?

オンライン仏和辞典: 「QC」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

直接アクセス: 手掛り , 適応 , 適用 , 梃子 , 手間 , 点字 , 店頭 , 天火 , 添付 , 顛末

手掛り

発音: てがかり   漢字: ,    違う綴り: 手懸り  
翻訳:prise, clef, indice, trace
手掛りを得る: てがかりをえる: trouver la clef de qc. <<<
手掛りを掴む: てがかりをつかむ <<<

適応

発音: てきおう   漢字: ,   
翻訳:adaptation
適応する: てきおうする: s'adapter [s'accommoder] à qc.
適応症: てきおうしょう: indication <<<
適応性: てきおうせい: adaptabilité, flexibilité <<<
適応性の有る: てきおうせいのある: adaptable, flexible <<<
適応性の無い: てきおうせいのない: inadaptable, inflexible <<<

適用

発音: てきよう   漢字: ,    キーワード: 法律   
翻訳:application, mise en pratique
適用する: てきようする: appliquer qc. à qc.
適用しうる: てきようしうる: applicable
適用を誤る: てきようをあやまる: mal employer [appliquer] <<<
適用出来ない: てきようできない: inapplicable <<< 出来

梃子

発音: てこ   漢字: ,    キーワード: 機械学   
翻訳:levier
梃子の柄: てこのえ: bras de levier <<<
梃子の腕: てこのうで <<<
梃子で: てこで: avec un levier
梃子で持上げる: てこでもちあげる: soulever qc. avec un levier
梃子でも動かない: てこでもうごかない: ne pas reculer d'une semelle, ne jamais céder, ne vouloir rien entendre, être entêté, avoir la caboche solide <<<
梃子の作用: てこのさよう: effet de levier <<< 作用 , レバレッジ
梃子入れ: てこいれ: renforçage, renforcement, consolidation <<<
梃子入れする: てこいれする: renforcer, consolider, donner son appui [soutien] à, soutenir
同意語: レバー


手間

発音: てま   漢字: ,    キーワード: 仕事   
翻訳:temps, peine, paye
手間が掛かる: てまがかかる: prendre du temps <<<
手間取る: てまどる: prendre du temps, être long à faire qc., être retardé <<<
手間が省ける: てまがはぶける: sauver le temps, épargner de la peine <<<
手間を省く: てまをはぶく: faire une économie de temps [peines], épargner sa peine
手間を払う: てまをはらう: rémunérer <<<
手間潰: てまつぶし: gaspillage de travail <<<
手間賃: てまちん: rémunération à la tâche, frais de main-d'oeuvre <<<
手間仕事: てましごと: travail à la pièce [aux pièces], main d'oeuvre <<< 仕事
手間職人: てましょくにん: travailleur à la pièce <<< 職人
片手間: かたてま: temps perdu, moments de loisir <<<
片手間に: かたてまに: à temps perdu, à ses moments de loisir
片手間仕事: かたてましごと: occupation pour les moments de loisir [à temps perdu] <<< 仕事
次もチェック: 労力

点字

発音: てんじ   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:braille
点字を読む: てんじをよむ: lire le braille <<<
点字に訳す: てんじにやくす: transcrire qc. en braille <<<
点字書: てんじしょ: livre en braille <<<
点字本: てんじほん <<<

店頭

発音: てんとう   漢字: ,    キーワード: , 金融   
翻訳:devanture, vitrine
店頭に出す: てんとうにだす: mettre qc. en vente <<<
店頭に飾る: てんとうにかざる: exposer qc. à la devanture [dans la vitrine], mettre qc. à l'étalage [en vitrine] <<<
店頭に並べる: てんとうにならべる <<<
店頭価格: てんとうかかく: prix magasin <<< 価格
店頭市場: てんとうしじょう: marché des transactions hors séance, marché hors cote <<< 市場
店頭取引: てんとうとりひき: transactions hors séance <<< 取引
店頭装飾: てんとうそうしょく: décoration de vitrines <<< 装飾
店頭陳列: てんとうちんれつ: étalage <<< 陳列

天火

発音: てんぴ   漢字: ,    キーワード: 食べ物   
翻訳:four
天火で焼く: てんぴでやく: faire cuire qc. au four <<<
次もチェック: オーブン

添付

発音: てんぷ   漢字: ,    キーワード: 通信   
翻訳:addendum, annexe, attachement
添付する: てんぷする: joindre qc. à qc., annexer qc. à qc.
添付書類: てんぷしょるい: pièce ci-joint [ci-annexé] <<< 書類

顛末

発音: てんまつ   漢字:   
翻訳:circonstance, détails, particularités, histoire, récit
事の顛末を語る: ことのてんまつをかたる: raconter qc. d'un bout à l'autre
事の顛末を物語る: ことのてんまつをものがたる
次もチェック: 事情


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから250個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します