?

オンライン仏和辞典: 「QC」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

直接アクセス: 模型 , 物差 , 問題 , 遊戯 , 由来 , 容易 , 要求 , 容赦 , 用心 , 余念

模型

発音: もけい   漢字: ,    キーワード: 娯楽 , 建築   
翻訳:modèle réduit, maquette, modèlisme
模型を作る: もけいをつくる: faire un modèle [une maquette] de qc. <<<
模型地図: もけいちず: carte en relief <<< 地図
模型飛行機: もけいひこうき: avion modèle réduit
模型自動車: もけいじどうしゃ: voiture modèle réduit <<< 自動車
人体模型: じんたいもけい: modèle anatomique du corps humain <<< 人体
次もチェック: モデル

物差

発音: ものさし   漢字: ,    違う綴り: 物指   キーワード: 単位   
翻訳:règle, mètre
物差で計る: ものさしではかる: prendre une mesure [mesurer qc.] avec un mètre [une règle] <<<

問題

発音: もんだい   漢字: ,    キーワード: 教育 , 政治   
翻訳:problème, question, trouble, affaire, sujet, thème
問題である: もんだいである: être discutable
問題無し: もんだいなし: pas de problème <<<
問題に成る: もんだいになる: devenir un objet de discussions, causer des troubles <<<
問題化する: もんだいかする <<<
問題にする: もんだいにする: mettre qc. en question
問題視する: もんだいしする <<<
問題に成らない: もんだいにならない: être hors de question, ne pas être en cause <<<
問題から外れる: もんだいからはずれる: se dévier du sujet <<<
問題外である: もんだいがいである: être hors de question
問題を出す: もんだいをだす: poser un problème [une question] <<<
問題劇: もんだいげき: pièce à thèse <<<
問題点: もんだいてん: point troublant [problématique] <<<
問題を解決する: もんだいをかいけつする: résoudre un problème <<< 解決
核問題: かくもんだい: problème nucléaire <<<
根本問題: こんぽんもんだい: question de fond <<< 根本
食糧問題: しょくりょうもんだい: problème de l'alimentation <<< 食糧
内政問題: ないせいもんだい: problème intérieur <<< 内政
国語問題: こくごもんだい: problème linguistique <<< 国語
失業問題: しつぎょうもんだい: problème du chômage <<< 失業
基地問題: きちもんだい: problème de bases militaires <<< 基地
住宅問題: じゅうたくもんだい: problème du logement <<< 住宅
選択問題: せんたくもんだい: questionnaire à choix multiples <<< 選択
社会問題: しゃかいもんだい: problème social <<< 社会
実際問題: じっさいもんだい: question pratique <<< 実際
応用問題: おうようもんだい: exercices d'applications <<< 応用
試験問題: しけんもんだい: sujet d'examen <<< 試験
都市問題: としもんだい: problème urbain <<< 都市
思想問題: しそうもんだい: problème idéologique <<< 思想
南北問題: なんぼくもんだい: problème nord-sud <<< 南北
人事問題: じんじもんだい: questions de personnel <<< 人事
環境問題: かんきょうもんだい: problème de l'environnement <<< 環境
外交問題: がいこうもんだい: problèmes diplomatiques <<< 外交
北方領土問題: ほっぽうりょうどもんだい: problème des Kouriles du Sud <<< 北方
懸賞問題: けんしょうもんだい: question de prix <<< 懸賞
法律問題: ほうりつもんだい: problème de loi <<< 法律
極東問題: きょくとうもんだい: problèmes d'Extrême-Orient <<< 極東
公害問題: こうがいもんだい: problème d'environnement <<< 公害
金銭問題: きんせんもんだい: affaire d'argent <<< 金銭
人権問題: じんけんもんだい: problème des droits de l'homme <<< 人権
練習問題: れんしゅうもんだい: exercices <<< 練習
人口問題: じんこうもんだい: problème démographique <<< 人口
生死の問題: せいしのもんだい: question de la vie ou la mort <<< 生死
人種問題: じんしゅもんだい: problème racial <<< 人種
少数民族問題: しょうすうみんぞくもんだい: problème des minorités ethniques <<< 少数
切実な問題: せつじつなもんだい: problème vital <<< 切実
係争問題: けいそうもんだい: question en cause <<< 係争
ダルフール問題: だるふーるもんだい: problème de Darfur <<< ダルフール
パレスチナ問題: ぱれすちなもんだい: problème palestinien <<< パレスチナ
チェス問題: ちぇすもんだい: problème d'échecs <<< チェス
次もチェック: トラブル , 事件

