フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 5
翻訳:glace
ヒョウ
氷: こおり
氷: ひ
氷の塊: こおりのかたまり: glacon <<<
氷の様な: こおりのような: glacial <<<
氷の様な心: こおりのようなこころ: coeur de marbre
氷が張る: こおりがはる: se geler <<<
氷の張った: こおりのはった: gele <<<
氷に成った: こおりになった <<<
氷で冷す: こおりでひやす: glacer <<<
氷で冷した: こおりでひやした: glace <<<
氷が溶ける: こおりがとける: La glace fond <<<
同意語: アイス
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気 , 化学 , 精神
画数: 6
翻訳:air, atmosph?re, gaz, respiration, climat
キ, ケ
気: いき: respiration <<<
気が有る: きがある: bien vouloir, etre dispose a <<<
気が無い: きがない: ne pas avoir envie de, etre reticent a, ne pas etre interesse par <<<
気が短い: きがみじかい: manquer de patience, etre colereux, avoir le sang chaud <<<
気が合う: きがあう: s'entendre bien (l'un a l'autre), avoir des gouts communs <<<
気が小さい: きがちいさい: etre timide [craintif, peureux] <<<
気が散る: きがちる: avoir l'attention dissipee <<<
気が塞ぐ: きがふさぐ: etre deprime, broyer du noir, avoir le cafard <<<
気が晴れる: きがはれる: avoir l'esprit tranquille, avoir la conscience en paix [en repos] <<<
気が向かない: きがむかない: ne pas avoir envie de, etre reticent a <<<
気が引ける: きがひける: etre mal a l'aise, etre intimide [gene] <<<
気が変わる: きがかわる: changer d'idee, se raviser <<<
気が利く: きがきく: avoir de l'esprit vif [eveille], savoir se debrouiller <<<
気が抜ける: きがぬける: perdre sa saveur, se decourager, etre decourage [demoralise], se degonfler <<<
気が付く: きがつく: remarquer qc. [que], s'apercevoir que [de qc.], s'aviser que [de qc.] <<<
気を付ける: きをつける: faire attention <<<
気に入る: きにいる: aimer, plaire a <<<
気に成る: きになる: se preoccuper de qc., se soucier de qc. <<<
気にする: きにする: se preoccuper de qc., se soucier de qc., s'inquieter de qc.
気遣う: きづかう: s'inquieter de, craindre, se tracasser de, se soucier de, apprehender, prendre soin de, veiller a qc. [sur qn.] <<<
気遣わしい: きづかわしい: alarmant, incertain <<<
気遣わしげに: きづかわしげに: anxieusement <<<
気の強い: きのつよい: vaillant, courageux, brave <<<
気に食わない: きにくわない: ne pas aimer, etre mecontent, sentir desagreable <<<
同意語: ガス

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 7
翻訳:froid, geler, glacial
レイ, リョウ
冷える: ひえる: se geler, se refroidir
冷やす: ひやす: refroidir
冷める: さめる: se refroidir
冷ます: さます: refroidir
冷たい: つめたい: froid, glacial, indifferent
冷たさ: つめたさ: froideur, indifference
冷しい: すずしい: froid <<<
冷や: ひや: boisson froid (jp.), eau froide
冷やかし: ひやかし: moquerie (jp.)
冷やかす: ひやかす: se moquer (jp.)
冷ややかな: ひややかな: froid, peu emotif, indifferent
冷ややかに: ひややかに: froidement, sechement, avec indifference [froideur]
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 8
翻訳:pluie

雨: あめ
雨が降る: あめがふる: Il pleut, La pluie tombe <<<
雨に成る: あめになる: Il commence a pleuvoir <<<
雨に成りそうだ: あめになりそうだ: Le temps est a la pluie <<<
雨が降りそうだ: あめがふりそうだ: Il va pleuvoir, On va avoir de la pluie <<<
雨が止む: あめがやむ: La pluie cesse <<<
雨に遭う: あめにあう: etre surpris par la pluie <<<
雨に濡れる: あめにぬれる: etre mouille [se mouiller] par la pluie <<<
雨が漏る: あめがもる: L'eau coule a travers le toit <<<
雨の多い: あめのおおい: pluvieux <<<

