On-line Dizionario di kanji italiano-giapponese: traduzione di 'l'

Questo dizionario giapponese on-line è stato creato da Free Light Software e contiene le parole giapponesi, composte da almeno 2 caratteri Kanji. Se hai delle domande sul Giappone o sulla lingua giapponese, invia i tuoi messaggi al nostro forum giapponese.
Installando il dizionario euro-giapponese sul proprio dispositivo mobile come Apple iPhone, Apple iPad o Google Android è possibile continuare a utilizzare il nostro dizionario fuori casa o ufficio, anche senza accesso all'Internet.
Mostra Giapponese
dict:
radicali  parole chiavi
=>
=>
 
Numero di pagina: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Accesso diretto: , , , , , , , , ,

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: arma    Numero di tratti: 3
traduzione: arco
kyuu
弓: yumi
弓の柄: yuminoe: arco <<<
弓の弦: yuminotsuru: corda d'arco <<<
弓を引く: yumiohiku: estrarre l'arco, levarsi le armi <<< , 反抗
弓を射る: yumioiru: scoccare una freccia <<<
弓に矢を番える: yuminiyaotsugaeru: mettere una freccia nell'arco
parole kanji: 弓道
antonimi:

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: natura , geografia    Numero di tratti: 3
traduzione: montagna, monte
san
山: yama: montagna, collina, tumulo, mucchio, cumulo, avventura, possibilità, opportunità
山の多い: yamanoooi: montagnoso, collinoso <<<
山に登る: yamaninoboru: salire una montagna <<< , 登山
山を下る: yamaokudaru: scendere una montagna <<<
山を越える: yamaokoeru: superare una crisi <<<
山の頂: yamanoitadaki: cima di una montagna <<< , 山頂
山と積む: yamatotsumu: ammucchiare, ammassare <<<
山程の: yamahodono: un sacco di, un mare di, cumulo di <<< , 沢山
山の様な: yamanoyouna <<<
山を張る: yamaoharu: speculare, cogliere l'occasione, prendere le probabilità <<<
山を掛ける: yamaokakeru <<<
parole kanji: 山茶花 , 山岳 , 山賊 , 山椒 , 山頂 , 山脈 , 山門 , 山林 , 沢山 , 山車 , 登山 , 富山 , 野山 , 白山 , 氷山 , 山羊 , 山荒 , 山犬 , 山芋 , 山奥 , 山形 , 山口 , 山国 , 山沿 , 山梨 , 山並 , 山鼠 , 山猫 , 山手 , 山登り , 山葉 , 山彦 , 山伏 , 山女 , 雪山 , 和歌山 , 山葵 , 岡山 , 案山子 , 火山 , 鉱山 , 高山 , 山荘 , 山道
Espressioni: 高い山 , 成田山 , 富士山 , 山葡萄 , 山百合 , 岩手山 , 御嶽山 , 山火事 , 山の彼方に , 瓦礫の山 , 山小屋 , アコンカグア山 , アララット山 , エトナ山 , エベレスト山 , キナバル山 , キリマンジャロ山 , クック山 , ケニア山 , 山スキー , マッキンリー山 , スタンリー山
sinonimi: ,

