?

オンライン英和辞典:部首

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーングーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:kindness, favor, obligation, debt of gratitude
オン
恩に着せる: おんにきせる: demand gratitude (from), pose as benefactor (to) <<<
恩に着る: おんにきる: be profoundly grateful (for), regard (a person) as one's benefactor <<<
恩に感じる: おんにかんじる <<<
恩を仇で返す: おんをあだでかえす: return evil for good, bite the hand that feeds one
恩む: めぐむ: favor (v.), bless <<<
熟語:恩返し , 恩赦 , 恩恵 , 恩人

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 医学    画数: 10
翻訳:breath, breathing, respiration
ソク
息: いき: breath, breathing, respiration
息をする: いきをする: breathe
息が有る: いきがある: show signs of life <<<
息が切れる: いきがきれる: get out of breath, expire <<< ,
息を切らす: いきをきらす: gasp, pant, become out of breath <<<
息を切らして: いきをきらして: out of breath, panting, breathlessly <<<
息が臭い: いきがくさい: have a foul breath <<<
息を吐く: いきをつく: take [pause for] breath <<<
息も吐かずに: いきもつかずに: without taking breath, at a breath [stretch] <<< , 一気
息を入れる: いきをいれる: have [take] a rest <<<
息を殺す: いきをころす: hold one's breath <<<
息が合う: いきがあう: be in (perfect) harmony (with), understand each other <<<
息が掛かる: いきがかかる: be backed up by (a person's influence) <<<
息の根を止める: いきのねをとめる: choke (a person) to death, kill
息も絶え絶えに: いきもたえだえに: panting for breath, gaspingly
息もつかずに: いきもつかずに: without taking breath, at a breath
息の有る内に: いきのあるうちに: while one is still alive
息を引き取る: いきをひきとる: breathe one's last
息を吹き返す: いきをふきかえす: come to life, revive
息む: やすむ: take a rest <<<
熟語:消息 , 喘息 , 利息 , 吐息 , 安息 , 休息 , 一息 , 溜息 , 息子
語句:虫の息で , 肩で息をする
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 11
翻訳:window
ソウ
窓: まど: window, peephole, skylight
窓を開ける: まどをあける: open the window <<<
窓を閉める: まどをしめる: close the window <<<
窓から眺める: まどからながめる: look at something through the window <<<
窓から見る: まどからみる <<<
熟語:同窓 , 窓口 , 窓際
語句:覗き窓 , 格子窓 , 円形窓 , 二重窓 , 屋根窓 , 欄間窓 , 回転窓 , 陳列窓 , 通風窓 , 天井窓 , 窓ガラス

