?

オンライン伊和辞典:7画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ , 自動車    画数: 7
翻訳:correre, salpare
ソウ, ス
走る: はしる: correre, salpare
走らす: はしらす: far correre, guidare, galoppare, mandare, spedire, scrivere (frettolosamente)
走り: はしり: il primo raccolto della stagione
走り読みする: はしりよみする: leggere qua e là, scorrere <<<
走り下りる: はしりおりる: mettere sotto, investire <<<
走り込む: はしりこむ: fare una breve visita <<<
走り寄る: はしりよる: crescere rapidamente <<<
走り出る: はしりでる: uscire di corsa <<<
走り出す: はしりだす: iniziare a correre <<<
走り回る: はしりまわる: correre attorno <<<
走り去る: はしりさる: correre via <<<
走り通す: はしりとおす: correre per tutto il tempo <<<
走って来る: はしってくる: arrivare di corsa [correndo] <<<
走: めしつかい: servo
熟語:自走 , 師走 , 走行 , 代走 , 脱走 , 逃走 , 滑走 , 完走 , 競走 , 逆走 , 御馳走
語句:馬を走らす , 突っ走る , 閃光が走る , 稲妻が走る , 感情に走る
次もチェック: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 政治 , テクノロジー    画数: 7
翻訳:modificare, cambiare, ammendare, alterare
カイ
改める: あらためる: cambiare, rinnovare, revisionare, ammendare, controllare (jp.), esaminare, verificare
改まる: あらたまる: cambiare (vi.), essere rinnovato, essere migliorato, essere riformato, essere revisionato, essere ammendato, essere cerimonioso, essere formale
改った: あらたまった: formale, ceremonioso
改って: あらたまって: formalmente, ceremoniosamente
改めて: あらためて: nuovamente, ancora, di nuovo
改め: あらため: controlo (jp.), verifica, ispezione
熟語:改革 , 改札 , 改修 , 改宗 , 改心 , 改正 , 改善 , 改装 , 改造 , 改定 , 改訂 , 改変 , 改良 , 改名 , 改元
語句:過ちを改める , 年号を改める , 服装を改める , 機構を改める , 欠点を改める
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:stesso, uguale, identico, imparziale, equo
キン, イン
均しい: ひとしい: equivalere a, essere identico a <<<
熟語:平均 , 均一 , 均衡 , 均質

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:qualcosa, cosa

何: なに
何ぞ: なんぞ: eccetera, e cose del genere
何く: いずく: dove
何: いくばく: quanto, quanti
何で: なんで: perché?
何でも: なんでも: qualsiasi, qualunque, ovunque, tutto, comunque, in ogni caso, probabilmente, con ogni probabilità
何と: なんと: come, cosa
何と言っても: なんといっても: qualsiasi cosa si dica, dopotutto <<<
何とか: なんとか: in qualche modo, ad ogni costo, in ogni mezzo
何と無く: なんとなく: in qualche modo, senza sapere perché <<<
何とも言えない: なんともいえない: solo il cielo lo sa, indicibile, inesprimibile, indescrivibile <<<
何とも思わない: なんともおもわない: non me ne importa nulla, non esitare <<<
何なら: なんなら: se ti va, se riesci, se possibile, se non ti causa problemi, se conveniente, se necessario
何の為に: なんのために: Che cosa per? <<<
熟語:如何 , 何処 , 何方 , 何故 , 何事 , 何者 , 何歳 , 何度 , 何人 , 如何様 , 何時 , 幾何
語句:此れ何ですか , 何かの拍子で , 何かの拍子に