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: posizione    Numero di tratti: 3
traduzione: cima, su, sopra, superiore, alto, nobile
jou, shou
上げる: ageru: alzare, sollevare, elevare, sorreggere, volare, scaricare, promuovere, aumentare, dare (gent.) offrire, regalare, fare qc per un'altra persona <<< ,
上がる: agaru: salire (a), aumentare, saltare, salire, avanzare, essere promosso, essere finito, giungere al termine, essere sufficiente, entrare, camminare, migliorare, fare progressi, progredire, produrre, realizzarsi, diventare nervoso [eccitato]
上る: noboru: salire, scalare, arrampicarsi, montare, inerpicarsi <<<
上: ue: cima, su, superiore, sopra
上: kami: superiore (s.)
上の: ueno: superiore (a.), sopra, più alto, più grande, più vecchio, più, meglio
上りの: noborino: in salita, su
上に: ueni: sopra, su, verso l'alto
上から: uekara: dall'alto
上から下まで: uekarashitamade: dall'alto al basso <<<
上の級: uenokyuu: classe superiore <<<
上の階: uenokai: piano superiore, al piano di sopra <<<
上の人: uenohito: proprio superiore <<<
上り詰める: noboritsumeru: andare fino alla cima <<<
parole kanji: 最上 , 参上 , 至上 , 史上 , 上海 , 上越 , 上限 , 上司 , 上質 , 上昇 , 上旬 , 上場 , 上手 , 上達 , 上等 , 上品 , 上方 , 上陸 , 水上 , 頭上 , 地上 , 頂上 , 年上 , 値上 , 引き上 , 真上 , 身の上 , 目上 , 陸上 , 以上 , 売上 , 上着 , 上向 , 上目 , 炎上 , 屋上 , 海上 , 風上 , 切上 , 逆上 , 極上 , 向上 , 湖上 , 上記 , 路上 , 上下 , 上流 , 棟上
Espressioni: 繰り上げる , 男を上げる , 呼び上げる , 思い上がる , 積み上げる , 其の上 , 棚に上げる , 棚上げする , 跳ね上がる , 跳ね上げる , 噂に上る , 撫で上げる , 網を上げる , 駆け上がる , 舞上がる , 叩き上げる , 汲み上げる , 手を上げる , 川を上る , 申し上げる , 付け上がる , 成り上がる , 投げ上げる , 坂を上る , 位が上がる , 位を上げる , 作り上げる , 泳ぎ上る , 放り上げる , 音を上げる , 乗り上げる , 飛び上がる , 追い上げる , 持ち上がる , 持ち上げる , 巻き上がる , 巻き上げる , 格が上がる , 株が上がる , 差し上げる , 流れを上る , 書き上げる , 起き上がる , 値が上がる , 盛り上る , 盛り上げる , 率を上げる , 張り上げる , 祭り上げる , 陸に上がる , 勤め上げる , 結い上げる , 幕が上がる , 幕を上げる , 読み上げる , 熱を上げる , 燃え上がる , 競り上げる , 刈上げる , 召し上げる , 召し上がる , 召し上がれ , 込み上げる , 帆を上げる , 床を上げる , 伸び上がる , 炎を上げる , 押し上げる , 抱き上げる , 眉を上げる , 浮き上がる , 振り上げる , 賽銭を上げる , 上り始発 , 飛沫を上げる , 祝杯を上げる , 商業上 , 承知の上で , 職業上の , 職務上の , 職務上 , 神学上の , 自衛上 , 事実上 , 実行上の , 実績を上げる , 実体上 , 事務上の , 人種上の , 水位が上がる , 水面上 , 成果を上げる , 制度上 , 戦果を上げる , 線香を上げる , 戦術上の , 戦略上の , 想像上の , 相談の上 , 相場が上がる , 訴訟上の , 体温が上がる , 太陽が上る , 地質上の , 地理上 , 賃金を上げる , 体裁上 , 程度を上げる , 手続上 , 手続上の , 出来上がる , 上出来 , 統計上 , 上得意 , 道理上 , 二階に上がる , 二階に上る , 能率を上げる , 狼煙を上げる , 発生上の , 花火を上げる , 上半期 , 犯罪上の , 上半身 , 悲鳴を上げる , 表現上の , 表面上は , 美学上の , 布団を上げる , 踏切を上げる , 物価が上がる , 文学上の , 文法上 , 法規上 , 法律上の , 保健上の , 神輿を上げる , 名義上の , 名義上は , 家賃を上げる , 力学上 , 利潤を上げる , 立法上の , 理論上 , 礼儀上 , 歴史上の , 論理上 , 話題に上る , 産声を上げる , 温度が上がる , 階級が上がる , 階段を上る , 価格を上げる , 覚悟の上だ , 上甲板 , 外観上 , 外見上 , 外交上の , 学校へ上げる , 気温が上がる , 気圧が上がる , 気球を上げる , 上機嫌 , 上機嫌の , 機首を上げる , 機首を上にする , 起重機で上げる , 給料を上げる , 教育上の , 協議の上 , 器量を上げる , 金銭上の , 金利を上げる , 議題に上る , 業務上 , 軍事上 , 軍人上り , 経験上の , 形式上の , 刑事上の , 刑法上の , 刑法上 , 憲法上の , 芸者上り , 月給が上がる , 上に言及した , 言語上 , 道徳上の , 構造上 , 上高地 , 公務上の , 語学上 , 上目線 , エレベーターで上る , オクターブ上げる , カーテンを上げる , スピードを上げる , タラップを上がる , バッテリーが上がる , ピッチを上げる , リングに上る , ベールを上げる , ポイントを上げる , メーターが上がる , メートルを上げる , レベルを上げる
antonimi:

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: bevanda    Numero di tratti: 4
traduzione: acqua
sui
水: mizu: acqua (s.)
水が出る: mizugaderu: Allagamento, essere indondato <<<
水を飲む: mizuonomu: bere acqua <<<
水の通らない: mizunotooranai: resistente all'acqua, impermeabile <<< , 防水
水の漏らない: mizunomoranai <<<
水を切る: mizuokiru: scolare <<<
水をやる: mizuoyaru: innaffiare (v.)
水で割る: mizudewaru: diluire <<<
水が入る: mizugahairu: fare una pausa per riposarsi (nel Sumo) <<<
水の泡と成る: mizunoawatonaru: risultare inutile
水に流す: mizuninagasu: perdonare e dimenticare, sorvolare <<<
水を開ける: mizuoakeru: aprire l'acqua <<<
水を向ける: mizuomukeru: tirare fuori informazioni da qualcuno <<<
水を注す: mizuosasu: versare acqua, buttare acqua fredda, allontanare qlcn <<<
parole kanji: 塩水 , 清水 , 浸水 , 水虫 , 重水 , 水族館 , 水圧 , 水位 , 水泳 , 水牛 , 水銀 , 水系 , 水月 , 水車 , 水晶 , 水準 , 水上 , 水星 , 水仙 , 水素 , 水槽 , 水中 , 水底 , 水滴 , 水田 , 水筒 , 水痘 , 水遁 , 水道 , 水平 , 水泡 , 水疱 , 水墨 , 水面 , 水曜 , 水浴 , 水流 , 水力 , 聖水 , 潜水 , 淡水 , 増水 , 炭水化物 , 脱水 , 断水 , 注水 , 貯水 , 軟水 , 排水 , 破水 , 鼻水 , 水溜り , 水鳥 , 風水 , 噴水 , 分水嶺 , 放水 , 防水 , 真水 , 水揚 , 水飴 , 水色 , 水瓶 , 水木 , 水切 , 水着 , 水草 , 水心 , 水先 , 水差 , 水玉 , 水戸 , 羊水 , 冷水 , 打水 , 汚水 , 温水 , 海水 , 冠水 , 喫水 , 給水 , 吸水 , 水母 , 下水 , 硬水 , 洪水 , 香水 , 水浸 , 水路 , 胸水 , 水飲
Espressioni: 澄んだ水 , 清い水 , 水蒸気 , 水道の水 , 石灰水 , 石鹸水 , 洗礼水 , 炭酸水 , 地下水 , 手洗い水 , 鉄砲水 , 水芭蕉 , 日向水 , 末期の水 , 水羊羹 , 冷却水 , 井戸水 , 飲料水 , 御茶の水 , 水菓子 , 綺麗な水 , 結晶水 , 鉱泉水 , 水疱瘡 , 少量の水 , アンモニア水 , ジャベル水 , ソーダ水 , レモン水
controlla anche: ウォーター


categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: famiglia    Numero di tratti: 4
traduzione: tribù, lignaggio, nascita, cognome
shi
氏: uji
氏より育ち: ujiyorisodachi: La nascita (la propria natura) è importante ma l'educazione di più (Proverbio jp) <<<
parole kanji: 氏名 , 摂氏 , 華氏 , 彼氏 , 源氏
Espressioni: 無名氏

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: calendario    Numero di tratti: 5
traduzione: inverno
tou
冬: huyu: inverno
冬に: huyuni: in inverno
冬の: huyuno: invernale
冬らしい: huyurashii: invernale
冬めく: huyumeku: farsi inverno
冬を過す: huyuosugosu: passare l'inverno, svernare <<<
parole kanji: 初冬 , 冬期 , 冬季 , 冬至 , 冬眠 , 冬枯れ , 冬服 , 冬休 , 立冬 , 厳冬
Espressioni: 冬の再来 , 冬景色 , 冬のソナタ
sinonimi: ウインター
antonimi:
controlla anche: ,