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:bad, wrong, ill, evil, why (bor.), ah (pho.)
アク, オ
悪い: わるい: bad, criminal, guilty
悪い人: わるいひと: bad [wicked] man <<< , 悪人
悪い事に: わるいことに: unluckily, as ill luck would have it <<<
悪さ: わるさ: mischief, trick, practical joke <<< 悪戯
悪く: わるく: badly, worse, ill
悪くても: わるくても: at the worst
悪く成る: わるくなる: grow [get] worse, go bad, deteriorate <<<
悪くする: わるくする: make (the situation) worse, aggravate, debase
悪くすると: わるくすると: if the worst comes to the worst, if things go wrong, possibly
悪く取る: わるくとる: take (a person's remark) ill <<<
悪く言う: わるくいう, わるくゆう: speak ill of (a person) <<<
悪む: にくむ: hate <<<
悪くんぞ: いずくんぞ: why
悪: ああ: ah, oh
熟語:悪人 , 悪党 , 罪悪 , 悪事 , 悪口 , 憎悪 , 悪臭 , 最悪 , 悪夢 , 悪徳 , 悪化 , 悪者 , 悪意 , 極悪 , 善悪 , 悪魔 , 邪悪 , 悪戯
語句:感じの悪い , 味が悪い , 分かりの悪い , 安かろう悪かろう , 人の悪い , 物が悪い , 滑りが悪い , 品の悪い , 品が悪い , 座りが悪い , 勘が悪い , 割の悪い , 善かれ悪しかれ , 運が悪い , 運の悪い , 運悪く , 頭が悪い , 口の悪い , 柄の悪い , 諦めが悪い , 匂いの悪い , 悟りが悪い , 躾の悪い , 聞こえが悪い , 形の悪い , 覚えが悪い , 率が悪い , 仲が悪い , 熟れが悪い , 染が悪い , 体が悪い , 体に悪い , 間が悪い , 間が悪く , 歯が悪い , 目が悪い , 受けが悪い , 質の悪い , 当りが悪い , 結果が悪い , 悪の温床 , 始末が悪い , 経歴が悪い , 愛想の悪い , 人相の悪い , 消化が悪い , 性質が悪い , 悪気流 , 手順が悪い , 見晴が悪い , 趣味の悪い , 悪趣味 , 要領が悪い , 手際が悪い , 見掛が悪い , 口調が悪い , 形勢が悪い , 位置が悪い , 姿勢が悪い , 仕立の悪い , 肌触が悪い , 体裁が悪い , 体裁の悪い , 一番悪い , 尚更悪い , 心持の悪い , 必要悪 , 調子が悪い , 気立ての悪い , 記憶が悪い , 出来が悪い , 縁起が悪い , 気候が悪い , 都合が悪い , 都合の悪い , 都合悪く , 体調が悪い , 細工が悪い , 換気の悪い , 成績が悪い , 設計の悪い , 顔立ちの悪い , 血色が悪い , 給料が悪い , 風向が悪い , 気色が悪い , 気色の悪い , 顔色が悪い , 接触が悪い , 場所が悪い , 待遇が悪い , 加減が悪い , 品質の悪い , 踏切が悪い , 気分が悪い , 天気が悪い , 寝相が悪い , 感触が悪い , 組合せが悪い , 工面が悪い , 行儀の悪い , 食物が悪い , 悪天候 , 景気が悪い , 悪影響 , 血統が悪い , 音調の悪い , 腎臓が悪い , 循環が悪い , 悪循環 , 健康に悪い , 通風が悪い , 衛生に悪い , 格好悪い , 格好が悪い , 評判が悪い , 勝手の悪い , 気持の悪い , 気持が悪い , 気持を悪くする , 態度が悪い , 運勢が悪い , 語呂が悪い , 意地悪 , 意地悪な , 意地の悪い , 意地が悪い , 意地悪く , 根性の悪い , 地合が悪い , 具合が悪い , 具合悪く , 後味が悪い , 排水が悪い , 機嫌が悪い , 用心が悪い , 旗色が悪い , 気味が悪い , 気味の悪い , 気味悪そうに , スタイルが悪い , スタートが悪い , センスが悪い , タイミングが悪い , コントロールが悪い , マナーの悪い , サービスが悪い
反意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:gloomy, sad, sorry

悲しい: かなしい: sad, sorrowful, woeful, mournful, tearful, pathetic, unhappy
悲しむ: かなしむ: sorrow (vi.) (at, over), grieve (at, over), be sad [sorrowful] (at), lament, deplore, mourn, regret
悲しませる: かなしませる: make (a person) sad
悲します: かなします
悲しそうに: かなしそうに: sadly, sorrowfully, mournfully
悲しさ: かなしさ: sorrow, grief, distress, sadness, lamentation
悲しみ: かなしみ
悲しみの余り: かなしみのあまり: in (the excess of) one's sorrow [grief] <<<
悲しみに沈む: かなしみにしずむ: be in deep grief <<<
悲しく思う: かなしくおもう: feel sad [sorrowful] <<<
悲しい事には: かなしいことには: to my sorrow, sad to say, It is a pity that <<<
熟語:悲鳴 , 悲願 , 悲劇 , 悲観 , 悲哀 , 慈悲 , 悲惨
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 13
翻訳:imagine, think
ソウ

想う: おもう: imagine, think
想い: おもい: thought, imagination
熟語:発想 , 愛想 , 瞑想 , 回想 , 妄想 , 想像 , 予想 , 夢想 , 幻想 , 感想 , 空想 , 思想 , 想定 , 理想 , 黙想 , 仮想
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 13
翻訳:think, consider, imagine, suppose, guess, believe, heart, spirit, mind

意の如く: いのごとく: as one pleases [hopes] <<<
意の儘に: いのままに <<<
意の儘にする: いのままにする: do [act] at one's will, go [take] one's own way <<<
意の儘に行う: いのままにおこなう
意に介する: いにかいする: take (a matter) to heart, mind, care <<<
意に適う: いにかなう: be agreeable to (one), be to one's taste [liking] <<<
意に満たない: いにみたない: be unsatisfactory (to one) <<<
意を迎える: いをむかえる: curry favor with (a person) <<<
意を決する: いをけっする: make up one's mind (to do) <<< , 決意
意を通じる: いをつうじる: make oneself understood <<<
意を強くする: いをつよくする: It is encouraging (to see) <<<
意: こころ: heart, spirit, mind <<<
意う: おもう: think, consider, imagine, suppose, guess, believe <<<
熟語:決意 , 殺意 , 戦意 , 故意 , 意識 , 意外 , 熱意 , 敬意 , 謝意 , 意図 , 意欲 , 意思 , 意見 , 留意 , 極意 , 懇意 , 用意 , 合意 , 任意 , 同意 , 悪意 , 得意 , 善意 , 意味 , 意匠 , 来意 , 民意 , 意気 , 真意 , 好意 , 不意 , 意志 , 恣意 , 創意 , 誠意 , 意地 , 注意

