?

オンライン西和辞典:11画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーングーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 11
翻訳:tierra, costa
リク, ロク
陸に上がる: りくにあがる: desembarcar <<<
陸: おか: tierra, costa <<<
熟語:三陸 , 大陸 , 着陸 , 上陸 , 陸軍 , 陸上 , 陸前 , 離陸 , 北陸 , 陸橋 , 揚陸艦

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ , 機械学    画数: 11
翻訳:fuerte, poderoso, valiente, vivo, intenso, violento, duradero
キョウ, ゴウ
強い: つよい: fuerte, poderoso, valiente, vivo, intenso, violento, duradero
強い酒: つよいさけ: licor fuerte [de alta graduación] <<<
強い風: つよいかぜ: viento fuerte [violento] <<<
強い光: つよいひかり: rayo intenso <<<
強く: つよく: fuertemente, fuerte, con fuerza, vivamente
強める: つよめる: fortalecer, reforzar, fortificar, vigorizar, intensificar
強まる: つよまる: intensificarse, agudizarse, hacerse más intenso, arreciar, recrudecerse
強く成る: つよくなる <<<
強さ: つよさ: fuerza, poder, energía, vigor, solidez, intensidad
強がり: つよがり: bravura, bravuconada, bravata
強がりを言う: つよがりをいう, つよがりをゆう: decir bravatas <<<
強める: つとめる: procurar inf., esforzarse en [para, por] inf., tratar de inf. <<<
強いる: しいる: forzar [obligar, compeler, comprometer] a uno a inf. [a que subj.], hacer inf. a uno
強いて: しいて: a la fuerza, por la fuerza
強い: こわい: resistente, fuerte, duro
強: こわ, つとむ: pers.
熟語:強行 , 強化 , 強健 , 強硬 , 強豪 , 強制 , 強壮 , 強迫 , 強大 , 強調 , 強度 , 強力 , 強烈 , 最強 , 頑強 , 強姦 , 強情 , 強盗 , 増強 , 勉強 , 補強 , 強要 , 強気 , 強欲
語句:船に強い , 粘り強い , 力が強い , 酒が強い , 根強い , 意を強くする , 腰の強い , 風の強い , 我の強い , 心強い , 気の強い , 好奇心の強い , 胃腸が強い , 自惚れの強い , 強塩基 , 火力の強い , 我慢強い , 我慢強く , 個性の強い , 刺激の強い , 性格が強い , 視力が強い , 辛抱強い , 辛抱強く , 心臓が強い , 電流の強さ , 忍耐強い , 忍耐強く , 無理強い , 強打者 , 意志の強い , 自信が強い
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業 , 中国    画数: 11
翻訳:comerciar, negociar, comerciante, mercador, medir (ext.), pesar, Dinastía Shang (una dinastía china, 1700 BC - 1046 BC)
ショウ
商い: あきない: comercio, negocios
商う: あきなう: comerciar, negociar
商: あきんど: comerciante, mercador <<< 商人
商る: はかる: medir, pesar, aforar <<< ,
熟語:行商 , 商科 , 商会 , 商工 , 商社 , 商談 , 商店 , 商標 , 商品 , 商人 , 商家 , 商売 , 商業 , 商法
語句:屑鉄商 , 商行為 , 玩具商 , 織物商 , 楽器商 , 骨董商 , 雑貨商 , 商船隊 , 陶器商 , 長靴商 , 美術商 , 武器商 , 宝石商 , 薬草商 , 輸出商 , 輸入商 , 羊毛商 , 両替商 , 露店商 , 毛皮商 , 指定商 , 貿易商 , 材木商 , 書籍商 , メリヤス商

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 健康    画数: 11
翻訳:sano,, fuerte
ケン
健やか: すこやか: sano
健やかに育つ: すこやかにそだつ: crecer sin tener ninguna enfermedad, crecer sano <<<
健し: たけし: fuerte, sano <<<
健か: したたか: fuerte (jp.), tenaz, temible <<<
健: たけ, きよ, たる: pers.
熟語:強健 , 健闘 , 健全 , 保健 , 健康