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: bambini    Numero di tratti: 5
traduzione: bambino, bebè
you, yuu
幼い: osanai: giovanile, infantile, ingenuo
幼い頃に: osanaikoroni: durante l'infanzia <<<
幼い時から: osanaitokikara: dall'infanzia in poi <<<
幼: kodomo: bambino <<< 子供
parole kanji: 幼児 , 幼女 , 幼稚 , 幼虫 , 幼少
Espressioni: 幼な友達 , 幼馴染

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: posizione    Numero di tratti: 5
traduzione: fuori, esterno, altro, escludere
gai, ge, ui
外: hoka: altro <<<
外: soto: fuori, esterno, straniero
外で: sotode: fuori, all'aperto, all'aria aperta, all'esterno di, senza
外で遊ぶ: sotodeasobu: giocare all'aperto <<<
外で待つ: sotodematsu: aspettare fuori <<<
外で食べる: sotodetaberu: mangiare fuori <<<
外へ: sotoe: verso l'esterno
外へ出す: sotoedasu: portare fuori <<<
外へ出る: sotoederu: uscire fuori, uscire di casa <<<
外から: sotokara: da fuori
外の: sotono: all'aperto, fuori, esterno, esteriore, all'aria aperta
外: yoso: un altro posto, da qualche altra parte
外す: hazusu: escludere, togliersi, cancellare, slegare, slacciare, tornare indietro, scivolare, perdere, mancare, evitare, evadere, sgattaiolare via, staccare, scollegare
外れる: hazureru: perdere, mancare, fallire, sbagliarsi, essere disconnesso, essere fuori posto, togliersi
parole kanji: 市外 , 紫外線 , 除外 , 赤外線 , 外側 , 疎外 , 体外 , 内外 , 野外 , 外伝 , 外灯 , 例外 , 以外 , 意外 , 屋外 , 海外 , 外資 , 外套 , 外貨 , 外観 , 外見 , 外交 , 外国 , 外車 , 外出 , 外相 , 外傷 , 外食 , 外人 , 外為 , 外部 , 外務 , 外来 , 外科 , 郊外 , 国外
Espressioni: 其の外 , 顎が外れる , 閂を外す , 箍を外す , 踏み外す , 鎖を外す , 籤に外れる , 的を外れる , 的外れの , 法に外れた , 席を外す , 家の外で , 狙いが外れる , 作法に外れる , 車輪が外れる , 外で食事する , 針路を外れる , 時間外 , 時期外れの , 時候外れの , 常識外れ , 推測が外れる , 正道を外れる , 想定外 , 抽選で外れる , 調子が外れる , 調子外れの , 定員外の , 手袋を外す , 仲間外れにする , 範囲外に , 馬具を外す , 見込が外れる , 問題から外れる , 問題外である , 指輪を外す , 要点を外れる , 予算外の , 予想外の , 入歯を外す , 蚊帳を外す , 管轄外の , 関節を外す , 眼鏡を外す , 規格外 , 季節外れ , 期待外れ , 軌道を外れる , 急所を外れる , 権限外の , 見当が外れる , 航路から外れる , 掛金を外す , クラッチを外す , コースを外れる , シーズン外 , チャックを外す , ピンを外す , ピントが外れる , ボタンを外す , ポイントが外れる , マスクを外す , レールから外れる
antonimi:

