?

オンライン仏和辞典: 「QC」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーングーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 5
翻訳:insuffisant, pauvre, rare
ボウ, ホウ
乏しい: とぼしい: pauvre, peu abondant, faible, insuffisant, déficient <<< 不足
が乏しい: がとぼしい: manquer de qc., être dépourvu [dénué] de qc.
に乏しい: にとぼしい
熟語:欠乏 , 窮乏 , 貧乏
語句:表情に乏しい , 語彙が乏しい , 変化に乏しい , 色彩に乏しい , 気力に乏しい

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 商業 , スポーツ    画数: 6
翻訳:payer, fournir
キュウ, ソウ
扱く: こく: battre (du riz)
扱き下ろす: こきおろす: dénigrer qn., décrier qn. [qc.] <<<
扱き使う: こきつかう: surmener qn., surcharger qn. de travail <<< 使
扱う: あつかう: traiter (jp.), manier, manipuler, manoeuvrer
扱い: あつかい: traitement, maniement, manipulation, manutention, manoeuvre
扱い易い: あつかいやすい: facile à manier [manouevrer], <<<
扱い難い: あつかいにくい: difficile à manier [manouevrer], <<<
扱める: おさめる: payer, fournir <<< ,
扱く: しごく: se tirer la barbe, faire passer qn. au laminoir, faire marcher qn. à coups de trique
扱き: しごき: ceinture, brimade
語句:寛大に扱う , 他人扱いする , 専門に扱う , 丁寧に扱う , 子供扱いにする , 乱暴に扱う , 特別扱いする

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: カレンダー    画数: 6
翻訳:dix jours, dix ans
ジュン
シュン: saison pour déguster qc. (jp.)
旬: とおか: dix jours <<< 十日
熟語:下旬 , 上旬 , 初旬 , 中旬

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 6
翻訳:dessein, intention, projet, plan, programme, manoeuvre, entreprise, opération

企てる: くわだてる: former le dessein de qc., faire [former] un projet
企む: たくらむ
企んで: たくらんで: intentionnellement, délibérément
企て: くわだて: dessein, intention, projet, plan, programme, manoeuvre, entreprise, opération <<< プラン
企み: たくらみ
熟語:企画 , 企業
語句:陰謀を企てる , 暗殺を企てる , 反逆を企てる , 逃亡を企てる , 自殺を企てる , 謀叛を企てる


カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 6
翻訳:tour, patrouille, circulation
ジュン
巡る: めぐる: tourner, patrouiller, circuler
巡り: めぐり: tour, tournée, patrouille, circulation, pèlerinage <<< ツアー
巡らす: めぐらす: entourer, enclore, enceindre, environner, tourner qc.
巡り合う: めぐりあう: retrouver qn. <<<
巡り合い: めぐりあい: rencontre, retrouvailles <<<
を巡って: をめぐって: concernant, quant à, portant sur, relatif à
巡る: みまわる: faire un tour [une tournée], patrouiller <<< パトロール
熟語:巡査 , 巡礼 , 巡業 , 一巡 , 巡回 , 巡洋艦 , 巡航
語句:思い巡らす , 堂々巡り , 堂々巡りする , 計略を巡らす
次もチェック:

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 戦争 , スポーツ    画数: 7
翻訳:attaquer, étudier (ext.)
コウ
攻める: せめる: attaquer, assaillir, investir, assiéger
攻める: おさめる: étudier <<<
攻め合う: せめあう: s'attaquer les uns contre les autres <<<
攻め入る: せめいる: envahir <<<
攻め落とす: せめおとす: emporter [prendre] d'assaut sur qc. <<<
攻め立てる: せめたてる: renouveler ses attaques, stigmatiser, sermonner <<<
攻め倦む: せめあぐむ: être las de faire une attaque
熟語:攻勢 , 攻防 , 特攻 , 攻略 , 専攻 , 攻撃
反意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 音楽 , 天気    画数: 7
翻訳:souffler
スイ
吹く: ふく: souffler, jouer d'un instrument de musique, vomir, se vanter, fanfaronner
吹き降ろす: ふきおろす: souffler vers le bas <<<
吹き返す: ふきかえす: revenir à la vie, ressusciter <<<
吹き掛ける: ふきかける: souffler dans [sur], chercher querelle à, provoquer, surfacturer <<<
吹っ掛ける: ふっかける: chercher querelle à, provoquer, surfacturer <<<
吹き消す: ふきけす: souffler pour éteindre <<<
吹き込む: ふきこむ: pénétrer, s'engouffrer, insuffler, inspirer, faire enregistrer <<<
吹き荒ぶ: ふきすさぶ: mugir <<<
吹き倒す: ふきたおす: renverser par le vent <<<
吹き出す: ふきだす: commencer à souffler, jaillir, éclater de rire, partir d'un éclat de rire, s'esclaffer <<<
吹き散らす: ふきちらす: disperser, éparpiller <<<
吹き飛ばす: ふきとばす: emporter qc. <<<
吹き払う: ふきはらう: dissiper <<<
吹き捲る: ふきまくる: souffler fort [violemment] <<<
吹き止む: ふきやむ: tomber, s'apaiser, se calmer <<<
吹: かぜ: pers.
熟語:吹抜 , 吹雪 , 吹矢
語句:火を吹く , 嵐が吹く , 霧を吹く , 粉が吹く , 泡を吹く , 風が吹く , 煙草を吹かす , 香水吹き , 法螺を吹く , 法螺吹き , ハーモニカを吹く , トランペットを吹く , ラッパを吹く , フルートを吹く