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 8
翻訳:calme, paix, doux, gentil, paisible, harmonie
ワ: Japon (jp.) <<< 日本

和らぐ: やわらぐ: se calmer, s'adoucir
和らげる: やわらげる: calmer, adoucir
和む: なごむ: se detendre
和み: なごみ: apaisement, adoucissement
和やか: なごやか: doux, calme, paisible
和か: あたたか: doux, gentil
和: なぎ: (mer) calme (jp.), bonace <<<
和: かず: addition, pers.

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 9
翻訳:vent, courant d'air
フウ, フ
風: かぜ, かざ
風が出る: かぜがでる: Le vent se leve <<<
風が凪ぐ: かぜがなぐ: Le vent tombe <<<
風が弱る: かぜがよわる: Le vent s'affaiblit <<<
風が吹く: かぜがふく: Le vent souffle, Il vente, il y a [il fait] du vent, venter <<<
風が酷い: かぜがひどい: Le vent souffle fort <<<
風の強い: かぜのつよい: venteux <<<
風の有る: かぜのある <<<
風の無い: かぜのない: calme <<<
風に逆らって: かぜにさからって: contre le vent <<<
風を通す: かぜをとおす: ventiler, aerer <<<
風を入れる: かぜをいれる <<<
風を切って飛ぶ: かぜをきってとぶ: fendre l'air
風立ちぬ: かぜたちぬ: Kaze Tachinu (manga et anime de Hayao Miyazaki, 2013) <<<
風と共に去りぬ: かぜとともにさりぬ: Autant en emporte le vent (roman et film americains, 1936 and 1939)

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 交通 , 天気
画数: 10
翻訳:descendre, tomber
コウ, ゴウ
降りる: おりる: descendre <<<
降ろす: おろす: faire descendre <<<
降る: くだる: descendre <<<
降る: ふる: tomber, pleuvoir
降っても照っても: ふってもてっても: qu'il pleuve ou non <<<
降って湧いた様な: ふってわいたような: tombe du ciel
関連語: , ダウン

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 11
翻訳:neige
セツ
セチ
雪: ゆき: neige
雪ぐ: すすぐ: rincer, purifier
雪が降る: ゆきがふる: Il neige, Il tome de la neige, La neige tombe <<<
雪が積もる: ゆきがつもる: La neige s'amoncelle <<<
雪が消える: ゆきがきえる: La neige fond <<<
雪が解ける: ゆきがとける <<<
雪を掻く: ゆきをかく: balayer la neige <<<
雪を頂いた: ゆきをいただいた: recouvert de neige, enneige, neigeux <<<
雪の様な: ゆきのような: lilial, neigeux <<<
同意語: スノー

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 12
翻訳:chaud
オン, ウン
温か: あたたか: chaud
温かい: あたたかい
温める: あたためる: chauffer, rechauffer
温め直す: あたためなおす: rechauffer <<<
温まる: あたたまる: se chauffer, se rechauffer
温み: ぬくみ: tiedeur, chaleur
温もり: ぬくもり
温める: ぬくめる: chauffer, rechauffer
温まる: ぬくまる: se chauffer, se rechauffer
温もる: ぬくもる
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 12
翻訳:nuage, nu?e
ウン
雲: くも
雲が出る: くもがでる: Les nuages se forment <<<
雲が湧く: くもがわく <<<
雲が切れる: くもがきれる: Les nuages se dissipent <<<
雲が晴れる: くもがはれる <<<
雲の無い: くものない: sans nuage, (ciel) degage <<<
雲が掛かった: くもがかかった: nuageux <<<
雲に覆われた: くもにおおわれた: couvert de nuages <<<
雲の峰: くものみね: colonne de nuages <<<
雲を突く様な: くもをつくような: imposant, geant, colosse <<< 巨大
雲を掴む様な: くもをつかむような: extremement vague
関連語:


Top Home