?

オンライン独和辞典:「s」で始まる言葉

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応の国語辞書で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは独和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156

直接アクセス: 差金 , 挿木 , 指図 , 差出 , 指値 , 刺身 , 査証 , 桟敷 , 流石 , 佐助

差金

発音: さしがね   漢字: ,    違う綴り: 差し金, 指矩   キーワード: 道具   
翻訳:Winkelmaß, Aufhetzung, Anstiftung, Anreizung, Anraten

挿木

発音: さしき   漢字: ,    違う綴り: 挿し木   キーワード: 植物   
翻訳:Ableger, Absender, Setzling, Steckling
挿木する: さしきする: ablegen, absenken
次もチェック: 接木

指図

発音: さしず   漢字: ,    キーワード: 仕事   
翻訳:Anordnung, Anweisung, Befehl, Geheiß, Unterweisung, Verordnung, Vorschrift, Weisung
指図する: さしずする: anordnen, jn. anweisen, befehlen, gebieten, verordnen, vorschreiben
指図を受ける: さしずをうける: Anweisungen erhalten <<<
指図を仰ぐ: さしずをあおぐ: um Anweisungen bitten <<<
指図の下に: さしずのもとに: auf Weisung von jm, unter dem Befehl (von), unter der Führung (von) <<<
指図に従う: さしずにしたがう: einen Befehl befolgen <<<
次もチェック: 命令 , 指令

差出

発音: さしだし   漢字: ,    違う綴り: 差し出   キーワード: 交通   
翻訳:Absendung
差出す: さしだす: hinhalten, entgegenhalten, darreichen, überreichen, darbieten, einreichen, vorlegen, ausstrecken, befördern, übersenden (an)
差出人: さしだしにん: Absender, Geldsender <<<


指値

発音: さしね   漢字: ,    違う綴り: 指し値   キーワード: 市場   
翻訳:Limit
指値で: さしねで: zu Ihrem Limit
指値する: さしねする: (den Preis) limitieren
指値以内で: さしねいないで: innerhalb des Limites <<< 以内
指値以上で: さしねいじょうで: über das Limit <<< 以上
指値注文: さしねちゅうもん: limitierte Order, limitierter Auftrag <<< 注文

刺身

発音: さしみ   漢字: ,    違う綴り: 刺し身   キーワード: 日本食   
翻訳:roher Fisch in Scheiben
刺身包丁: さしみぼうちょう: Fischmesser <<< 包丁
次もチェック: Sashimi

査証

発音: さしょう   漢字: ,    キーワード: 政治 , 旅行   
翻訳:Visum, Sichtvermerk
査証する: さしょうする: mit Visum (Sichtvermerk) versehen (v.), visieren
査証の有る: さしょうのある: mit Visum (Sichtvermerk) versehen (pp.) <<<
査証を受ける: さしょうをうける: ein Visum für den Pass bekommen <<<
査証料: さしょうりょう: Visagebühr, Visumgebühr <<<
旅券査証: りょけんさしょう: Visum, Sichtvermerk <<< 旅券
入国査証: にゅうこくさしょう: Einreisevisum <<< 入国
通過査証: つうかさしょう: Transitvisum, Durchreisevisum <<< 通過
次もチェック: ビザ

桟敷

発音: さじき   漢字: ,    キーワード: ショー   
翻訳:Zuschauerbühne, Tribüne, Balkon, Rang
桟敷席: さじきせき <<<
正面桟敷: しょうめんさじき: erster Rang (im Theater) <<< 正面
天井桟敷: てんじょうさじき: Galerie <<< 天井

流石

発音: さすが   漢字: ,   
翻訳:auch, selbst, sogar, wie er ist, der er ist, indessen, dabei, doch
流石に: さすがに
流石は: さすがは

佐助

発音: さすけ   漢字: ,    違う綴り: サスケ, 1961-1966)   キーワード: 名前   
翻訳:Sasuke (ein alter japanischer Name)


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから1552個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します