?

オンライン英和辞典: 「S」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーングーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 10
翻訳:come [get] back, return, leave, send back, get married (man worked in the wife's home before marriage)

帰る: かえる: return (v.), come [get] back [home], go (away), leave, be off, hurry off
帰す: かえす: send ( a person) back (to)
帰り: かえり: return (n.)
帰りが早い: かえりがはやい: come back early, be early in coming home <<<
帰りが遅い: かえりがおそい: come back late, be late in coming home <<<
帰りを急ぐ: かえりをいそぐ: hurry back <<<
帰り掛けに: かえりがけに: just as one leaves, on one's way home [back] <<<
帰ぐ: とつぐ: get married <<<
帰る: おくる: present (vt.) <<<
熟語:帰国 , 帰化 , 帰省 , 帰京 , 帰属 , 帰宅 , 帰任 , 復帰 , 不如帰 , 日帰り , 帰還 , 御帰り , 回帰
語句:逃げ帰る , 家に帰る , 持ち帰る , 土に帰る , 里に帰る , 無に帰する , 連れ帰る , 外国から帰る , 手中に帰する , 戦地から帰る , 原点に帰る , 旅行から帰る , 旅先から帰る , 冷静に帰る , 先祖帰り , 国元へ帰る , 故郷に帰る , 職場に帰る , 実家に帰る , 水泡に帰する
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 社会 , 政治    画数: 10
翻訳:(political) party, clique, clan, companion, friend, relatives
トウ
党: とう: party, clique, league, faction, coterie
党: なかま: companion, friend <<< 仲間
党: むら: village <<<
党: みうち: one's relations [relatives], one's folks, one's followers <<< 身内
熟語:党首 , 野党 , 与党 , 悪党 , 王党 , 政党
語句:党首脳 , 党書記 , 民主党 , 労働党 , 第一党 , 社会党 , 公明党 , 革命党 , 党大会 , 共和党 , 保守党 , 反対党 , 多数党 , 少数党

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 臓器    画数: 10
翻訳:bone, skeleton, frame, rib, character (ext.)
コツ, コチ
骨: こつ: bone, ashes, knack, trick
骨上する: こつあげする: gather a person's ashes <<<
骨を覚える: こつをおぼえる: learn how to <<<
骨を飲み込む: こつをのみこむ
骨を教える: こつをおしえる: show how to <<<
骨: ほね: bone, skeleton, frame, rib
骨張った: ほねばった: bony <<<
骨っぽい: ほねっぽい
骨の無い: ほねのない: boneless, without character, weak <<<
骨を取る: ほねをとる: bone (v.) <<<
骨を折る: ほねをおる: take great pains, take the trouble (to do) <<<
骨の折れる: ほねのおれる: hard, difficult, tough, laborious <<<
熟語:骨折 , 骨髄 , 骨膜 , 背骨 , 骸骨 , 拳骨 , 骨盤 , 骨子 , 鉄骨 , 反骨 , 肋骨 , 骨董 , 仙骨 , 尾骨 , 骨組 , 骨格 , 軟骨
語句:牛の骨 , 馬の骨 , 魚の骨 , 傘の骨 , 扇の骨 , 扇子の骨 , 無駄骨 , 屋台骨

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 医学    画数: 10
翻訳:breath, breathing, respiration
ソク
息: いき: breath, breathing, respiration
息をする: いきをする: breathe
息が有る: いきがある: show signs of life <<<
息が切れる: いきがきれる: get out of breath, expire <<< ,
息を切らす: いきをきらす: gasp, pant, become out of breath <<<
息を切らして: いきをきらして: out of breath, panting, breathlessly <<<
息が臭い: いきがくさい: have a foul breath <<<
息を吐く: いきをつく: take [pause for] breath <<<
息も吐かずに: いきもつかずに: without taking breath, at a breath [stretch] <<< , 一気
息を入れる: いきをいれる: have [take] a rest <<<
息を殺す: いきをころす: hold one's breath <<<
息が合う: いきがあう: be in (perfect) harmony (with), understand each other <<<
息が掛かる: いきがかかる: be backed up by (a person's influence) <<<
息の根を止める: いきのねをとめる: choke (a person) to death, kill
息も絶え絶えに: いきもたえだえに: panting for breath, gaspingly
息もつかずに: いきもつかずに: without taking breath, at a breath
息の有る内に: いきのあるうちに: while one is still alive
息を引き取る: いきをひきとる: breathe one's last
息を吹き返す: いきをふきかえす: come to life, revive
息む: やすむ: take a rest <<<
熟語:消息 , 喘息 , 利息 , 吐息 , 安息 , 休息 , 一息 , 溜息 , 息子
語句:虫の息で , 肩で息をする
次もチェック:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 11
翻訳:work, duty, service, office, business