遊戯

発音: ゆうぎ   漢字: ,    キーワード: ゲーム   
翻訳:passe-temps, jeu
遊戯する: ゆうぎする: s'amuser à qc., jouer à qc.
遊戯的: ゆうぎてき: ludique <<<
遊戯室: ゆうぎしつ: salle de récréation <<<
遊戯場: ゆうぎじょう: maison de jeux <<<
遊戯王: ゆうぎおう: Yu-Gi-Oh (un manga japonais, 1996-2004) <<<
遊戯本能: ゆうぎほんのう: instinct de jeu <<< 本能
室内遊戯: しつないゆうぎ: jeux de société [d'intérieur] <<< 室内
屋内遊戯: おくないゆうぎ: jeux de salles [d'intérieur] <<< 屋内
屋外遊戯: おくがいゆうぎ: jeux en plein air <<< 屋外
次もチェック: プレー


由来

発音: ゆらい   漢字: ,    キーワード: 歴史   
翻訳:origine, source, genèse, cause, histoire
由来する: ゆらいする: tirer son origine de qc., provenir de
由来書: ゆらいしょ: histoire (document) <<<
同意語: 起源 , ルーツ
次もチェック: 原因

容易

発音: ようい   漢字: ,   
翻訳:facilité, simplicité
容易な: よういな: facile, aisé, simple
容易ならぬ: よういならぬ: préoccupant, inquiétant
容易ならぬ事態: よういならぬじたい: situation préoccupante [inquiétante] <<< 事態
容易に: よういに: facilement, aisément, sans peine
容易にする: よういにする: faciliter, rendre qc. facile
次もチェック: 簡易 , 簡単 , 安易

要求

発音: ようきゅう   漢字: ,   
翻訳:réclamation, exigence, demande, revendication, prétentions
要求する: ようきゅうする: réclamer qc., exiger qc. de qn., demander qc., revendiquer qc.
要求を出す: ようきゅうをだす: sortir une revendication <<<
要求に応じて: ようきゅうにおうじて: à la demande de qn. <<<
要求に応じる: ようきゅうにおうじる: répondre aux exigences
要求に答える: ようきゅうにこたえる <<<
要求を満たす: ようきゅうをみたす: satisfaire aux réclamations <<<
要求の多い: ようきゅうのおおい: exigeant <<<
要求者: ようきゅうしゃ: demandeur <<<
要求次第: ようきゅうしだい: sur demande
要求項目: ようきゅうこうもく: programme revendicatif <<< 項目
過大な要求: かだいなようきゅう: demande excessive <<< 過大
概算要求: がいさんようきゅう: soumission d'un budget approximatif (pour un exercice fiscal suivant) <<< 概算
不当な要求: ふとうなようきゅう: demande excessive <<< 不当
同意語: 要請 , 催促 , 請求

容赦

発音: ようしゃ   漢字: ,   
翻訳:pardon, ménagement
容赦無く: ようしゃなく: impitoyablement, sans pitié, sans ménagement <<<
容赦する: ようしゃする: pardonner à qn., tolérer qc.

用心

発音: ようじん   漢字: ,    キーワード: 保安   
翻訳:précaution, attention, prudence, méfiance
用心する: ようじんする: prendre des [ses] précautions, prendre garde à qc. [de inf., que sub.], faire attention à qc. [que sub.], se méfier de
用心の為: ようじんのため: par précaution [prudence] <<<
用心深い: ようじんぶかい: attentif, prudent, vigilant, précautionneux, méfiant <<<
用心深く: ようじんぶかく: attentivement, prudemment, précautionneusement
用心が悪い: ようじんがわるい: inattentif , imprudent, peu précautionneux <<<
無用心な: ぶようじんな <<<
用心棒: ようじんぼう: garde de corps, gorille <<<
火の用心: ひのようじん: attention au feu <<<
次もチェック: 注意 , 警戒

余念

発音: よねん   漢字: ,   
翻訳:d'autres pensées
余念が無い: よねんがない: être absorbé [plongé] dans qc. <<<


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから250個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します