?

オンライン葡和辞典: キーワード:数字

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6
直接アクセス: 十六 , 第三 , 二次 , 二重 , 二十四 , 二番 , 二十 , 八十 , 八百 , 番号

十六

発音: じゅうろく   漢字: ,    違う綴り: 16   キーワード: 数字   
翻訳:dezasseis
十六番: じゅうろくばん: o décimo-sexto <<<
第十六: だいじゅうろく <<<
十六分の一: じゅうろくぶんのいち: um dezasseis avos
十六分音符: じゅうろくぶおんぷ: semicolcheia, dezasseis avos de uma semibreve, metade de uma colcheia
十六分休符: じゅうろくぶきゅうふ: décimo-sexto
十六ミリ: じゅうろくみり: dezasseis milímetros
十六ミリカメラ: じゅうろくみりかめら: câmera de dezasseis milímetros [16 mm]
十六ミリフィルム: じゅうろくみりふぃるむ: filme [película, fita] de dezasseis milímetros [16 mm]

第三

発音: だいさん   漢字: ,    キーワード: 数字   
翻訳:terceiro (s.)
第三の: だいさんの: terceiro (adj.)
第三に: だいさんに: terceiramente, em terceiro lugar
第三の男: だいさんのおとこ: O Terceiro Homem (filme britânico, 1949) <<<
第三紀: だいさんき: Período Terciário <<<
第三者: だいさんしゃ: um terceiro, um estranho <<<
第三階級: だいさんかいきゅう: comuns, povo, Terceiro Estado <<< 階級
第三帝国: だいさんていこく: Terceiro Reich <<< 帝国
第三勢力: だいさんせいりょく: a terceira força, o terceiro grupo partidário <<< 勢力
第三世界: だいさんせかい: Terceiro Mundo <<< 世界
第三セクター: だいさんせくたー: empresa semi-pública, joint venture de um governo local e de um negócio privado
次もチェック: 三番

二次

発音: にじ   漢字: ,    違う綴り: 2次   キーワード: 数字   
翻訳:segundo
二次的: にじてき: secundário <<<
二次会: にじかい: outra festa após uma festa <<<
二次試験: にじしけん: exames finais, reexaminação, testar de novo <<< 試験
二次電池: にじでんち: bateria secundária <<< 電池
二次市場: にじしじょう: segundo mercado <<< 市場
二次方程式: にじほうていしき: equação quadrática <<< 方程式
二次冷却水: にじれいきゃくすい: água de refrescamento secundária
二次冷却回路: にじれいきゃくかいろ: circuito de arrefecimento secundário <<< 回路
次もチェック: 二番

二重

発音: にじゅう, ふたえ   漢字: ,    違う綴り: 2重   キーワード: 数字   
翻訳:duplicado, duplo
二重の: にじゅうの: duplo (adj.), duplicado
二重に: にじゅうに: duplamente, de novo
二重にする: にじゅうにする: duplicar
二重に成る: にじゅうになる: duplicar <<<
二重に包む: にじゅうにつつむ: embrulhar (algo) duas vezes <<<
二重顎: にじゅうあご: duplo queixo <<<
二重底: にじゅうぞこ: duplo fundo <<<
二重窓: にじゅうまど: dupla janela <<<
二重奏: にじゅうそう: dueto <<<
二重生活: にじゅうせいかつ: vida dupla <<< 生活
二重結婚: にじゅうけっこん: bigamia <<< 結婚
二重国籍: にじゅうこくせき: nacionalidade dupla <<< 国籍
二重人格: にじゅうじんかく: personalidade dupla <<< 人格
二重駐車: にじゅうちゅうしゃ: estacionamento duplo, garagem dupla <<< 駐車
二重スパイ: にじゅうすぱい: agente secreto duplo
次もチェック: ダブル


二十四

発音: にじゅうよん   漢字: , ,    違う綴り: 24   キーワード: 数字   
翻訳:vinte e quatro
二十四番: にじゅうよんばん: o vigésimo-quarto <<<
第二十四: だいにじゅうよん <<<
二十四時間: にじゅうよじかん: vinte e quatro horas <<< 時間
二十四時間営業: にじゅうよじかんえいぎょう: serviço vinte e quatro horas <<< 営業
二十四時間スト: にじゅうよじかんすと: greve de vinte e quatro horas

二番

発音: にばん   漢字: ,    違う綴り: 2番   キーワード: 数字   
翻訳:segundo (s.), número dois
二番の: にばんの: segundo (adj.), secundário
二番目の: にばんめの <<<
二番目に良い: にばんめにいい: o segundo melhor <<<
二番煎じ: にばんせんじ: mera imitação, adaptação (do trabalho de alguém) <<<
二番底: にばんぞこ: segunda base <<<
次もチェック: 二次

二十

発音: はたち, にじゅう   漢字: ,    違う綴り: 20   キーワード: カレンダー , 数字   
翻訳:vinte anos
二十歳: はたち: (pessoa) de vinte anos (s.) <<<
二十の: はたちの: de vinte anos (adj.)
二十歳の: はたちの
二十前の: はたちまえの: na adolescência <<<
二十代の: はたちだいの, にじゅうだいの: nos vinte anos de alguém <<<
二十番: にじゅうばん: o vigésimo <<<
第二十: だいにじゅう <<<
二十日: はつか, にじゅうにち: o vigésimo dia (do mês) <<<
二十日鼠: はつかねずみ: rato <<<
二十日大根: はつかだいこん: rabanete, rábano <<< 大根
二十三: にじゅうさん: vinte e três <<<

八十

発音: はちじゅう   漢字: ,    違う綴り: 80   キーワード: 数字   
翻訳:oitenta
八十代: はちじゅうだい: nos oitenta anos de (alguém) <<<
八十分の一: はちじゅうぶんのいち: um octogésimo
八十八: はちじゅうはち: oitenta e oito <<<
八十八夜: はちじゅうはちや: o octogésimo-oitavo dia desde a primavera precoce quando a apanha do chá começa (por volta de 2 de Maio) <<<
八十番: はちじゅうばん: o octogésimo <<<
第八十: だいはちじゅう <<<

八百

発音: はっぴゃく   漢字: ,    違う綴り: 800   キーワード: 数字   
翻訳:oitocentos, um grande número
八百屋: やおや: homem que vende vegetais, loja de vegetais <<<
八百長: やおちょう: negócio feito <<<
八百長試合: やおちょうじあい: jogo feito <<< 試合
八百長をする: やおちょうをする: (jogo) pré-arranjado, previsto <<<
八百万: はっぴゃくまん, やおろず: oito milhões, um número grande <<<
八百万の神: やおろずのかみ: todos os deuses e deusas <<<

番号

発音: ばんごう   漢字: ,    キーワード: 数字   
翻訳:número
番号の無い: ばんごうのない: não numerado <<<
番号の若い: ばんごうのわかい: de baixo número <<<
番号の大きい: ばんごうのおおきい: de elevado número <<<
番号付け: ばんごうづけ: numeração <<<
番号を付ける: ばんごうをつける: numerar
番号を打つ: ばんごうをうつ <<<
番号札: ばんごうふだ: ficha de atendimento <<<
番号順: ばんごうじゅん: ordem numérica <<<
当り番号: あたりばんごう: número vencedor <<<
同意語: ナンバー
次もチェック: 数字


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから54個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します