?

オンライン露和辞典: 「sI」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日露対応の国語辞書で ロシア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ロシア語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

直接アクセス: 使 , , 姿 , , , , , , ,

使

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 8
翻訳:использование

使う: つかう: использовать, тратить
使える: つかえる: быть полезным
使えない: つかえない: быть бесполезным
使い: つかい: посланник, посыльный
使いをする: つかいをする: быть посыльным / посланником
使いを送る: つかいをおくる: отправлять посыльного <<<
使いを遣る: つかいをやる <<<
使いを以て: つかいをもって: через посыльного <<<
使い熟す: つかいこなす: умело обращаться с чем-л., справляться с чем-л., хорошо владеть (языком и тп.) <<<
使い過ぎる: つかいすぎる: чрезмерно пользоваться чем-л.; слишком много тратить (денег, сил и тп.); заставлять слишком много работать; изнурять <<<
使い果たす: つかいはたす: использовать что-л. [до конца]; истратить полностью <<<
使い切る: つかいきる <<<
使い古す: つかいふるす: изнашиваться <<<
使て: して, しむ: каузативный глагол
熟語:行使 , 公使 , 酷使 , 使者 , 使節 , 使徒 , 使用 , 大使 , 使い方 , 使い捨て , 使い物 , 天使
語句:顎で使う , 囮に使う , 呪いを使う , 扱き使う , 金を使う , 暗号を使う , 上目を使う , 仮名使い , 団扇を使う , 切札を使う , 小間使い , 扇子を使う , 贅沢に使う , 出汁に使う , 手品を使う , 人形使い , 忍術使い , 魔術を使う , 魔法を使う , 魔法使い , 無駄使い , 無駄使いする , 猛獣使い , 楊枝を使う , 留守を使う , 賄賂を使う , トリックを使う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 8
翻訳:старшая сестра

姉: あね
姉さん: ねえさん: моя старшая сестра
熟語:姉妹
反意語:

姿

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:форма, фигура, аспект

姿: すがた: форма, фигура, аспект, поза
姿が良い: すがたがいい, すがたがよい: иметь хорошую фигуру <<<
姿を現す: すがたをあらわす: появляться <<<
姿を隠す: すがたをかくす: исчезать, прятаться <<<
姿を消す: すがたをけす <<<
姿を変える: すがたをかえる: маскироваться, переодеваться в… <<<
熟語:容姿 , 姿勢
語句:花嫁姿の , ユニホーム姿の , ユニホーム姿で

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 哲学    画数: 9
翻訳:думать; полагать, считать; надеяться, намереваться; заботиться; представлять себе

思う: おもう: думать; полагать, считать; надеяться, намереваться; заботиться; представлять себе
思い: おもい: мысль, думы; ожидания; желания
思いに耽る: おもいにふける: погрузиться в раздумье
思いを凝らす: おもいをこらす: серьёзно задуматься о чем-либо, размышлять <<<
思いを遂げる: おもいをとげる: удовлетворить желание <<<
思いを寄せる: おもいをよせる: влюбиться <<<
思い上がる: おもいあがる: быть о себе высокого мнения <<<
思い浮かぶ: おもいうかぶ: приходить в голову (на ум); вспоминаться <<<
思い掛けない: おもいがけない: неожиданный, непредвиденный <<<
思い焦がれる: おもいこがれる: томиться любовью, сгорать от любви <<<
思い込む: おもいこむ: быть под впечатлением, что...; быть убеждённым в чём-л., забрать что-л. себе в голову; поставить что-л. цель <<<
思い知る: おもいしる: узнавать, выучить урок <<<
思い立つ: おもいたつ: решать (сделать что-л.), задумывать <<< , 決心
思い詰める: おもいつめる: принимать близко к сердцу <<<
熟語:意思 , 思い出 , 思い遣 , 片思 , 思考 , 思想 , 不思議
語句:何とも思わない , 悲しく思う , 総思います , 哀れに思う , 屁と思わぬ , 頼もしく思う , 誇りに思う , 快く思う , 快く思わない , 辛い思いをする , 忌まわしく思う , 変に思う , 意外に思う , 可哀相に思う , 可哀相に思って , 光栄に思う , 残念に思う , 適当と思う , 成程と思わせる , 不安に思う , 不快な思いをする , 不快な思いをさせる , 不思議に思う , 不審に思う , 不便な思いをする , 不満に思う , 無念に思う , 名誉に思う
同意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:палец

指: ゆび
指す: さす: указывать (пальцем)
指で弄る: ゆびでいじる: трогать пальцем <<<
指で触る: ゆびでさわる <<<
指で引く: ゆびでひく: играть пальцами <<<
指で数える: ゆびでかぞえる: считать на пальцах <<<
指で弾く: ゆびではじく: отбрасывать щелчком пальца <<<
指を鳴らす: ゆびをならす: щелкать пальцами <<<
指を銜える: ゆびをくわえる: горько сожалеть о чем-либо <<<
指に填める: ゆびにはめる: надеть кольцо на палец <<<
指の腹: ゆびのはら: подушечка пальца <<<
指の先: ゆびのさき: кончики пальцев <<< , 指先
指の爪: ゆびのつめ: ноготь <<<
熟語:親指 , 薬指 , 小指 , 指図 , 指値 , 指揮 , 指数 , 指摘 , 指示 , 指定 , 指導 , 指名 , 指紋 , 指令 , 十二指腸 , 指圧 , 中指 , 人差指 , 指先 , 指輪
語句:足の指 , 将棋を指す , 将棋指し , 指の先端