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 7
翻訳:consulter, demander, écouter, rendre visite

伺う: うかがう: consulter, demander, écouter
伺い: うかがい: rendre ses respects à qn (jp.)
伺いを立てる: うかがいをたてる: s'enquérir de qc. auprès de qn., consulter l'oracle, demander des instructions <<<
伺ねる: たずねる: rendre visite <<<
語句:顔色を伺う , 機嫌を伺う

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 社会    画数: 7
翻訳:compagnon, ami, accompagner
バン, ハン
伴う: ともなう: se faire accompagner par qn., traîner qn. après soi, s'accompagner de qc., entraîner
を伴って: をともなって: avec, accompagné par
伴: とも: compagnon, ami <<<
伴: すけ, とも: pers.
熟語:伴侶 , 伴奏 , 同伴

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 7
翻訳:retirer, extraire, arracher, enlever, ôter, déraciner
バツ
抜く: ぬく: retirer, extraire, arracher, enlever, ôter, citer, dépasser, doubler, exceller, surpasser, sauter
抜かす: ぬかす: sauter, passer, omettre, oublier, déconner
抜ける: ぬける: tomber, manquer, être omis, quitter, se retirer, traverser
抜かり: ぬかり: bévue, gaffe
抜かりが無い: ぬかりがない: prendre garde à, rester vigilant, garder son sang-froid <<<
抜かり無く: ぬかりなく: sans commettre une faute <<<
抜きにする: ぬきにする: omettre, exclure, faire [aller] sans qc.
抜き出す: ぬきだす: extraire, tirer, sélectionner <<<
抜き取る: ぬきとる: extraire, tirer, enlever, ôter, voler <<< ,
抜きん出る: ぬきんでる: exceller, [surpasser] (qn.), se faire remarquer <<<
抜きん出た: ぬきんでた: distingué, remarqué <<<
抜け出す: ぬけだす: s'échapper, s'évader, filer <<<
抜け抜けと: ぬけぬけと: effrontément, insolemment
抜け目無い: ぬけめない: astucieux, adroit, habile, malin, futé, rusé, dégourdi <<< 注意
抜け目無く: ぬけめなく: astucieusement, adroitement, habilement
抜かる: ぬかる: commettre une faute par inattention
抜かるな: ぬかるな: Fais ça bien
熟語:奇抜 , 抜道 , 抜穴 , 染抜 , 吹抜 , 税抜 , 抜粋 , 抜擢 , 海抜 , 間抜け
語句:通り抜ける , 腰を抜かす , 底が抜ける , 底を抜く , 染みを抜く , 染め抜く , 味が抜ける , 釘を抜く , 出し抜く , 出し抜けに , 勝ち抜く , 気が抜ける , 遣り抜く , 打ち抜く , 色を抜く , 歯が抜ける , 魂の抜けた , 鏡を抜く , 毛が抜ける , 毛を抜く , 力が抜ける , 刀を抜く , 擦り抜ける , 疲れが抜ける , 剣を抜く , 生き抜く , 牛蒡抜き , 牛蒡抜きにする , 眉毛を抜く , 太刀を抜く , 空気を抜く , 引出しを抜く , 冗談抜きにして , 色気抜きの , 拍子抜けする , 指輪を抜く , 御世辞抜きで , カフェイン抜きの , シャンパンを抜く , コルクを抜く , コルク抜き


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから237個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します