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 13
翻訳:feel, perceive
カン
感じ: かんじ: feeling, sense, sensation, sensibility, touch
感じの良い: かんじのよい, かんじのいい: agreeable, nice, likeable, pleasant <<<
感じの悪い: かんじのわるい: disagreeable, unpleasant <<<
感じる: かんじる: feel, perceive, be conscious of, experience, be impressed [struck, touched, moved]
熟語:予感 , 感情 , 霊感 , 感冒 , 感想 , 快感 , 感性 , 感激 , 感心 , 感染 , 所感 , 感化 , 好感 , 感電 , 五感 , 六感 , 共感 , 鈍感 , 直感 , 感触 , 感動 , 感応 , 感謝 , 実感 , 感覚 , 感慨 , 痛感
語句:恩に感じる , 拘りを感じる , 痛みを感じる , 一体感 , 罪悪感 , 震動を感じる , 郷愁を感じる , 連帯感 , 不便を感じる , 幻滅を感じる , 空腹を感じる , 愛着を感じる , 苦痛を感じる , 満腹感 , 責任感 , 圧迫を感じる , 圧迫感 , 立体感 , 奇異に感じる , 季節感 , 安楽に感じる , 脅威を感じる , 距離感 , 抵抗感 , 緊張感 , 違和感 , 冷気を感じる , 親近感 , 悲哀を感じる , 重圧感 , 義務感 , 危機感 , 正義感 , 満足感 , 屈辱を感じる , 挫折感 , 充実感 , 恐怖を感じる , 現実感 , 解放感 , 切実に感じる , 気配を感じる , 倦怠感 , 倦怠を感じる , 安定感 , 値頃感 , 不快に感じる , リズム感 , スリルを感じる

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:love, enamour, admire, affection, attachment
アイ
愛でる: めでる: love (v.), admire
愛しい: いとしい: darling, dear, loving
愛しむ: おしむ: value (v.), hold dear <<<
愛する: あいする: love (v.), enamour, be fond of, be attached to, have affection [passion] for, care for, loving, affectionate, dear, beloved
愛しています: あいしています: I love you
愛すべき: あいすべき: lovable
愛し合う: あいしあう: love each other, be in love <<<
愛する子: あいするこ: one's beloved child <<<
愛する者: あいするもの: one's love, darling, dear one <<<
愛する夫: あいするおっと: one's dear husband <<<
愛する妻: あいするつま: one's dear wife <<<
愛の囁き: あいのささやき: whispers of love, sweet nothings <<<
愛の印: あいのしるし: love-token <<<
愛を捧げる: あいをささげる: devote one's love <<<
熟語:愛想 , 愛妻 , 恋愛 , 愛情 , 愛嬌 , 最愛 , 愛国 , 愛撫 , 愛着 , 愛人 , 愛欲 , 溺愛 , 友愛 , 愛好 , 求愛 , 博愛 , 愛犬 , 愛車 , 愛称 , 可愛い , 愛知 , 愛媛 , 敬愛 , 愛憎 , 親愛 , 慈愛
語句:母の愛 , 君を愛する , 変わらぬ愛 , 夫婦愛 , 口元が愛らしい , 人間愛 , 不倫の愛 , 郷土愛 , 祖国愛 , 小児愛 , 隣人愛 , 愛の芽生 , 異性愛 , 異性愛の , 両親の愛 , 同胞愛 , 永遠の愛 , 兄弟愛 , 同性愛 , 同性愛の , 父母の愛 , 愛の告白 , 人類愛 , 自己愛
同意語: , ラブ

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 14
翻訳:aspect, state, condition, circumstances
タイ
態: さま: condition, state
態: ようす: condition, circumstances, state, phase, aspect <<< 様子
態: すがた: form, figure, shape, pose, aspect <<< 姿
態と: わざと: intentionally (jp.), purposely, on purpose, deliberately, knowingly
態とらしい: わざとらしい: unnatural, artificial, affected, studied, theatrical
熟語:態勢 , 態々 , 変態 , 動態 , 形態 , 状態 , 事態 , 態度 , 容態 , 常態
語句:能動態 , 異形態 , 現状態 , 受動態


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから50個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します