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: unità , corpo , ottica    Numero di tratti: 5
traduzione: occhio, visione, maglia, trama
moku, boku
目: moku: unità per contare i punti nel gioco del go (jp.)
目: me: occhio, vista, visione, attenzione, notizia, giudizio, punto di vista, maglia, trama, grana, unità di peso (ca. 3.75 g, jp.)
目の: meno: oculare, ottico, visuale
目の粗い: menoarai: ruvido, grezzo <<<
目で知らせる: medeshiraseru: fare l'occhiolino <<< , ウインク
目が回る: megamawaru: essere [sentirsi] frastornato, stordito, avere le vertigini <<<
目が無い: meganai: avere un debole per, essere appassionato di <<<
目が覚める: megasameru: svegliarsi, essere svegliato, rinvenire <<<
目に余る: meniamaru: essere intollerabile [imperdonabile] <<<
目に見えない: menimienai: invisibile, impercettibile <<<
目に留まる: menitomaru: attirare l'attenzione, catturare l'occhio <<<
目を付ける: meotsukeru: tenere d'occhio, guardare, tenere sotto tiro <<<
目を掛ける: meokakeru: prendersi cura di <<<
目を回す: meomawasu: svenire, perdere i sensi, andare in estasi <<<
parole kanji: 種目 , 駄目 , 着目 , 茶目 , 注目 , 鳥目 , 反目 , 平目 , 真面目 , 目当て , 目上 , 目薬 , 目覚 , 目下 , 目印 , 目白 , 目玉 , 目処 , 目眩 , 目安 , 盲目 , 目次 , 目前 , 目的 , 目標 , 役目 , 割れ目 , 一目 , 上目 , 御目出度 , 皆目 , 籠目 , 片目 , 科目 , 縫目 , 項目 , 五目 , 出鱈目 , 目尻 , 目線 , 目盛 , 目脂 , 横目 , 面目
Espressioni: 澄んだ目 , 鋸の目 , 網の目 , 潤いの有る目 , 賽の目 , 青い目 , 青い目をした , 覚めた目で , 猫の目 , 賽子の目 , 三番目の , 目を白黒させる , 充血した目 , 台風の目 , 十日目 , 二回目 , 二回目に , 二丁目 , 二度目 , 二度目の , 二度目に , 二番目の , 二枚目 , 二日目に , 三日目に , 目医者 , 一年目 , 一番目の , 一回目 , 片方の目 , 五日目 , 九日目 , 六日目 , 他所目 , 他所目にも , 四日目
sinonimi: , アイ

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: stagione , chimica    Numero di tratti: 6
traduzione: aria, atmosfera, ambiente, gas, respiro, clima
ki, ke
気: iki: respiro, respirazione <<<
気が有る: kigaaru: avere intenzione di, sentirsi di, essere interessato a, fantasticare su <<<
気が無い: kiganai: essere riluttante a, non voler fare qualcosa, non essere interessato a, non avere voglia di <<<
気が合う: kigaau: essere d'accordo con, trovarsi su qualcosa <<<
気が小さい: kigachiisai: essere timido, essere diffidente <<<
気が散る: kigachiru: distrarsi <<<
気が塞ぐ: kigahusagu: sentirsi giù, sentirsi malinconico <<<
気が晴れる: kigahareru: stare bene <<<
気が引ける: kigahikeru: sentirsi inferiore [imbarazzato, impacciato, goffo] <<<
気が変わる: kigakawaru: cambiare idea <<<
気が利く: kigakiku: essere intelligente [sensibile], essere acuto <<<
気が抜ける: kiganukeru: scoraggiarsi, perdere il gusto di, perdere l'entusiasmo <<<
気が付く: kigatsuku: notare, percepire, diventare consapevole di, essere attento, riacquistare coscienza <<<
気を付ける: kiotsukeru: fare attenzione a, prendersi cura di, stare attento <<<
parole kanji: 合気道 , 味気 , 湿気 , 酒気 , 正気 , 蜃気楼 , 磁気 , 邪気 , 蒸気 , 大気 , 短気 , 中気 , 通気 , 天気 , 電気 , 人気 , 熱気 , 呑気 , 排気 , 吐気 , 病気 , 雰囲気 , 平気 , 本気 , 勇気 , 湯気 , 陽気 , 霊気 , 冷気 , 意気 , 一気 , 色気 , 陰気 , 内気 , 浮気 , 火気 , 活気 , 脚気 , 寒気 , 換気 , 気温 , 気合 , 気圧 , 気化 , 気配り , 気管 , 気兼 , 気軽 , 気球 , 気候 , 気功 , 気質 , 気象 , 気性 , 気色 , 気疲れ , 気絶 , 気体 , 気付 , 気立て , 気団 , 気違い , 気筒 , 気迫 , 気晴 , 気品 , 気分 , 気前 , 気紛れ , 気儘 , 気味 , 気密 , 気持 , 気安い , 狂気 , 気楽 , 気流 , 気力 , 空気 , 景気 , 血気 , 元気 , 根気 , 殺気 , 遣る気
Espressioni: 病は気から , 粘り気 , 洒落気 , 商売気 , 自慢気に , 気の所為で , 茶目っ気 , 如何する気 , 気が晴々する , 一本気
sinonimi: ガス


88 articolo(i) estratto(i) da postgresql database through java servlet technology.


Il diritto d'autore sul testo, Free Light Software
Il diritto d'autore sulle immagini appartengono a ciascun autore o ente giuridico