?

オンライン葡和辞典:7画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:palavra, falar, conversar, dizer, comunicar
ゲン, ゴン, ギン
言: こと: palavra, assunto
言: ことば: palavra <<< 言葉
言う: いう, ゆう: diga, fale, fale, conte, relate, mencione, referencie, declare, insista, afirme, confirme, admita, confesse, expresse, signifique, chame, nome
言うまでも無く: いうまでもなく, ゆうまでもなく: claro <<< , 当然 , 勿論
言うに足らぬ: いうにたらぬ, ゆうにたらぬ: fútil, insignificante <<<
言うに及ばない: いうにおよばない, ゆうにおよばない: não há necessidade de dizer [falar] <<<
言うに及ばず: いうにおよばず, ゆうにおよばず: para não falar de, para não dizer nada, muito menos <<<
言わぬが花: いわぬがはな, ゆわぬがはな: Quanto menos dito sobre isso, melhor <<<
言わば: いわば: como se fosse, em certo sentido, em suma, em uma palavra
熟語:言分 , 言回し , 失言 , 格言 , 片言 , 換言 , 虚言 , 言及 , 言語 , 言論 , 言葉 , 戯言 , 断言 , 提言 , 伝言 , 寝言 , 発言 , 一言 , 方言 , 無言 , 遺言 , 予言 , 証言 , 進言 , 助言 , 宣言 , 言訳 , 明言
語句:何と言っても , 何とも言えない , 喧しく言う , 悪く言う , 欲を言えば , 強がりを言う , 恨みを言う , 砕いて言えば , 悔みを言う , 偽りを言う , 礼を言う , 平たく言えば , 考えを言う , 物を言う , 曖昧に言う , 意見を言う , 言を左右にする , 有無を言わせず , 御座成を言う , 御世辞を言う , 御早うを言う , 御早うと言う , 御休みを言う , 御礼を言う , 片言を言う , 過大に言う , 洒落を言う , 簡単に言えば , 概略を言えば , 苦情を言う , 御悔みを言う , 戯言を言う , 如何言う , 名前を言う , 寝言を言う , 一言も言わない , 一言も言わず , 一言で言うと , 皮肉を言う , 不満を言う , 言い放題 , 言いたい放題 , 本当を言えば , 本来から言えば , 言い間違える , 無茶を言う , 無理を言う , 滅茶を言う , 文句を言う , 文句を言わずに , 理屈を言う , 悪口を言う , 正直に言えば , 事実を言う , 冗談を言う , 正確に言えば , 台詞を言う , 贅沢を言う , 率直に言う , 率直に言えば , 一家言 , 言訳を言う , 嫌味を言う , 出鱈目を言う , 不平を言う , ジョークを言う
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:vermelho
セキ, シャク
赤: あか: vermelho (n.), comunista
赤い: あかい: avermelhado (a.)
赤い花: あかいはな: flor vermelha <<<
赤い靴: あかいくつ: sapatos vermelhos (rima de berçário japonesa, 1922) <<<
赤らむ: あからむ: corar, ficar vermelho
赤らめる: あからめる: ser lavado
赤くする: あかくする
赤く成る: あかくなる: corar, ficar vermelho, brilhar, cor, amadurecer, tornar-se vermelho [comunista], virar à esquerda <<<
赤ちゃん: あかちゃん: bebê <<< 赤ん坊 , ベビー
熟語:赤貝 , 赤毛 , 赤字 , 赤ん坊 , 真赤 , 赤外線 , 赤色 , 赤飯 , 赤竜 , 赤道 , 赤面
語句:頬を赤らめる , 顔を赤くする , 顔を赤くして , 赤鉛筆 , 赤褐色 , 赤血球 , 赤の他人 , 赤茶色 , 赤茶色の , 赤蜻蛉 , 赤信号 , 赤頭巾 , 赤十字 , 赤キャベツ , ローズマリーの赤ちゃん , 赤ワイン
同意語: , レッド

