:limite, frontiera, confine
キョウ, ケイ
境: さかい
境を決める: さかいをきめる: definire i confini, stabilire la linea di demarcazione (tra) <<<
境を定める: さかいをさだめる <<<
境を接する: さかいをせっする: border (on), be contiguous (to) <<<
同意語: ボーダー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育    画数: 15
翻訳:guidare, condurre
ドウ
導く: みちびく: guidare, mostrare la strada, condurre
導き: みちびき: guida, orientamento, assistenza

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 物理    画数: 15
翻訳:caldo, riscaldamento, temperatura, entusiasmo, mania, moda passeggera
ネツ, ネチ
熱: ねつ: caldo, temperatura, entusiasmo, mania, moda passeggera
熱い: あつい: caldo, riscaldato, bruciante
熱を加える: ねつをくわえる: scaldare qlcs <<<
熱が下がる: ねつがさがる: la febbre scende <<<
熱が取れる: ねつがとれる: la febbre va via <<<
熱が有る: ねつがある: be feverish, have a temperature <<<
熱が出る: ねつがでる: prendere la febbre <<<
熱が高い: ねつがたかい: avere la febbre alta <<<
熱を上げる: ねつをあげる: avere la mania per <<<
熱を下げる: ねつをさげる: far scendere la febbre <<<
熱を取る: ねつをとる: far scendere la febbre <<<
熱を計る: ねつをはかる: misurare la temperatura (di una persona) <<<
熱の有る: ねつのある: entusiasta <<<
熱の無い: ねつのない: indifferente <<<
同意語: , ホット
反意語:
次もチェック:


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから264個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します