務め: つとめ: one's duty, work, duties, service, office, business
務めを果たす: つとめをはたす: carry out one's duty <<<
務めを怠る: つとめをおこたる: neglect one's duties <<<
務めを辞める: つとめをやめる: resign [quit] one's post [situation], retire from office <<< , 退職
務める: つとめる: hold a post [an office] (in), be employed (in), serve (in), be in the service of
熟語:外務 , 業務 , 総務 , 任務 , 財務 , 税務 , 刑務所 , 勤務 , 公務 , 法務 , 常務 , 職務 , 事務 , 義務 , 服務 , 債務 , 教務 , 内務 , 実務
語句:役を務める , 議長を務める , 通訳を務める , 主役を務める
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:full moon, hope (bor.), wish, desire, bid
ボウ, モウ
望む: のぞむ: hope (vt.), wish, desire
望み: のぞみ: hope (n.), wish, desire, expectation, ambition, aspiration, chance, prospect, likelihood
望みを抱く: のぞみをいだく: cherish [entertain] a desire <<<
望みを遂げる: のぞみをとげる: realize one's desire [wishes] <<<
望みを叶える: のぞみをかなえる: fulfill a person's wishes <<<
望: もち: full moon <<< 満月
熟語:絶望 , 切望 , 熱望 , 望遠 , 望遠鏡 , 失望 , 希望 , 志望 , 欲望 , 展望 , 待望 , 願望 , 眺望 , 信望 , 本望
語句:待ち望む , 高い望み , 儚い望み

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物    画数: 11
翻訳:fill up, prosperous (ext.), flourishing, thriving
セイ, ジョウ
盛: もりもの: offering (for a god)
盛る: もる: fill up, serve in a dish, pile up (jp.), compose a drug
盛ん: さかん: prosperous, flourishing, thriving
盛り: さかり: zenith, climax, rut <<< 絶頂
盛りの: さかりの: in one's prime, in the bloom of youth
盛る: さかる: become prosperous
盛りが過ぎる: さかりがすぎる: be past one's prime, be on the wane [decline], be no longer in one's youth <<<
盛りが付く: さかりがつく: (go to) rut, get on heat <<< , 発情
盛りが付いた: さかりがついた: in rut [heat] <<<
盛り上る: もりあがる: swell, rise <<<
盛り上げる: もりあげる: heap up, pile up, stir up <<<
盛り返す: もりかえす: regain (one's power), recover (oneself), pick up, rally <<<
盛り込む: もりこむ: incorporate, include <<<
盛り付ける: もりつける: dish up, dish out <<<
熟語:盛岡 , 盛合せ , 盛花 , 繁盛 , 盛況 , 盛大 , 目盛 , 酒盛
語句:皿に盛る , 度を盛る , 薬を盛る , 毒を盛る , 愛欲盛んな , 季節盛り , 血気盛んの , 血気盛りだ
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 11
翻訳:advance, go forward, go up, raise, promote
シン
進む: すすむ: advance (vi.), go forward, make one's way (to, toward), make progress, improve, feel inclined to do, be interested in, gain, be getting worse, be in a worse condition, be promoted [raised] to
進: すすんだ: advanced
進める: すすめる: advance (vt.), put forward, promote, raise, stimulate, hasten, speed up
熟語:行進 , 転進 , 前進 , 増進 , 先進 , 後進 , 昇進 , 促進 , 推進 , 精進 , 躍進 , 進化 , 進学 , 進級 , 進言 , 進行 , 進捗 , 進展 , 進入 , 進歩 , 進出 , 進撃 , 突進
語句:自ら進んで , 位を進める , 調査を進める , 時計が進む , 一歩進む

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 行政    画数: 11
翻訳:allow, permit, grant, admit, sanction, consent, license, authorize, only, solely, merely
キョ, コ
許す: ゆるす: allow [permit] (a person to do), grant, admit, sanction, consent to, license, authorize, can afford, forgive, pardon, excuse, exempt (a person from), release, set (a person) free, trust, confide in (a person), take (a person) into one's confidence
許せる: ゆるせる: pardonable, excusable, permissible, tolerable
許せない: ゆるせない: unpardonable, inexcusable, impermissible, intolerable
許し難い: ゆるしがたい <<<
許し: ゆるし: permission (to do), leave, license, sanction, pardon, release, authorization
許しを求める: ゆるしをもとめる: ask a person's permission [leave] <<<
許しを請う: ゆるしをこう: beg a person's pardon <<<
許しを得る: ゆるしをえる: get permission <<<
許しを得て: ゆるしをえて: by permission of <<<
許り: ばかり: only, solely, merely
許: もと: origin, source, beginning <<<
熟語:許可 , 特許 , 免許
語句:肌を許す , 溢れる許りの , 楽観を許さない , 発言を許す , 入会を許す , 事情が許せば , 休暇を許す , 予断を許さない

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 楽器    画数: 11
翻訳:flute, pipe, bagpipe, piccolo, flageolet
テキ, ジャク
笛: ふえ
笛を吹く: ふえをふく: play (on) a flute <<<
笛吹けど踊らず: ふえふけどおどらず: do not dance to a person's piping
熟語:汽笛 , 警笛
同意語: フルート


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから334個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します