?

オンライン伊和辞典: 「Do」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 

直接アクセス: , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 農業    画数: 3
翻訳:suolo, terra
, ト
土: つち
土が付く: つちがつく: subire una sconfitta (nel sumo) <<< ,
土に帰る: つちにかえる: tornare alla polvere <<<
土に埋める: つちにうめる: seppellire <<<
土を掘る: つちをほる: scavare <<<
熟語:出土 , 浄土 , 土佐 , 土地 , 土器 , 土台 , 土遁 , 土建 , 土砂 , 土星 , 土瓶 , 土木 , 土曜 , 粘土 , 本土 , 土産 , 土竜 , 領土 , 郷土 , 土足
語句:土百姓 , 土蜘蛛
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:sforzo, sforzarsi, tentativo

努める: つとめる: fare uno sforzo <<<
努: ゆめ: certamente (jp.), mai
努: つとむ: pers.
熟語:努力

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 単位    画数: 9
翻訳:misura, grado, regola
, ト, タク
度: ど: grado, misura, estensione, limite, moderazione
度を過ごす: どをすごす: andare oltre i limiti, eccedere, andare oltre <<<
度を越す: どをこす <<<
度を失う: どをうしなう: perdere compostezza, essere fuori di sè, essere turbato <<<
度: のり: legge, regola <<<
度: ものさし: righello <<< 物差
度: めもり: scala, gradazione <<< 目盛
度: たび: volta (suff.)
度る: わたる: attraversare (conf.) <<<
度る: はかる: misurare <<<
度い: たい: speranza (jp.), desiderio
熟語:再度 , 支度 , 湿度 , 照度 , 震度 , 制度 , 精度 , 速度 , 態度 , 度々 , 都度 , 程度 , 適度 , 度胸 , 何度 , 二度 , 年度 , 濃度 , 頻度 , 毎度 , 密度 , 幾度 , 一度 , 緯度 , 御目出度 , 温度 , 角度 , 過度 , 輝度 , 強度 , 経度 , 限度 , 高度 , 今度 , 丁度 , 節度 , 忖度
語句:精密度 , 鮮明度 , 透明度 , 粘性度 , 溶解度 , 来年度の , 利用度 , 塩基度 , 加速度 , 加速度の , 寛容度 , 傾斜度 , 貢献度

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 10
翻訳:a piedi, camminare, compagno
ト,
徒: かち: camminare, fante (jp, ant.)
徒: ともがら: compagno, amico <<<
徒: いたずら: vano (jp.), inutile, futile <<< 悪戯
徒に: いたずらに: in vano, inutilmente, senza fine, futilmente
徒に時を過ごす: いたずらにときをすごす: vivere nell'indolenza
熟語:使徒 , 生徒 , 徒歩 , 教徒
語句:新教徒 , 仏教徒 , 回教徒 , 旧教徒 , ヒンズー教徒 , モルモン教徒

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 5
翻訳:servo, schiavo
, ヌ
奴: やっこ: servo, lacché
奴: やつ: tizio, compare <<< 野郎
熟語:奴隷 , 此奴 , 彼奴
語句:詰らない奴 , 嫌な奴 , 狡い奴 , 呆れた奴 , 良い奴 , 変な奴 , 情け無い奴 , 可笑しな奴 , 嘴の黄色い奴

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 9
翻訳:rabbia, arrabbiato, furoso, irato, provocare, esacerbare, infastidire
, ヌ
怒る: おこる: arrabbiarsi, innervosirsi
怒る: いかる
怒らす: おこらす: fare arrabbiare qlco., indispettire, provocare, esacerbare
怒らせる: おこらせる
怒らす: いからす
怒らせる: いからせる
怒りっぽい: おこりっぽい: collerico, irascibile, suscettibile, irritabile
怒りっぽい: いかりっぽい
怒り: いかり: collera, ira, rabbia
怒りに燃える: いかりにもえる: ardere di rabbia <<<
怒りに任せて: いかりにまかせて: in uno scatto d'ira <<<
怒りを抑える: いかりをおさえる: reprimere [tenere a freno] la propria ira <<<
怒りを買う: いかりをかう: provocare l'ira di qlcu. <<<
熟語:怒声 , 激怒
語句:直ぐ怒る , 肩を怒らして


結果に御不満足なら他の辞書から検索して下さい
  1. 伊訳国語辞典(日)
  2. 伊訳片仮名辞典(日)
  3. クイックサーチ (同時に三つの辞書)
java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから6個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します