フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3
直接アクセス: , , , , 音響 , 音声 , 共鳴 , 協和 , 再生 , 声帯

カテゴリー:教育漢字
違う綴り: 聲
部首:
キーワード: オーディオ
画数: 7
翻訳:voix, son
セイ, ジュウ
声: こえ: voix
声を立てる: こえをたてる: se recrier <<<
声を出す: こえをだす <<<
声が出ない: こえがでない: perdre sa voix <<<
声を掛ける: こえをかける: adresse la parole a qn., appeler qn. <<<
声を潜める: こえをひそめる: baisser sa voix <<<
声を落す: こえをおとす <<<
声を張り上げる: こえをはりあげる: hausser le ton
声を呑む: いきをのむ: rester stupefait <<<
声を揃えて: こえをそろえて: au choeur, a l'unisson <<<
声: こわ: voix
声: おと: son <<<

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: オーディオ
画数: 9
翻訳:son, bruit, voix
オン, イン
音: おと: son, bruit, grondement
音を立てる: おとをたてる: faire du bruit <<<
音を立てて: おとをたてて: avec bruit <<<
音を立てないで: おとをたてないで: sans bruit <<<
音も無く: おともなく <<<
音に聞こえた: おとにきこえた: connu, fameux <<< , 有名
音: ね: son, ton, sonorite, melodie <<< メロディー
音を出す: ねをだす: retentir, sonner,tinter <<<
音を上げる: ねをあげる: demeurer [rester] coi, jeter l'eponge <<<
音の良い: ねのいい, ねのよい: melodieux, harmonieux <<<
音: こえ: voix <<<

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: オーディオ
画数: 14
翻訳:entendre, ?couter
ブン, モン
聞く: きく: entendre, ecouter, acquiescer, exaucer, obeir, suivre, se renseigner sur qc. (aupres de qn.)
聞こえる: きこえる: se faire entendre, sonner, etre connu [notoire], sembler, paraitre
聞こえますか: きこえますか: Vous m'entendez?
聞こえなく成る: きこえなくなる: etre hors de portee de la voix, devenir inaudible <<<
聞こえ: きこえ: reputation, sonorite
聞こえが良い: きこえがいい, きこえがよい: etre respectable [recommandable], La sonorite est bonne <<<
聞こえが悪い: きこえがわるい: etre peu respectable [recommandable], La sonorite est mauvaise <<<
聞こえよがしに: きこえよがしに: (dire qc. assez fort) de facon a etre entendu (de qn.), (parler) expres a haute voix (pour qn.)
聞きたがる: ききたがる: desirer entendre [ecouter] qc.
聞き入る: ききいる: ecouter attentivement [de toutes ses oreilles], etre tout oreilles, preter une oreille attentive, etre tout ouie <<<
聞き入れる: ききいれる: entendre, accepter, approuver, acquiescer a qc., exaucer <<< , 同意
聞き苦しい: ききぐるしい: penible [insupportable] a entendre <<<
聞き直す: ききなおす: demander de nouveau l'explication de qc., faire [prier qn. de] repeter <<<
聞き流す: ききながす: laisser parler [dire, aboyer] <<<

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: オーディオ
画数: 20
翻訳:r?sonner, sonner, retentir
キョウ
響く: ひびく
響き: ひびき: resonance, son, fracas
関連語:


音響

発音: おんきょう
キーワード: オーディオ
翻訳:son, bruit
音響的: おんきょうてき: acoustique (a.) <<<
音響学: おんきょうがくゃ: acoustique (n.) <<<
音響学者: おんきょうがくしゃ: acousticien <<< 学者
音響効果: おんきょうこうか: effets acoustiques <<< 効果

音声

発音: おんせい
キーワード: オーディオ
翻訳:son de voix
音声の: おんせいの: phonique
音声学: おんせいがく: phonetique (n.) <<<
音声学の: おんせいがくの: phonetique (a.)
音声学者: おんせいがくしゃ: phoneticien <<< 学者

共鳴

発音: きょうめい
キーワード: オーディオ
翻訳:r?sonance, sympathie
共鳴する: きょうめいする: resonner, entrer en resonance, se sympathiser
共鳴者: きょうめいしゃ: sympathisant (n.) <<<
共鳴器: きょうめいき: resonateur <<<
共鳴箱: きょうめいばこ <<<
共鳴吸収: きょうめいきゅうしゅう: absorption de resonance <<< 吸収
同意語: 反響 , 共感

協和

発音: きょうわ
キーワード: オーディオ
翻訳:accord, harmonie, consonance
協和する: きょうわする: s'harmoniser, s'accorder, s'entendre
協和音: きょうわおん: consonance, accords consonants <<<
同意語: 調和 , ハーモニー

再生

発音: さいせい
キーワード: オーディオ
翻訳:reproduction, play-back, rafistolage, r?g?n?rescence, r?g?n?ration, recyclage
再生する: さいせいする: reproduire, rafistoler, regenerer, recycler
再生紙: さいせいし: papier recycle <<<
再生可能: さいせいかのう: recyclable, reutilisable <<< 可能
再生装置: さいせいそうち: systeme de la reproduction <<< 装置
再生医学: さいせいいがく: medecine regenerative <<< 医学
再生ゴム: さいせいごむ: caoutchouc regenere

声帯

発音: せいたい
キーワード: オーディオ
翻訳:cordes vocales
声帯模写: せいたいもしゃ: pastiche vocal, imitations de la voix de qn. <<< 模写
声帯模写をする: せいたいもしゃをする: faire des imitations de la voix de qn.


Top Home