?

オンライン葡和辞典:11画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教    画数: 11
翻訳:casa, dona de casa
ドウ, トウ
堂: どう: templo, santuário, salão
堂に入る: どうにはいる: ser um mestre de, ser um especialista em, ter um comando perfeito de <<<
堂: すまい: casa, lar <<<
堂: いえ: casa, lar <<<
堂: はは: dona de casa, (sua) mãe <<<
熟語:参堂 , 講堂 , 堂々 , 食堂 , 聖堂
語句:音楽堂 , 教会堂 , 議事堂 , 礼拝堂 , 洗礼堂

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 11
翻訳:esposa, mulher

婦: よめ: noiva, esposa, nora <<<
婦: おんな: mulher, feminino, fêmea <<<
熟語:産婦 , 娼婦 , 天婦羅 , 妊婦 , 夫婦 , 婦人 , 主婦 , 情婦 , 老婦
語句:慰安婦 , 家政婦 , 看護婦 , 売春婦 , 保健婦 , 炊事婦 , 掃除婦 , 助産婦

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:constante, banal, perpétua, eternidade
ジョウ, ショウ
常: つね: estado habitual [condição], uso comum, modo do mundo
常の: つねの: habitual, usual, comum
常に: つねに: sempre, em todos os momentos, como as regras, habitualmente, constantemente
常ならぬ: つねならぬ: incomum, estranho, passageiro, transitório, instável
常: とこしえ: eternidade <<<
常: なみ: comum, banal <<<
常: とこ: constante (pref., jp.)
熟語:異常 , 通常 , 日常 , 庭常 , 非常 , 無常 , 常識 , 常習 , 常務 , 常用 , 正常 , 常連
語句:世の常 , 常得意

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 自然    画数: 11
翻訳:tomar, coletar, reunir, pegar, arrancar, extrair
サイ
採る: とる
熟語:採血 , 採算 , 採取 , 採集 , 採点 , 採用
語句:蜻蛉採り , 真珠採り , エキスを採る
同意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:jogar, desistir, abandonar, renunciar
シャ
捨てる: すてる: jogar [arremssar, lançar], afastar, despejar, abandonar, desistir, desertar, soltar, deixar
捨てる神あれば拾う神あり: すてるかみあればひろうかみあり: O mundo é tão gentil quanto cruel
熟語:使い捨て
語句:振り捨てる , 切り捨てる , 世を捨てる , 投げ捨てる , 見捨てる , 命を捨てる , 浮世を捨てる , 武器を捨てる , 信仰を捨てる , 節操を捨てる

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:dar, receber
ジュ
授ける: さずける: dar (imp.), conceder, conferir, ensinar, instruir <<<
授かる: さずかる: receber (pol.), ser dado, ser presenteado [outorgado] (com), ser concedido, ser ensinado
熟語:教授 , 授業 , 授賞 , 授乳
語句:福を授ける , 冠を授ける , 賞を授ける , 秘伝を授ける , 褒美を授ける

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:calmaria, paz, calma
コウ
康い: やすい
康らか: やすらか
康: やす: pers.
熟語:健康

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 災害    画数: 11
翻訳:ajudar, resgatar, socorro, salvação
キュウ
救う: すくう: ajudar (v.), resgatar
救い: すくい: ajuda (n.), socorro, resgate, alívio, salvação, redenção
救いを求める: すくいをもとめる: pedir por ajuda, buscar a salvação <<<
救いの手を差し伸べる: すくいのてをさしのべる: dar [emprestar] a mão (a uma pessoa), mão amiga
救い難い: すくいがたい: não pode ser ajudado, ser passada toda a esperança <<<
救い様が無い: すくいようがない
熟語:救援 , 救急 , 救済 , 救出 , 救助 , 救世 , 救命
語句:急を救う , 命を救う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育    画数: 11
翻訳:aprender, ensinar, instruir, educar, tutorial
キョウ
教える: おしえる: ensinar, educar, instruir, tutor (v.)
教わる: おそわる: aprender, ter lições (em, sobre), ser ensinado, estudar, praticar <<<
教む: しむ: ser informado
熟語:司教 , 回教 , 旧教 , 教育 , 教員 , 教科 , 教化 , 教会 , 教官 , 教学 , 教皇 , 教師 , 教室 , 教授 , 教祖 , 教団 , 教徒 , 教養 , 調教 , 背教 , 仏教 , 宗教 , 新教 , 儒教 , 殉教 , 宣教 , 教務
語句:嘘を教える , 骨を教える , 道を教える , 教育学部 , 呼吸を教える , 天主教 , 道順を教える , イスラム教 , イスラム教の , カトリック教 , カトリック教の , キリスト教の , キリスト教 , ヒンズー教 , ピアノを教える , モルモン教 , ラマ教 , ユダヤ教 , ローマカトリック教

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 11
翻訳:ponta da flecha, tribo (bor.), povo, clã, pessoas
ゾク
族: やじり: ponta da flecha [seta]
族: やから: tribo, povo, clã, pessoas
熟語:遺族 , 華族 , 家族 , 皇族 , 同族 , 部族 , 民族 , 種族 , 親族 , 水族館 , 貴族
語句:団地族 , 窓際族 , インカ族 , ウィグル族 , ヒッピー族


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから280個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します