?

オンライン仏和辞典:「m」で始まる言葉

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46

直接アクセス: 餅搗 , 持主 , 勿論 , 勿体 , 元々 , 最中 , 物置 , 物陰 , 物語 , 物心

餅搗

発音: もちつき   漢字:    違う綴り: 餅つき   キーワード: 食べ物   
翻訳:préparation de mochi
餅搗機: もちつきき: pétrin à mochi <<<

持主

発音: もちぬし   漢字: ,    違う綴り: 持ち主   キーワード: 不動産   
翻訳:propriétaire, possesseur
持主が変る: もちぬしがかわる: changer de propriétaire [main] <<<
怪力の持主: かいりきのもちぬし: home d'une force extraordinaire <<< 怪力
次もチェック: オーナー

勿論

発音: もちろん   漢字: ,   
翻訳:naturellement, certainement, bien sûr, bien entendu
勿論違う: もちろんちがう: bien sûr que non <<<
次もチェック: 当然

勿体

発音: もったい   漢字: ,    違う綴り: 物体  
翻訳:arrogance
勿体無い: もったいない: être trop bien pour, plus qu'un mérite, être indigne de, dépensier, gaspilleur, dilapidateur <<<
勿体を付ける: もったいをつける: se donner [prendre, affecter] des airs, faire des manières, se guinder <<<
勿体振る: もったいぶる <<<


元々

発音: もともと   漢字:    違う綴り: 元元   キーワード: 時間   
翻訳:primitivement, originellement, à l'origine, tout d'abord, de [par] nature

最中

発音: もなか   漢字: ,    キーワード: 日本食   
翻訳:gaufrette fourrée aux haricots azuki sucrés

物置

発音: ものおき   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:garde-meuble, débarras, fourre-tout
次もチェック: 倉庫

物陰

発音: ものかげ   漢字: ,   
翻訳:ombre
物陰に隠れる: ものかげにかくれる: se cacher dans l'ombre <<<

物語

発音: ものがたり   漢字: ,    キーワード: 歴史 , 文学   
翻訳:récit, histoire, narration, conte
物語る: ものがたる: réciter, conter
物語的な: ものがたりてきな: narratif <<<
物語風の: ものがたりふうの <<<
源氏物語: げんじものがたり: Le Dit du Genji <<< 源氏
若草物語: わかくさものがたり: Les Quatre Filles du docteur March (roman de Louisa May Alcott) <<< 若草
妖精物語: ようせいものがたり: conte de fées <<< 妖精
残酷物語: ざんごくものがたり: histoire cruelle <<< 残酷
指輪物語: ゆびわものがたり: Le Seigneur des anneaux (un roman de J. R. R. Tolkien) <<< 指輪
フィラデルフィア物語: ふぃらでるふぃあものがたり: Indiscrétions (film américain, 1940) <<< フィラデルフィア
イソップ物語: いそっぷものがたり: fables d'Esope <<< イソップ
次もチェック: , 伝説 , 童話

物心

発音: ものごころ, ぶっしん   漢字: ,    キーワード: 生活   
翻訳:utilisation de raison, matériel et moral
物心が付く: ものごころがつく: commence à comprendre des choses, atteindre l'âge de raison <<<
物心が付く頃から: ものごころがつくころから: depuis sa plus tendre enfance <<<
物心が付いて以来: ものごころがついていらい <<< 以来
物心が付かぬ頃から: ものごころがつかぬころから <<<
物心両面に: ぶっしんりょうめんに: matériellement et moralement


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから454個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します