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:piede, gamba, sufficiente (prest.), abbastanza
ソク, ショク, スウ
足: あし: piede, gamba, zampa, passo
足の裏: あしのうら: pianta del piede <<<
足の甲: あしのこう: collo del piede <<<
足の指: あしのゆび: dito del piede <<<
足を組む: あしをくむ: incrociare le gambe <<<
足を伸ばす: あしをのばす: allungare le gambe <<<
足が速い: あしがはやい: camminare lentamente <<<
足が遅い: あしがおそい: essere lento a camminare <<<
足が付く: あしがつく: essere tracciato, essere inseguito, avere un amante (per una donna) <<<
足を洗う: あしをあらう: lavarsi i piedi, abbandonare una vita vergognosa <<<
足を出す: あしをだす: non riuscire a far quadrare i conti <<<
足りる: たりる: essere sufficiente [abbastanza]
足る: たる
足す: たす: aggiungere <<<
熟語:足跡 , 足音 , 足首 , 足腰 , 足台 , 足並 , 足下 , 差足 , 素足 , 足算 , 足袋 , 一足 , 不足 , 補足 , 発足 , 満足 , 百足 , 遠足 , 片足 , 裸足 , 土足
語句:言うに足らぬ , 忍び足で , 飽き足らない , 誉めるに足る , 頼むに足らぬ , 驚くに足りない , 驚くに足らず , 未だ足りない , 用を足す , 舌足らずの , 考えの足りない , 急ぎ足で , 賞するに足る , 猫の足 , 資金が足りない , 修行が足りない , 時間が足りない , 睡眠が足りない , 足が達者 , 大根足 , 千鳥足 , 千鳥足の , 注意が足りない , 配慮が足りない , 人手が足りない , 扁平足 , 無駄足 , 理解が足りない , 蝋燭足チャート , 一本足の , 足の親指 , 気合が足りない , 工夫が足りない , 苦労の足りない , 足の小指
次もチェック: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物 ,    画数: 7
翻訳:uovo, uova di pesce
ラン, コン
卵: たまご: uovo, uova di pesce
卵の殻: たまごのから: guscio d'uovo <<<
卵を産む: たまごをうむ: deporre un uovo <<<
卵を抱く: たまごをだく: covare <<<
卵を焼く: たまごをやく: friggere un uovo <<<
卵を割る: たまごをわる: rompere [aprire] un uovo <<<
卵を孵す: たまごをかえす: covare un uovo
熟語:産卵 , 排卵 , 卵黄 , 卵巣
語句:受精卵 , 乾燥卵 , スターの卵
同意語: 玉子

