?

オンライン露和辞典:部首

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日露対応の国語辞書で ロシア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ロシア語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

直接アクセス: , 使 , , , , , , 便 , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 会計    画数: 8
翻訳:ценность, цена, тариф

価: あたい: ценность, цена
熟語:価値 , 安価 , 株価 , 価格 , 高価 , 原価 , 時価 , 単価 , 代価 , 定価 , 特価 , 評価 , 物価
語句:栄養価 , 原子価 , オクタン価 , カロリー価
同意語:

使

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 8
翻訳:использование

使う: つかう: использовать, тратить
使える: つかえる: быть полезным
使えない: つかえない: быть бесполезным
使い: つかい: посланник, посыльный
使いをする: つかいをする: быть посыльным / посланником
使いを送る: つかいをおくる: отправлять посыльного <<<
使いを遣る: つかいをやる <<<
使いを以て: つかいをもって: через посыльного <<<
使い熟す: つかいこなす: умело обращаться с чем-л., справляться с чем-л., хорошо владеть (языком и тп.) <<<
使い過ぎる: つかいすぎる: чрезмерно пользоваться чем-л.; слишком много тратить (денег, сил и тп.); заставлять слишком много работать; изнурять <<<
使い果たす: つかいはたす: использовать что-л. [до конца]; истратить полностью <<<
使い切る: つかいきる <<<
使い古す: つかいふるす: изнашиваться <<<
使て: して, しむ: каузативный глагол
熟語:行使 , 公使 , 酷使 , 使者 , 使節 , 使徒 , 使用 , 大使 , 使い方 , 使い捨て , 使い物 , 天使
語句:顎で使う , 囮に使う , 呪いを使う , 扱き使う , 金を使う , 暗号を使う , 上目を使う , 仮名使い , 団扇を使う , 切札を使う , 小間使い , 扇子を使う , 贅沢に使う , 出汁に使う , 手品を使う , 人形使い , 忍術使い , 魔術を使う , 魔法を使う , 魔法使い , 無駄使い , 無駄使いする , 猛獣使い , 楊枝を使う , 留守を使う , 賄賂を使う , トリックを使う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 社会 , 宗教    画数: 8
翻訳:предоставлять, подавать, сопровождать
キョウ, ク
供: とも: спутник, свита
供う: ともなう: сопровождать
供をする: ともをする: сопровождать (человека), следовать
供を連れる: ともをつれる: брать с собой (слугу), быть сопровождаемым <<<
供: ども: множественный
供える: そなえる: приносить в жертву (божеству); возлагать (на могилу)
熟語:供給 , 子供 , 供述 , 提供
語句:観覧に供する , 犠牲に供する , 使用に供する , 実用に供する , 手前供 , 天覧に供する
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:сорт, вид, пример
レイ
例: ためし: пример
例: たぐい: вид, сорт <<<
例ね: おおむね: в общем
例える: たとえる: сравнивать с
例えば: たとえば: например
熟語:恒例 , 条例 , 前例 , 通例 , 定例 , 凡例 , 比例 , 例外
語句:除外例 , 判決例


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:защищать, присматривать
ホ, ホウ
保つ: たもつ: сохранять, удерживать; поддерживать, обеспечивать; сохраняться, не меняться
保んじる: やすんじる: быть спокойным / расслабленным <<<
熟語:保母 , 確保 , 担保 , 保安 , 保育 , 保温 , 保管 , 保健 , 保険 , 保護 , 保釈 , 保守 , 保証 , 保線 , 保存 , 保有
語句:若さを保つ , 威信を保つ , 距離を保つ , 規律を保つ , 均衡を保つ , 公安を保つ , 重心を保つ , 長寿を保つ , 平静を保つ , 優位を保つ , 優勢を保つ , 連携を保つ , 連絡を保つ , 冷静を保つ , 接触を保つ , バランスを保つ

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:связь, отношение, узел, система
ケイ
係る: かかる: касаться чего-либо <<<
係ぐ: つなぐ: связывать; соединять
係: かかり: ответственность; ведение; лицо, ведающее чем-л., ответственный
熟語:係員 , 関係 , 係留
語句:顔に係る , 案内係 , 威信に係る , 応接係 , 衣装係 , 開幕係 , 受付け係り , 売場係 , 衛生係 , 改札係 , 会計係 , 給油係 , 教育係り , 記録係 , 金銭出納係 , 計算係 , 校正係 , 戸籍係 , 梱包係 , 支出係 , 集計係 , 就職係 , 収納係 , 照明係 , 進行係 , 乗客係 , 貸付係 , 炊事係 , 宣伝係 , 倉庫係 , 捜査係 , 帳簿係 , 図書係 , 配達係 , 発車係 , 発送係 , 販売係 , 窓口係 , 誘導係 , 預金係 , 旅客係 , 列車係 , 連絡係 , 録音係り , 忘れ物係 , 葬儀係 , 接待係 , 支払係 , エレベーター係 , スタート係 , レジ係

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教    画数: 9
翻訳:вера, убеждение, правда, знак, сигнал
シン
信ずる: しんずる: верить, доверять
信じる: しんじる
信ずべき: しんずべき: надежный, правдоподобный
信ずべき筋: しんずべきすじ: надежный источник <<<
信じられない: しんじられない: невероятный
信じ難い: しんじがたい <<<
信: まこと: правда <<< , ,
信: たより: письмо, почта <<< 便
信: しるし: знак, сигнал <<< ,
熟語:威信 , 確信 , 過信 , 交信 , 信濃 , 信仰 , 自信 , 信号 , 信者 , 信心 , 信託 , 信念 , 信望 , 信用 , 信頼 , 受信 , 送信 , 着信 , 通信 , 配信 , 背信 , 不信 , 返信 , 迷信 , 発信
語句:直ぐ信じる , 神を信じる , 外観を信じる , 奇跡を信じる , 言葉を信じる , 存在を信じる , 来世を信じる

便

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 通信    画数: 9
翻訳:письмо, корриспонденция
ベン, ビン
便り: たより: письмо, переписка
便りをする: たよりをする: писать письмо, переписываться
便りを聞く: たよりをきく: получать новости (от человека) <<<
便りが有る: たよりがある <<<
便: いばり: урина <<< 尿
便ち: すなわち: то есть, иными словами <<<
熟語:穏便 , 血便 , 小便 , 検便 , 宅急便 , 大便 , 便箋 , 船便 , 不便 , 便器 , 便座 , 便所 , 便秘 , 便利 , 方便 , 郵便
語句:急行便 , 航空便 , 交通の便 , 至急便 , 宅配便 , 直行便 , 直航便 , 乗物の便 , 配達不能便 , 臨時便 , チャーター便

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 農業    画数: 10
翻訳:соломенный мешок
ヒョウ
俵: たわら: соломенный мешок

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:имитировать, копировать, следовать
ホウ, ボウ
倣う: ならう: имитировать, копировать, следовать примеру
に倣って: にならって: имитируя что-либо
熟語:模倣
語句:右に倣え , 伝統に倣う
同意語: 真似


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから101個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します