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:responder, certamente
オウ, ヨウ
応じる: おうじる: responder (uma pergunta), responder (a), responda, cumprir, concorder [aceda] a, aceitar
応える: こたえる: afetar, responder <<<
応に: まさに: certeza, certamente <<<
熟語:一応 , 応援 , 応接 , 応対 , 応答 , 応募 , 応用 , 応力 , 感応 , 対応 , 反応 , 相応 , 適応
語句:依頼に応じる , 縁談に応じる , 決闘に応じる , 注文に応じる , 挑戦に応じる , 場合に応じて , 申込に応じる , 要求に応じて , 要求に応じる , 招待に応じる , 招聘に応じる , 事情に応じて , 請求に応じる , 相談に応じる , インタビューに応じる

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:crítica, repudiar
ヒ, ヘイ
批つ: うつ: golpear, acertar, bater <<<
熟語:批判 , 批評


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:vila, aldeia
ソン
村: むら
村の: むらの: vila (a.)
村を出る: むらをでる: deixar esta aldeia <<<
村を離れる: むらをはなれる <<<
熟語:村長
語句:村議会 , 東海村 , 村役場 , 選手村 , オリンピック村 , テント村

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 歴史    画数: 7
翻訳:servidor, seguidor, subordinado, sujeito
シン, ジン
臣: けらい <<< 家来
熟語:家臣 , 大臣

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 7
翻訳:ligaçao, junção, conexão, pendurar, linhagem
ケイ
系ぐ: つなぐ: ligar, juntar, conectar <<<
系ける: かける: suspender, aguentar, segurar <<<
系: ちすじ: laços de sangue, linhagem, descendência <<< 血筋
熟語:家系 , 系図 , 系統 , 体系 , 日系 , 水系
語句:銀河系 , 銀河系の , 血管系 , 結晶系 , 太陽系 , 出会系 , 保守系 , 理科系 , 静脈系 , 自律神経系 , ラテン系

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: ショー    画数: 7
翻訳:arte, desempenho, técnica
ゲイ, ウン
芸を磨く: げいをみがく: cultivar a arte <<<
芸は身を助ける: げいはみをたすける: Realizações são um benefício vitalício para o seu possuidor
芸: わざ: habilidade, desempenho, técnica, façanha, proeza, atimanha <<<
芸: のり: regra, padrão <<<
熟語:園芸 , 曲芸 , 芸者 , 芸術 , 芸人 , 芸能 , 芸名 , 工芸 , 手芸 , 陶芸
語句:旦那芸 , 名人芸 , 素人芸

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:forma, figura, estado, olhar (n.)
ジョウ
状: かたち <<<
熟語:環状 , 現状 , 甲状腺 , 粒状 , 白状 , 免状 , 礼状 , 症状 , 状態 , 添状 , 病状
語句:祝い状 , 挨拶状 , 案内状 , 一見状 , 細菌状 , 催促状 , 差押状 , 委任状 , 依頼状 , 渦巻状 , 運送状 , 円盤状 , 海綿状 , 感謝状 , 起訴状 , 決闘状 , 御悔み状 , 勧誘状 , 公開状 , 拘置状 , 格子状 , 光線状の , 告訴状 , 逮捕状 , 通知状 , 特許状 , 年賀状 , 粘土状の , 粘膜状の , 波動状 , 半月状の , 粉末状 , 放射状 , 見舞状 , 免許状 , 遺言状 , 螺旋状 , 階段状 , 紹介状 , 照会状 , 召喚状 , 招待状 , 漏斗状の , 彗星状の , 推薦状 , 石鹸状 , 繊維状の , カプセル状 , ガス状の , クリーム状 , スポンジ状の , ゼラチン状 , ゼリー状の , ポリープ状の

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:dizer [relacionar, expressar] em ordem, prefácio
ジョ
序で: ついで: em seguida, em segundo lugar, no próximo lugar, depois, posteriormente, ocasião (jp.), oportunidade <<<
序べる: のべる: declarar, mencionar, contar, relatar, expressar, explicar, consultar <<<
熟語:秩序 , 序文


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから184個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します