?

オンライン独和辞典: 「reis」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応の国語辞書で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは独和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
直接アクセス: 荷物 , 入国 , 年貢 , 海苔 , 胚芽 , 配給 , 梯子 , 伴侶 , 無事 , 文鳥

荷物

発音: にもつ   漢字: ,    キーワード: 交通   
翻訳:Gepäck, Sachen, Last, Ladung, Klamotten
荷物を積む: にもつをつむ: laden, beladen, aufladen <<<
荷物を降ろす: にもつをおろす: ausladen, entladen <<<
荷物を預ける: にもつをあずける: ein Gepäck aufgeben, ein Gepäck aufbewahren lassen <<<
荷物室: にもつしつ: Frachtraum <<<
手荷物: てにもつ: Handgepäck, Reisegepäck***** <<<
次もチェック: 小包 , 貨物

入国

発音: にゅうこく   漢字: ,    キーワード: 旅行 , 行政   
翻訳:Einreise in ein (fremdes) Land, Einwanderung, Immigration*****
入国する: にゅうこくする: in ein (fremdes) Land einreisen
入国者: にゅうこくしゃ: Eingereister <<<
入国許可: にゅうこくきょか: Einreiseerlaubnis, Einwanderungserlaubnis <<< 許可
入国を許可する: にゅうこくをきょかする: die Einreise erlauben
入国禁止: にゅうこくきんし: Einreiseverbot <<< 禁止
入国を禁止する: にゅうこくをきんしする: die Einreise verbieten (jm.)
入国を拒否する: にゅうこくをきょひする: die Einreise ablehnen <<< 拒否
入国制限: にゅうこくせいげん: Einwänderungsbeschränkung <<< 制限
入国査証: にゅうこくさしょう: Einreisevisum <<< 査証
入国手続: にゅうこくてつづき: Einreiseformalitäten <<< 手続
入国審査: にゅうこくしんさ: Einwanderungskontrolle, Immigrationskontrolle <<< 審査
入国管理: にゅうこくかんり <<< 管理
入国管理局: にゅうこくかんりきょく: Einwanderungsbehörde <<<
入国管理事務所: にゅうこくかんりじむしょ
次もチェック: 出国

年貢

発音: ねんぐ   漢字: ,    キーワード: 歴史   
翻訳:Grundsteuer
年貢を納める: ねんぐをおさめる: Grundsteuer zahlen <<<
年貢の納め時: ねんぐのおさめどき: Zeit um Schuld zu bezahlen
年貢を取立てる: ねんぐをとりたてる: Grundsteuer beitreiben
年貢米: ねんぐまい: als Grundsteuer bezahlter Reis <<<

海苔

発音: のり   漢字: ,    キーワード: 日本食   
翻訳:Meerlattich, Meersalat
海苔巻: のりまき: in Meerlattich einwickelter Reis <<<
干し海苔: ほしのり: getrockneter Meerlattich <<<
焼き海苔: やきのり: gerösteter Meerlattich <<<


胚芽

発音: はいが   漢字:    キーワード: 植物   
翻訳:Keimknospe
胚芽米: はいがまい: Reiskeim***** <<<

配給

発音: はいきゅう   漢字: ,    キーワード: 交通   
翻訳:Verteilung, Austeilung, Rationierung
配給する: はいきゅうする: verteilen, austeilen, in Rationen zuteilen
配給所: はいきゅうしょ, はいきゅうじょ: Verteilungsstation <<<
配給米: はいきゅうまい: in Rationen verteilter Reis <<<
配給制: はいきゅうせい: Vertriebssystem, Verteilersystem <<<
配給制度: はいきゅうせいど <<< 制度
配給統制: はいきゅうとうせい: Rationierung
配給会社: はいきゅうがいしゃ: Vertriebsstelle <<< 会社
次もチェック: 配達

梯子

発音: はしご   漢字: ,    キーワード: 建築   
翻訳:Leiter, Drehleiter, Feuerwehrleiter
梯子に登る: はしごにのぼる: auf eine Leiter steigen, eine Leiter hinaufsteigen <<<
梯子を掛ける: はしごをかける: eine Leiter anlegen <<<
梯子を外す: はしごをはずす: die Leiter entfernen, jm. den Boden unter den Füßen wegziehen <<<
梯子乗り: はしごのり: Akrobat auf der Leiter, Balanceakt mit der Leiter <<<
梯子酒: はしござけ: Bierreise***** <<<
梯子段: はしごだん: Treppe <<<
梯子車: はしごしゃ: Leiterwagen, Feuerwehrleiterwagen <<<
縄梯子: なわばしご: Strickleiter <<<

伴侶

発音: はんりょ   漢字:    キーワード: 家族   
翻訳:Gefährte, Genosse, Gesellschafter, Kamerad, Gatte, Gattin (f.)
旅の伴侶: たびのはんりょ: Reisebegleiter, Reisegefährte***** <<<

無事

発音: ぶじ   漢字: ,    キーワード: 保安 , 旅行   
翻訳:Sicherheit, Friede, Ruhe, Wohlbefinden
無事な: ぶじな: glücklich (a.), friedlich, gefahrlos, sicher, unversehrt, ruhig, ereignislos, gesund, heil, wohlbehalten
無事に: ぶじに: glücklich (adv.), friedlich, gefahrlos, sicher, wohlbehalten, in sicherer Weise
無事で: ぶじで
無事で居る: ぶじでいる: sich wohl befinden, in Frieden leben <<<
無事を祈る: ぶじをいのる: für die Sicherheit beten <<<
無事を祈ります: ぶじをいのります: Gute Reise!*****
無事に暮らす: ぶじにくらす <<<
無事に逃れる: ぶじにのがれる: unversehrt davon kommen <<<
無事に着く: ぶじにつく: sicher ankommen, in gutem Zustand ankommen <<<
無事に到着する: ぶじにとうちゃくする <<< 到着
無事に解決する: ぶじにかいけつする: zu einem zufrieden stellenden Abschluss kommen <<< 解決
同意語: 無傷

文鳥

発音: ぶんちょう   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:Reisfink, Reisamadine, Reisnonne*****


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから138個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します