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 10
翻訳:час, время, момент, эра, эпоха, случай
ジ,
時: とき
時に: ときに: во время, когда…
時には: ときには: временами, иногда
時が経つ: ときがたつ: время проходит <<<
時が流れる: ときがながれる <<<
時を打つ: ときをうつ: пробил час <<<
時を稼ぐ: ときをかせぐ: выиграть время, сэкономить время <<<
時を違えず: ときをたがえず: пунктуально, вовремя <<<
時を移さず: ときをうつさず: без задержек, сразу же <<<
時を構わず: ときをかまわず: во все времена <<<
時を得た: ときをえた: своевременный <<<
時を待つ: ときをまつ: ждать своего часа / возможности <<<
時は金なり: ときはかねなり: Время - деньги <<<
時の人: ときのひと: человек времени <<<
熟語:一時 , 何時 , 片時 , 時雨 , 時化 , 時価 , 時間 , 時期 , 時機 , 時空 , 時候 , 時刻 , 時差 , 時代 , 時効 , 当時 , 時々 , 時計 , 同時 , 臨時
語句:若い時に , 若い時から , 暇な時に , 其の時 , 小さい時に , 小さい時から , 幼い時から , 朝飯の時に , 干潮時に , 外出時 , 子供の時に , 御飯時 , 収穫時 , 出勤時 , 食事時 , 十二時 , 黄昏時 , 黄昏時に , 昼食時 , 梅雨時 , 適当な時に , 配達時 , 花見時 , 非常時 , 標準時 , 昼飯時 , 満潮時に , 真逆の時 , 夕食時 , キロワット時 , ピーク時 , ワット時

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 数学    画数: 10
翻訳:разница, различие
サ,
差う: ちがう, たがう: отличаться, быть другим <<<
差す: つかわす: отправлять, посылать (человек) <<<
差: やや: немного, слегка
差す: さす, さし: указывать, называть <<<
差し上げる: さしあげる: поднимать; давать, предлагать, преподносить <<<
差し当り: さしあたり: пока что, на данный момент <<<
差し置く: さしおく: отложить в сторону <<<
差し替える: さしかえる: менять что-л. на что-л., подставлять что-л. вместо чего-л. <<<
差し迫る: さしせまる: приближаться, надвигаться, подходить вплотную <<<
差し招く: さしまねく: манить [рукой], подзывать <<<
差し止める: さしとめる: запрещать; приостанавливать <<<
差し伸べる: さしのべる: протягивать (руку) <<<
差し挟む: さしはさむ: вкладывать, вставлять; выдвигать (возражения, замечания) <<<
差し控える: さしひかえる: воздерживать[ся], удерживать[ся], сдeрживать[ся]; быть умеренным, воздержанным <<<
熟語:格差 , 交差 , 差足 , 差押 , 差出 , 差別 , 時差 , 段差 , 物差 , 点差 , 日差 , 人差指 , 水差
語句:油を差す , 潮が差す , 傘を差す , 影が差す , 魔が差す , 腰に差す , 刀を差す , 価格差 , 干満の差 , 煙管差し , 個人差 , 地域差

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: ?   部首:    キーワード: 戦争    画数: 10
翻訳:армия, учитель

師: いくさ: война, битва <<<
師: もろ: много, многочисленный <<<
師: おおい: много <<<
師: おさ: шеф, лидер <<<
師: みやこ: столица <<<
熟語:医師 , 占師 , 教師 , 技師 , 講師 , 師匠 , 師団 , 師弟 , 師範 , 師走 , 牧師 , 猟師 , 漁師 , 庭師
語句:悪魔払い師 , 如何様師 , 傀儡師 , 家具師 , 鋳物師 , 刺青師 , 奇術師 , 着付師 , 祈祷師 , 曲芸師 , 興行師 , 鉱山師 , 裁縫師 , 詐欺師 , 勝負師 , 看護師 , 宣教師 , 占星術師 , 相場師 , 測量師 , 調教師 , 彫刻師 , 調理師 , 調律師 , 手品師 , 手配師 , 伝道師 , 投機師 , 道化師 , 剥製師 , 花火師 , 刃物師 , 版画師 , 馬具師 , 美容師 , 蒔絵師 , 魔術師 , 焼物師 , 洋裁師 , 錬金術師 , 和裁師 , 薬剤師 , 振付師 , 庭園師 , 整体師 , ペテン師 , マッサージ師 , マニキュア師

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:бумага

紙: かみ
紙に書く: かみにかく: писать на бумаге <<<
紙に包む: かみにつつむ: завернуть в бумагу <<<
熟語:印紙 , 色紙 , 折紙 , 壁紙 , 紙幣 , 台紙 , 塵紙 , 手紙 , 白紙 , 表紙 , 用紙
語句:紙一枚 , 衛生紙 , 機関紙 , 研磨紙 , 現像紙 , 梱包紙 , 試験紙 , 紙芝居 , 臭素紙 , 障子紙 , 新聞紙 , 再生紙 , 全国紙 , 炭酸紙 , 縮緬紙 , 紙吹雪 , 包装紙 , 大衆紙 , 複写紙 , アート紙 , クラフト紙 , 紙コップ , コピー紙 , サラサ紙 , セロハン紙 , 紙テープ , 紙ナプキン , パラフィン紙 , マニラ紙 , リサイクル紙 , ローカル紙 , ロール紙 , ワシントン・ポスト紙 , ボール紙

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:смотреть

視る: みる: смотреть, видеть, обозревать
熟語:視点 , 遠視 , 監視 , 近視 , 警視 , 軽視 , 視界 , 視覚 , 視察 , 視聴 , 視野 , 視力 , 透視 , 内視鏡 , 無視 , 乱視
語句:英雄視する , 重大視する , 重要視する , 同一視する
同意語:


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから90個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します