?

オンライン仏和辞典: キーワード:仕事

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
直接アクセス: , , , , , 使 , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事 , ショー    画数: 7
翻訳:travail, fonction, devoir, responsabilité
エキ
ヤク: rôle (jp.)
役に付く: やくにつく: entrer en fonctions, s'installer dans un poste <<<
役を務める: やくをつとめる: jouer un rôle, remplir une fonction <<<
役を退く: やくをしりぞく: démissionner, se démettre de ses fonctions <<< 退
役に立つ: やくにたつ: servir à, être utile à <<<
役に立たない: やくにたたない: ne servir à rien, être inutile à <<<
役め: つとめ: devoir, responsabilité
役: えだち: travail forcé (jp.)

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:effort, travail, peine
ロウ
労する: ろうする: se donner [prendre] de la peine
労せずに: ろうせずに: sans peine [difficulté], très facilement
労を取る: ろうをとる: prendre [se donner] la peine de inf. <<<
労れる: つかれる: se fatiguer <<<
労る: いたわる: ménager qn
労う: ねぎらう: récompenser
労を謝する: ろうをしゃする: remercier qn. de la peine qu'il a prise, savoir gré à qn. de ses efforts <<<
労を労う: ろをねぎらう
労に報いる: ろうにむくいる: récompenser son service [son effort] <<<
労を厭わない: ろうをいとわない: ne pas épargner [ménager] sa peine <<<
労を惜しまない: ろうをおしまない <<<
労を省く: ろうをはぶく: épargner [ménager] sa peine <<<
労を惜しむ: ろうをおしむ <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:effort, persévérance, efforcer, persévérer

努める: つとめる: s'efforcer, persévérer. <<<
努: ゆめ: sûrement (jp.), sans faute, jamais
努: つとむ: pers.

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:position, rang, titre

位: くらい: position, rang, titre, classe, échelon, grade, hiérarchie, dignité, à peu près (jp.)
位が上がる: くらいがあがる: être promu <<<
位を上げる: くらいをあげる: promouvoir qn. <<<
位を進める: くらいをすすめる <<<
位を下げる: くらいをさげる: rétrograder <<<
位を奪う: くらいをうばう: détrôner <<<
位する: くらいする: se positionner
同意語: タイトル


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 8
翻訳:affaire, chose, objet

事: こと: fait, affaire, chose, cas
事無く: ことなく: sans encombre <<<
事も無げに: こともなげに: avec désinvolture, nonchalamment <<<
事切れる: こときれる: expirer, rendre le dernier soupir, s'teindre <<<
事毎に: ことごとに: partout, dans tous les cas <<<
事細かに: ことこまかに: en détail, par le menu <<<
事欠く: ことかく: manquer de <<<
事足りる: ことたりる: être suffisant <<<
事を運ぶ: ことをはこぶ: mener, procéder <<<
事を起こす: ことをおこす: causer des ennuis <<<
事を好む: ことをこのむ: chercher des ennuis <<<
事に依ると: ことによると: Il se peut, probablement <<<
事寄せて: ことよせて: sous prétexte de, alléguant <<<
事える: つかえる: servir <<<

使

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 8
翻訳:utiliser, employer

使う: つかう: utiliser [employer, se servir de] qc.
使える: つかえる: être utilisable, être valable
使えない: つかえない: être inutilisable [inemployable], ne servir à rien
使い: つかい: messager, porteur, commission, course, message
使いをする: つかいをする: faire les commissions de qn., faire des courses
使いを送る: つかいをおくる: envoyer qn. en commission <<<
使いを遣る: つかいをやる <<<
使いを以て: つかいをもって: par porteur <<<
使い熟す: つかいこなす: bien employer qc. [qn.], utiliser habilement qc. [qn.]servir adroitement, manier bien <<<
使い過ぎる: つかいすぎる: utiliser [employer, se servir de] qc. à l'excès <<<
使い果たす: つかいはたす: épuiser, tout dépenser <<<
使い切る: つかいきる <<<
使い古す: つかいふるす: user <<<
使て: して, しむ: verbe causatif

カテゴリー:教育漢字, 国字   部首:    キーワード: 農業 , 仕事    画数: 9
翻訳:champ
畑: はた, はたけ: champ, labours, jardin potager, spécialité, domaine, champ d'action
畑を耕す: はたけをたがやす, はたをたがやす: cultiver [labourer] un champ <<<
畑で働く: はたけではたらく: travailler la terre <<<
次もチェック: , 専門

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 12
翻訳:tâche, travail
キン, ゴン
勤める: つとめる: travailler, faire sa tache, être de service, remplir son office
勤まる: つとまる: être compétent [apte] pour
勤め: つとめ: devoir, obligation, charge, tâche, service, fonction, office
勤め上げる: つとめあげる: avoir servi <<<
勤しむ: いそしむ: faire un effort, s'efforcer de, être assidu à, s'appliquer à, s'évertuer
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 13
翻訳:métier
ギョウ
ゴウ: karma, coeur (fig., jp.)
業: わざ: métier, travail, étude
業に: すでに: déjà
業の深い: ごうのふかい: inique, peccable <<<
業を煮やす: ごうをにやす: s'irriter d'impatience contre qn. [de qc.], s'échauffer la bile <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 13
翻訳:travailler, travail, labeur
ドウ
働く: はたらく: travailler
働かす: はたらかす: faire travailler
働き: はたらき: travail, labeur, activité, fonction, fonctionnement, action, opération, mérite, service, exploit
働き掛ける: はたらきかける: agir sur, avoir prise sur, influer sur <<<
次もチェック: , 仕事


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから242個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します