?

オンライン仏和辞典: 「QC」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

直接アクセス: 関心 , 勘定 , 感応 , 関連 , 概念 , 合作 , 我慢 , 気配り , 基準 , 期待

関心

発音: かんしん   漢字: ,   
翻訳:intérêt, préoccupation
関心有る: かんしんある: intéressé, concerné, préoccupé <<<
関心無い: かんしんない: indifférent, nonchalant <<<
関心を持つ: かんしんをもつ: s'intéresser à, prendre intérêt à <<<
関心を持たない: かんしんをもたない: ne pas s'intéresser à, rester indifférent
関心を示す: かんしんをしめす: montrer un intérêt à qc. <<<
関心事: かんしんごと: préoccupation <<<
無関心: むかんしん: manque d'intérêt, indifférence, nonchalance <<<
次もチェック: 興味

勘定

発音: かんじょう   漢字: ,    キーワード: 会計   
翻訳:compte, calcul, paiement
勘定する: かんじょうする: compter, faire un compte, calculer
勘定違い: かんじょうちがい: erreur de calcul <<<
勘定違いする: かんじょうちがいする: se tromper dans un calcul
勘定を間違える: かんじょうをまちがえる <<< 間違
勘定を払う: かんじょうをはらう: payer sa note <<<
勘定を済ます: かんじょうをすます: régler [donner] son compte <<<
勘定を持つ: かんじょうをもつ: se charger des frais, régler la note <<<
勘定を溜める: かんじょうをためる: laisser accumuler des notes <<<
勘定を付ける: かんじょうをつける: tenir les comptes <<<
勘定に入れる: かんじょうにいれる: compter avec, tenir compte de qc., prendre qc. en considération <<<
勘定に入れない: かんじょうにいれない: ne pas tenir compte de
勘定高い: かんじょうだかい: regardant, parcimonieux, qui agit par intérêt, intéressé <<<
勘定取り: かんじょうとり: agent de recouvrement <<<
勘定書: かんじょうしょ: note, addition, facture <<<
勘定日: かんじょうび: échéance <<<
利息勘定: りそくかんじょう: calcul d'intérêt <<< 利息
売上勘定: うりあげかんじょう: compte des ventes <<< 売上
当座勘定: とうざかんじょう: compte courant <<< 当座
売掛勘定: うりかけかんじょう: compte à crédit <<< 売掛
財産勘定: ざいさんかんじょう: compte d'actif et de passif <<< 財産
当方勘定: とうほうかんじょう: notre compte <<< 当方
預金勘定: よきんかんじょう: compte de dépôt <<< 預金
手形勘定: てがたかんじょう: compte des traites <<< 手形
残高勘定: ざんだかかんじょう: calcul du bilan <<< 残高
現金勘定: げんきんかんじょう: escompte de caisse <<< 現金
次もチェック: 計算 , 会計

感応

発音: かんのう   漢字: ,    キーワード: 電気 , 宗教   
翻訳:induction, réponse, sympathie
感応する: かんのうする: induire, subir l'influence de qc., pressentir qc. par instinct, se montrer sensible aux [exaucer les] voeux de qn.
感応作用: かんのうさよう: induction <<< 作用
感応電流: かんのうでんりゅう: courant induit <<< 電流
感応コイル: かんのうこいる: circuit induit <<< コイル

関連

発音: かんれん   漢字: ,   
翻訳:relation, rapport
関連する: かんれんする: avoir rapport à [avec] qc., se rapporter à
関連性: かんれんせい: pertinence, relation, rapport, affinité <<<
関連会社: かんれんがいしゃ: compagnie affiliée <<< 会社
関連産業: かんれんさんぎょう: industrie apparentée <<< 産業
関連事業: かんれんじぎょう: entreprise affiliée <<< 事業
関連事項: かんれんじこう: sujet lié [en rapport] <<< 事項
関連質問: かんれんしつもん: interpellation sur le sujet lié <<< 質問
同意語: 関係


概念

発音: がいねん   漢字: ,    キーワード: 文学   
翻訳:notion, concept, conception, idée
概念を得る: がいねんをえる: se faire une idée de qc. <<<
概念的: がいねんてき: conceptuel <<<
概念論: がいねんろん: conceptualisme <<<
概念化: がいねんか: conceptualisation <<<
概念化する: がいねんかする: conceptualiser
概念図: がいねんず: synopsis <<< , スケッチ
概念芸術: がいねんげいじゅつ: art conceptuel <<< 芸術
固定概念: こていがいねん: idée fixe, obsession <<< 固定
強迫概念: きょうはくがいねん: hantise, manie de la persécution <<< 強迫
既成概念: きせいがいねん: idées toutes faites, préjugé <<< 既成
恐怖概念: きょうふがいねん: notion de la peur <<< 恐怖
次もチェック: コンセプト

合作

発音: がっさく   漢字: ,    キーワード: 仕事   
翻訳:collaboration, travail commun
合作する: がっさくする: collaborer avec qn. à qc.
合作者: がっさくしゃ: collaborateur <<<
次もチェック: 協力

我慢

発音: がまん   漢字: ,   
翻訳:patience, endurance, persévérance, tolérance
我慢する: がまんする: supporter, endurer, souffrir, prendre patience, persévérer, se maîtriser, se retenir, se forcer, se contenter de, s'accommoder de, se résigner à, tolérer qc.
我慢強い: がまんづよい: endurant, patient, persévérant <<<
我慢強く: がまんづよく: avec patience, patiemment
我慢出来る: がまんできる: supportable, tolérable <<< 出来
我慢出来ない: がまんできない: insupportable, intolérable
痩せ我慢: やせがまん: courage de feinte <<<
痩せ我慢する: やせがまんする: faire le brave
次もチェック: 堪忍

気配り

発音: きくばり   漢字: ,   
翻訳:prévenance, attentions, ménagements
気配りする: きくばりする: faire attention, veiller à [sur] qc., prendre soin de, s'occuper de
次もチェック: 配慮 , 心遣い

基準

発音: きじゅん   漢字: ,    違う綴り: 規準   キーワード: 工業   
翻訳:norme, critère, canon, règle, standard
基準の: きじゅんの: normal, standard, régulier
基準を設ける: きじゅんをもうける: établir un standard <<<
基準に則して: きじゅんにそくして: conformément aux règles, sur le modèle de qc. <<<
基準線: きじゅんせん: ligne de repère [référence] <<<
基準面: きじゅんめん: plan de repère [référence] <<<
基準量: きじゅんりょう: quantité standard <<<
基準価格: きじゅんかかく: prix réglé, barème régulateur <<< 価格
基準賃金: きじゅんちんぎん: salaire du barème <<< 賃金
課税基準: かぜいきじゅん: assiette d'un impôt, bases d'imposition <<< 課税
次もチェック: スタンダード

期待

発音: きたい   漢字: ,   
翻訳:espoir, espérance, attente
期待する: きたいする: espoir, attendre, compter sur
期待して: きたいして: dans l'attente de
期待通り: きたいどおり: conforme à l'attente <<<
期待に添う: きたいにそう: répondre à l'attente de qn. <<<
期待に反して: きたいにはんして: contrairement à son attente <<<
期待外れ: きたいはずれ: déception, désillusion, déboire <<<
期待を抱く: きたいをいだく: nourrir (entretenir, caresser, concevoir) des espérances <<<
期待を抱かせる: きたいをいだかせる: promettre qc. à qn.
期待を掛ける: きたいをかける: espérer en (qn., l'avenir) <<<
期待を裏切る: きたいをうらぎる: trahir des espérances <<< 裏切
次もチェック: 希望 , 見込


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから250個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します