?

オンライン仏和辞典: 「QC」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

直接アクセス: 引換 , 雛形 , 評価 , 不思議 , 布施 , 普段 , 不平 , 付与 , 触合 , 分別

引換

発音: ひきかえ   漢字: ,    違う綴り: 引き換, 引替, 引き替   キーワード: 商業   
翻訳:échange
と引換に: とひきかえに: en échange de qc., contre qc.
引換券: ひきかえけん: bon <<< , クーポン
代金引換: だいきんひきかえ: livraison contre remboursement, paiement à la livraison <<< 代金
同意語: 交換

雛形

発音: ひながた   漢字: ,    キーワード: 道具   
翻訳:modèle, échantillon, maquette, avant-projet, formule
雛形通に: ひながたどおりに: suivant le modèle <<<
雛形を取る: ひながたをとる: prendre un modèle de qc. <<<
次もチェック: パターン , モデル

評価

発音: ひょうか   漢字: ,    キーワード: 会計   
翻訳:appréciation, évaluation, estimation
評価する: ひょうかする: apprécier, évaluer, estimer
評価額: ひょうかがく: valeur estimée <<<
評価版: ひょうかばん: version démo <<<
評価損: ひょうかぞん: dépreciation <<<
高く評価する: たかくひょうかする: estimer qc. haut, faire cas de qn. [qc.], avoir [tenir] qc. en grande estime <<<
相対評価: そうたいひょうか: évaluation relative <<< 相対
過大評価: かだいひょうかする: surestimation, majoration <<< 過大
過大評価する: かだいひょうかする: surestimer <<< 過大
過小評価: かしょうひょうか: sous-estimation, dépréciation <<< 過小
過小評価する: かしょうひょうかする: sous-estimer, rabaisser, déprécier <<< 過小
次もチェック: 見積

不思議

発音: ふしぎ   漢字: , ,    キーワード: 空想   
翻訳:mystère, miracle, merveille, étrangeté, bizarrerie
不思議な: ふしぎな: mystérieux, miraculeux, merveilleux, étrange, bizarre
不思議な事に: ふしぎなことに: c'est curieux à dire, curieusement <<<
不思議に思う: ふしぎにおもう: trouver étrange, s'étonner de qc. <<<
七不思議: ななふしぎ: sept merveilles <<<
次もチェック: 奇異 , 奇妙 , ミステリー


布施

発音: ふせ   漢字: ,    キーワード: 宗教   
翻訳:aumône, offrande
御布施: おふせ <<<
御布施をする: おふせをする: faire une offrande, donner qc. en aumône à qn., faire l'aumône à qn.
御布施を上げる: おふせをあげる <<<
布施袋: ふせぶくろ: aumônière <<<

普段

発音: ふだん   漢字: ,    違う綴り: 不断   キーワード: 生活   
翻訳:d'habitude, d'ordinaire, ordinairement, habituellement
普段の: ふだんの: habituel, usuel, ordinaire, accoutumé, journalier, quotidien
普段からする: ふだんからする: être accoutumé à faire qc.
普段の通り: ふだんのとおり: comme à l'ordinaire, comme d'ordinaire [d'habitude, d'usage] <<<
普段の様に: ふだんのように <<<
普段より早く: ふだんよりはやく: plus tôt que de coutume [d'habitude] <<<
普段着: ふだんぎ: vêtements [habits] de tous les jours <<<

不平

発音: ふへい   漢字: ,    キーワード: 政治   
翻訳:mécontentement, grief, plainte
不平を抱く: ふへいをいだく: être mécontent <<<
不平を言う: ふへいをいう: se plaindre de qn. [qc.], faire grief de qc., grogner, grommeler <<<
不平家: ふへいか: mécontent (n.), grognon <<<
不平分子: ふへいぶんし: élément mécontent <<< 分子
同意語: 不満

付与

発音: ふよ   漢字: ,   
翻訳:octroi
付与する: ふよする: donner qc. à qn, accorder qn. à qn., octroyer

触合

発音: ふれあい   漢字: ,    違う綴り: 触れ合  
翻訳:contact, sympathie, entente
触合う: ふれあう: se toucher, entrer en contact avec, se frôler
心が触合う: こころがふれあう: s'entendre coeur à coeur avec qc., se sympathiser <<< , 共感

分別

発音: ふんべつ   漢字: ,   
翻訳:discernement, entendement, jugement, bon sens, raison, sagesse
分別の有る: ふんべつのある: raisonnable, judicieux, sage, sensé, conséquent <<<
分別の有る人: ふんべつのあるひと: homme de bon sens <<<
分別の無い: ふんべつのない: déraisonnable, inconsidéré, irréfléchi <<<
無分別: むふんべつ: imprudence, frasque, irréflexion, aveuglement
無分別の: むふんべつの: imprudent, irréfléchi, impondéré, malavisé
分別臭い: ふんべつくさい: hypocrite <<<
分別臭い事を言う: ふんべつくさいことをいう: expliquer [commenter] prétentieusement qc.
同意語: 慎重


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから250個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します