|
ムクタダ・アルサドル
違う綴り:ムクタダ・アル・サドル, ムクタダ・サドル, サドル師
キーワード:宗教家, 有名人
関係有る記事:
マハディ軍
関連サイト:
http://en.wikipedia.org/wiki/Moqtada_Sadr
,
http://english.aljazeera.net/NR/exeres/815FF50A-4D63-43CB-A404-84DF9E6CDF70.htm
説明:1999年にサダムの秘密警察に暗殺された大アヤトラ,ムハンマド・サディク・アル・サドルの最年少の息子として1974年に生まれたムクタダ・アル・サドルは戦後イラクにおいて最も活発な政治家の一人です。彼はシーア派階級組織に認められるに十分な宗教教育を受けていませんが、父親の威光とイランの援助(彼はイランの聖職家と結婚)によっていち早く連合軍に対抗する民兵、アルマハディを組織。
ムハメッド・サイード
違う綴り:ムハンマド・サーイフ・アル・サハフ, ムハメッド・サーイフ・アルサハフ, サハフ情報大臣
キーワード:政治家, 有名人
関係有る記事:
カルバラ
,
タリク・アジズ
関連サイト:
http://en.wikipedia.org/wiki/Mohammed_Saeed_al-Sahaf
,
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2927031.stm
,
http://www.welovetheiraqiinformationminister.com
説明:1940年カルバラの近くのヒッラで生まれる。アル・サハフはスンニー派で占められたイラク政府で大臣に成れた稀なシーア派の回教徒。各国の大使を歴任した後1992年外務大臣に任命されるも、前任者のタリク・アジズに比べて不満足で2001年解任される。情報大臣としてイラク戦争中可笑しなコメントを繰返したのでコミカル・アリと字される。
モスル
違う綴り:アル・モスル, アルモスル, モスール
キーワード:都市
関係有る記事:
チグリス川
関連サイト:
http://en.wikipedia.org/wiki/Mosul
,
http://i-cias.com/e.o/mosul.htm
説明:イラク北西部チグリス川沿に位置するモスルは旧アッシリア帝国の首都ニネベの側に建設され、イランと地中海を結ぶ隊商の中継点として発達してきました。1258年モスルは蒙古の侵略者に破壊される。モスルはモスリン織の産地で有名であったが現在は油田の近くを利用して製油工業が盛ん。人口は170万人で過半数のクルド人と少数のキリスト教アッシリア人から成り立つ。
ユーフラテス川
違う綴り:エウフラテス川, ユフラテス川
キーワード:場所
関係有る記事:
チグリス川
,
バスラ
,
シャトルアラブ川
関連サイト:
http://i-cias.com/e.o/euphrats.htm
,
http://en.wikipedia.org/wiki/Euphrates
説明:ユーフラテス川はチグリス川と並んで中近東最長の河川です。トルコ東部山地に源を発しシリア・イラクを横切り、バスラの近くのクルナでチグリス川と合流し名前をシャトルアラブ川と変えペルシャ湾に注ぎます。乾燥した地方を横切るので通過する国の間で良く水争いが起こります。ユーフラテス川は聖書によるとエデンの園から流れ出す四つの川の一つで其の長さは2,780 km。
ラマディ
違う綴り:アッラマディ
キーワード:都市
関係有る記事:
ファルージャ
,
バグダッド
,
オスマン帝国
,
ユーフラテス川
関連サイト:
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/ramadiyah.htm
説明:バグダッドの西110kmユーフラテス川沿いに位置するラマディは19世紀オスマン帝国時代に建設された。1917年にはバグダッドと地中海との交通を遮断するため英軍がトルコ軍から奪う。いわゆるスンニー三角地帯に属し隣のファルージャと共にアメリカ軍に対する抵抗が最も激しい場所の一つ。現在の人口はおよそ47万人。
湾岸戦争
違う綴り:砂漠の嵐
キーワード:事件
関係有る記事:
クウェート
,
イラク
,
サダム・フセイン
関連サイト:
http://archives.cbc.ca/IDD-1-71-593/conflict_war/gulf_war/
,
http://www.desert-storm.com
,
http://www.gulfweb.org
説明:イラクは常にクウェートを植民地主義の遺物だと思っていました。クウェートがイラクの石油を国境の反対側から掘っているとの理由でサダムフセインは1990年8月にクウェートを侵攻し併呑しました。国連の非難決議を受け、アメリカの指揮下で34カ国から成る連合軍が構成され1991年1月に「砂漠の嵐」のコード名で開戦。イスラエルとサウジアラビアに少しスカッドミサイルを打ち込んだ以外、殆どイラク軍の抵抗は無く一ヵ月後にイラクはクウェートから撤退。
|