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: , 医学    画数: 7
翻訳:corpo, parte principale
タイ, テイ
体: からだ: corpo, fisico, costituzione, salute
体の: からだの: fisico, del corpo
体の大きい: からだのおおきい: larga figura, grossa taglia <<<
体の小さい: からだのちいさい: piccola taglia, basso, piccolo <<<
体中に: からだじゅうに: per tutto il corpo <<<
体が弱い: からだがよわい: avere una costituzione debole <<< , 病弱
体が続かない: からだがつづかない: non essere abbastanza forte fisicamente <<<
体が悪い: からだがわるい: sentirsi male <<<
体に悪い: からだにわるい: far male alla salute <<<
体に良い: からだにいい: fare bene alla salute <<<
体に障る: からだにさわる: toccare la salute <<<
体を壊す: からだをこわす: danneggiare la salute <<<
体が空いている: からだがあいている: essere libero, non essere fidanzato, avere tempo libero <<<
熟語:死体 , 主体 , 書体 , 身体 , 字体 , 自体 , 実体 , 重体 , 人体 , 図体 , 整体 , 船体 , 絶体絶命 , 全体 , 体育 , 体温 , 体積 , 体外 , 体型 , 体系 , 体験 , 体現 , 体重 , 体制 , 体操 , 体調 , 体毛 , 大体 , 団体 , 体裁 , 天体 , 導体 , 媒体 , 文体 , 本体 , 裸体 , 立体 , 遺体 , 一体 , 液体 , 解体 , 合体 , 気体 , 機体 , 具体 , 抗体 , 国体 , 固体 , 胴体 , 体力
語句:四面体 , 集合体 , 自治体 , 水晶体 , 世間体 , 接合体 , 帯電体 , 楕円体 , 楕円体の , 談話体 , 地方自治体 , 溺死体 , 伝導体 , 透明体 , 突然変異体 , 同族体 , 半数体 , 筆記体 , 筆記体の , 複合体 , 文章体 , 免疫体 , 有機体 , 誘導体 , 流動体 , 立方体 , 海綿体 , 会話体 , 活字体 , 記事体 , 共同体 , 蛍光体 , イタリック体 , ゴシック体 , ブロック体
同意語: , ボディー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 7
翻訳:vicino, immediato, prossimo, familiare, parente
キン, コン, ゴン
近い: ちかい: vicino, immediato, nei pressi
近い内に: ちかいうちに: uno di questi giorni, a breve, presto, nell'immediato futuro <<<
近く: ちかく: vicino a, nelle vicinanze, presto, a breve
近付く: ちかづく: avvicinarsi, venire vicino <<<
近寄る: ちかよる <<<
近付ける: ちかづける: permettere a qualcuno di avvicinarsi, portare vicino, far avvicinare <<<
近寄せる: ちかよせる <<<
近くの家: ちかくのいえ: vicinato, vicino a casa <<<
近くに: ちかくに: vicino a, nel vicinato, nelle vicinanze
近くに住む: ちかくにすむ: vivere vicino a, vivere nelle vicinanze di <<<
近くで見る: ちかくでみる: vedere vicino <<<
熟語:最近 , 親近 , 接近 , 側近 , 付近 , 真近 , 身近 , 近江 , 近海 , 近況 , 近郊 , 近視 , 近親 , 近日 , 近所 , 近代 , 近東 , 近年 , 近辺 , 近衛 , 近隣 , 近頃
語句:縁が近い , 直ぐ近くの , 終りに近づく , 暁近く , 竣工が近い , 小便が近い , 近い将来に , 近い親類 , 臨月に近い , 近距離
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:sforzo, lavoro, fatiche
ロウ
労する: ろうする: fare uno sforzo
労せずに: ろうせずに: senza difficoltà, facilmente
労を取る: ろうをとる: prendersi il disturbo di <<<
労れる: つかれる: stancarsi <<<
労る: いたわる: prendersi cura di
労う: ねぎらう: ringraziare per il disturbo
労を謝する: ろうをしゃする <<<
労を労う: ろをねぎらう
労に報いる: ろうにむくいる: pagare qualcuno per il suo lavoro [servizio] <<<
労を厭わない: ろうをいとわない: risparmiare il dolore a qualcuno <<<
労を惜しまない: ろうをおしまない <<<
労を省く: ろうをはぶく: eliminare un problema <<<
労を惜しむ: ろうをおしむ <<<
熟語:疲労 , 労災 , 労働 , 労力 , 勤労 , 苦労

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 政治    画数: 7
翻訳:decidere (prest.), sistemare, arrangiare, fissare, stabilire
ケツ
決して: けっして: mai, per niente, in nessun modo, neanche per sogno
決く: さく: lacerare, strappare, stracciare <<<
決める: きめる: decidere, sistemare, arrangiare, essere determianto a, decidersi, scegliere, definire, stabilire
決まる: きまる: essere deciso
決め付ける: きめつける: rimproverare, far fare qualcosa <<<
熟語:即決 , 対決 , 判決 , 否決 , 解決 , 可決 , 決済 , 決算 , 決死 , 決勝 , 決心 , 決戦 , 決定 , 決闘 , 決意 , 決断
語句:狡を決める , 籤で決める , 値を決める , 週決めで , 腹を決める , 意を決する , 境を決める , 勝負を決する , 順位を決める , 態度を決める , 多数決 , 抽選で決める , 決り文句 , 役割を決める , 運命を決する , 価格を決める , 覚悟を決める , 期日を決める


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから183個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します