?

オンライン独和辞典:部首

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応の国語辞書で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは独和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45

直接アクセス: 小手 , 固定 , 古典 , 個展 , 事柄 , 今年 , 言葉 , 小鳥 , 鼓動 , 孤独

小手

発音: こて   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:Vorderarm, Unterarm
小手調べ: こてしらべ: vorbereitender Schritt, einleitender Versuch <<< 調
小手調べをする: こてしらべをする: einen Versuch machen, es (mal) probieren, es (mal) versuchen
反意語: 大手

固定

発音: こてい   漢字: ,    キーワード: 金融   
翻訳:Stabilität, Fixierung
固定の: こていの: festgesetzt, feststehend, fix, stationär, stehend
固定する: こていする: festhalten, festlegen, festsetzen, befestigen, fixieren
固定給: こていきゅう: Fixum, festes Gehalt, fester Lohn <<<
固定客: こていきゃく: Kundenstamm <<<
固定票: こていひょう: feste Stammen <<<
固定概念: こていがいねん: Fixe Idee <<< 概念
固定金利: こていきんり: feste Verzinsung, fester Zinssatz <<< 金利
固定資本: こていしほん: Anlagekapital, Festkapital <<< 資本
固定資産: こていしさん: Immobilien, unbewegliche Habe, Liegenschaften, Sachanlagen <<< 資産
固定資産税: こていしさんぜい: Steuer auf Immobilien, Immobiliensteuer <<<
固定電話: こていでんわ: Festnetztelefon <<< 電話
窒素固定: ちっそこてい: Stickstoff-Fixierung <<< 窒素

古典

発音: こてん   漢字: ,    キーワード: 文学   
翻訳:Klassik, das Klassische
古典の: こてんの: klassisch
古典的: こてんてき <<<
古典劇: こてんげき: klassisches Theater <<<
古典音楽: こてんおんがく: klassische Musik <<< 音楽
古典研究: こてんけんきゅう: klassische Philologie <<< 研究
古典研究者: こてんけんきゅうしゃ: klassischer Philologe, Humanist <<<
古典学者: こてんがくしゃ <<< 学者
古典主義: こてんしゅぎ: Klassik, Klassizismus <<< 主義
古典文学: こてんぶんがく: klassische Literatur <<< 文学
次もチェック: クラシック

個展

発音: こてん   漢字: ,    キーワード: 芸術   
翻訳:private Ausstellung, Privatausstellung, Ausstellung der Werke eines einzelnen Künstlers
個展を開く: こてんをひらく: eine Privatausstellung abhalten <<<


事柄

発音: ことがら   漢字: ,   
翻訳:Angelegenheit, Affäre, Geschichte, Sache
同意語: 事項 , 事件

今年

発音: ことし   漢字: ,    キーワード: カレンダー   
翻訳:dieses [laufendes] Jahr
今年中は: ことしちゅうは: während dieses Jahres <<<
今年中に: ことしちゅうに, ことしじゅうに: binnen diesem Jahr, innerhalb dieses Jahres, bis Ende dieses Jahres
今年一杯に: ことしいっぱいに <<< 一杯
今年の夏: ことしのなつ: den kommenden Sommer, den vergangenen Sommer <<<
次もチェック: 去年 , 来年

言葉

発音: ことば   漢字: ,    キーワード: 文法   
翻訳:Sprache, Wort, Ausdruck, Ausdrucksart, Sprechart, Diktion, Fassung, Wortlauf, Wortwahl
言葉を交わす: ことばをかわす: mit jm. sprechen, mit jm. Worte wechseln <<<
言葉を返す: ことばをかえす: frech antworten, erwidern <<<
言葉を飾る: ことばをかざる: euphemistisch [beschönigend, glimpflich, verhüllend] sprechen, durch die Blume sprechen <<<
言葉を濁す: ことばをにごす: sich zweideutig [unbestimmt, undeutlich, verschwommen] ausdrücken, eine zweideutige [unbestimmte, undeutliche, verschwommene] Antwort geben, Ausflüchte gebrauchen, doppelzüngig reden <<<
言葉を遮る: ことばをさえぎる: jn. unterbrechen <<<
言葉を信じる: ことばをしんじる: jm. aufs Wort glauben, jn. beim Wort nehmen <<<
言葉の多い: ことばのおおい: wortreich, geschwätzig, gesprächig, plauderhaft, schwatzhaft <<<
言葉の少ない: ことばのすくない: wortkarg, bündig, einsilbig, knapp, schweigsam, ungesprächig <<<
言葉静かに: ことばしずかに: in einem stillen Ton <<<
言葉巧みに: ことばたくみに: mit angenehmen Worten <<<
言葉汚く: ことばきたなく: mit derben [groben, krassen, rauen] Worten <<<
合言葉: あいことば: Losungswort, Erkennungswort, Kennwort <<< , 暗号
話言葉: はなしことば: Lautsprache <<<
書言葉: かきことば: Schriftsprache <<<
花言葉: はなことば: Blumensprache <<<
率直な言葉: そっちょくなことば: Offenheit <<< 率直
最期の言葉: さいごのことば: letzte Worte <<< 最期
田舎言葉: いなかことば: ländliche Mundart, Bauernsprache <<< 田舎
感謝の言葉: かんしゃのことば: Dankeschön <<< 感謝
早口言葉: はやくちことば: Zungenbrecher <<< 早口
次もチェック: 文句 , 言語

小鳥

発音: ことり   漢字: ,    キーワード: , ペット   
翻訳:Vögelchen, Vöglein, kleiner Vogel, Singvogel
小鳥を飼う: ことりをかう: ein Vögelchen aufziehen <<<
小鳥屋: ことりや: Vogelladen <<<

鼓動

発音: こどう   漢字: ,    キーワード: 医学   
翻訳:Herzschlag, Herzklopfen, Pulsschlag
鼓動する: こどうする: pulsieren, klopfen, schlagen
鼓動が止まる: ことがとまる: aufhören zu schlagen (klopfen), nicht mehr pulsieren (klopfen, schlagen) <<<
次もチェック: 動悸

孤独

発音: こどく   漢字: ,    キーワード: 生活   
翻訳:Einsamkeit, das Alleinsein, Vereinsamung, Verlassenheit, Abgeschiedenheit, Absonderung, Isolierung
孤独な: こどくな: einsam, verlassen, vereinsamt, vereinzelt
孤独の人: こどくのひと: einsamer (verlassener) Mensch <<<
孤独癖: こどくぐせ: menschenscheu, ungesellig, abgeschlossen, zurückgezogen <<<
次もチェック: 孤立


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから444個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します