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:malo, prejudicial, dañino, nocivo, porqué (prest.), ah (pho.)
アク, オ
悪: あく: mal, vicio, perversidad, malignidad
悪い: わるい: malo, prejudicial, dañino, nocivo
悪い男: わるいおとこ: hombre malo [malvado, perverso] <<<
悪い時に: わるいときに: en el momento menos oportuno, en un mal momento <<<
悪い事に: わるいことに: desgraciadamente, desafortunadamente, Lo malo es que ind. <<<
悪さ: わるさ: travesuras, trastada, diablura <<< 悪戯
悪さをする: わるさをする: hacer travesuras [una trastada, una diablura] (a uno)
悪くても: わるくても, わるくとも: en el peor de los casos, por malo que sea
悪く成る: わるくなる: degradarse, deteriorarse, empeorar <<<
悪くする: わるくする: agravar, corromper, degradar
悪く取る: わるくとる: pensar mal <<<
悪く言う: わるくいう, わるくゆう: hablar mal de uno <<<
悪む: にくむ: odiar, aborrecer, detestar, tener odio a algo [uno], sentir aversión [odio] por uno [algo] <<<
悪くんぞ: いずくんぞ: porqué
熟語:悪意 , 悪臭 , 悪事 , 悪党 , 悪徳 , 悪人 , 悪魔 , 悪夢 , 悪化 , 悪戯 , 極悪 , 最悪 , 罪悪 , 善悪 , 憎悪 , 邪悪 , 悪口 , 悪者
語句:勘が悪い , 率が悪い , 滑りが悪い , 分かりの悪い , 人の悪い , 形の悪い , 味が悪い , 染が悪い , 品の悪い , 品が悪い , 座りが悪い , 受けが悪い , 割の悪い , 善かれ悪しかれ , 運が悪い , 運の悪い , 運悪く , 感じの悪い , 聞こえが悪い , 頭が悪い , 柄の悪い , 諦めが悪い , 匂いの悪い , 悟りが悪い , 躾の悪い , 覚えが悪い , 仲が悪い , 歯が悪い , 質の悪い , 体が悪い , 体に悪い , 間が悪い , 間が悪く , 熟れが悪い , 当りが悪い , 目が悪い , 物が悪い , 口の悪い , 気候が悪い , 気色が悪い , 気色の悪い , 気立ての悪い , 気分が悪い , 気持の悪い , 気持が悪い , 気持を悪くする , 給料が悪い , 悪気流 , 行儀の悪い , 口調が悪い , 組合せが悪い , 工面が悪い , 景気が悪い , 形勢が悪い , 結果が悪い , 血色が悪い , 経歴が悪い , 愛想の悪い , 意地悪 , 意地悪な , 意地の悪い , 意地が悪い , 意地悪く , 位置が悪い , 一番悪い , 悪影響 , 衛生に悪い , 縁起が悪い , 悪の温床 , 顔色が悪い , 顔立ちの悪い , 風向が悪い , 換気の悪い , 記憶が悪い , 感触が悪い , 心持の悪い , 根性の悪い , 細工が悪い , 姿勢が悪い , 始末が悪い , 格好悪い , 格好が悪い , 趣味の悪い , 悪趣味 , 消化が悪い , 性質が悪い , 成績が悪い , 加減が悪い , 血統が悪い , 設計の悪い , 接触が悪い , 音調の悪い , 待遇が悪い , 体調が悪い , 態度が悪い , 食物が悪い , 腎臓が悪い , 調子が悪い , 通風が悪い , 都合が悪い , 都合の悪い , 都合悪く , 体裁が悪い , 体裁の悪い , 手際が悪い , 悪天候 , 出来が悪い , 手順が悪い , 天気が悪い , 人相の悪い , 寝相が悪い , 排水が悪い , 肌触が悪い , 場所が悪い , 尚更悪い , 必要悪 , 評判が悪い , 品質の悪い , 踏切が悪い , 循環が悪い , 悪循環 , 見掛が悪い , 見晴が悪い , 用心が悪い , 要領が悪い , 健康に悪い , 仕立の悪い , 機嫌が悪い , 勝手の悪い , 運勢が悪い , 語呂が悪い , 地合が悪い , 具合が悪い , 具合悪く , 後味が悪い , 旗色が悪い , 気味が悪い , 気味の悪い , 気味悪そうに , コントロールが悪い , サービスが悪い , スタイルが悪い , スタートが悪い , センスが悪い , タイミングが悪い , マナーの悪い
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 機械学    画数: 11
翻訳:rodar, caerse, volcarse, tumbarse, echarse, tirarse, tenderse
テン
転じる: てんじる: cambiar, convertir, alterar, mudar, pasar, moverse
転ぶ: ころぶ: caer
転ばぬ先の杖: ころばぬさきのつえ: Más vale prevenir que curar, Mira antes de saltar
転がる: ころがる: rodar, dar vueltas, caerse, volcarse, tumbarse, echarse, tirarse, tenderse
転げる: ころげる
転がす: ころがす: hacer rodar algo [a uno], tumbar, derribar, volcar, tirar, echar algo [a uno] abajo, revolcar a uno
転げ回る: ころげまわる: revolcarse, dar vueltas <<<
転る: うつる: trasladarse, moverse, cambiarse [mudarse] de casa, pasar, ser trasladado <<<
転る: めぐる: recorrer <<< ,
熟語:機転 , 逆転 , 移転 , 回転 , 転載 , 転換 , 転機 , 転勤 , 転校 , 転向 , 転職 , 転進 , 転送 , 転婆 , 転売 , 転覆 , 自転車 , 反転 , 自転 , 運転 , 暗転 , 転居
語句:賽を転がす , 笑い転げる , 攻勢に転じる , 賽子を転がす , 針路を転じる , 方向を転じる

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 11
翻訳:pensar, considerar, reflexionar, meditar, cavilar, rumiar
カン
勘: かん: intuición, olfato, el sexto sentido
勘が良い: かんがいい, かんがよい: tener mucha intuición, tener una percepción rápida, ser agudo <<<
勘が悪い: かんがわるい: tener poco intuición, tener una percepción lenta, ser agudo <<<
勘を働かせる: かんをはたらかせる: emplear el sexto sentido <<<
勘える: かんがえる: pensar, considerar, reflexionar (sobre) algo, meditar, cavilar, rumiar <<<
勘繰る: かんぐる: sospechar injustamente <<<
熟語:勘定 , 勘違
語句:土地勘

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 11
翻訳:atar, liar, amarrar, sujetar, apilar, amontonar, acumular, sobreponer, superponer, molestar (ext.)
ルイ
累を及ぼす: るいをおよぼす: comprometer [implicar] a uno, causar molestias [problemas] a uno, hacer daño a uno <<<
累る: しばる: atar, liar, amarrar, sujetar <<<
累ねる: かさねる: apilar, amontonar, acumular, sobreponer [superponer] A a B <<<
累りに: しきりに: a menudo, con mucha frecuencia, continuamente, incesantemente, sin cesar [parar], encarecidamente <<<
累わす: わずらわす: molestar a uno (ser encadenado) <<<
累: まきぞえ: implicación
熟語:累計

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 建築    画数: 11
翻訳:agujero, orificio, hoyo, bache, cavar, excavar, explotar, escarbar, hozar
クツ, コツ
堀る: ほる: cavar, excavar, explotar, escarbar, hozar
堀: ほり: foso (jp.), canal
堀り返す: ほりかえす: voltear [dar vuelta, remover] (la tierra), layar, labrar un lugar con laya, arar, desfondar <<<
堀り下げる: ほりさげる: profundizar, ahondar <<<
堀り出す: ほりだす: desenterrar, excavar <<<
堀: あな: agujero, orificio, hoyo, bache <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 自然    画数: 11
翻訳:valle, seno
ケイ
渓: たに
熟語:渓谷 , 渓流
同意語:


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから290個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します