?

オンライン独和辞典:「m」で始まる言葉

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応の国語辞書で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは独和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46

直接アクセス: 桃色 , 股引 , 模様 , 最寄 , 盛合せ , 盛岡 , 盛花 , 文句 , 紋章 , 問責

桃色

発音: ももいろ   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:Rosa
桃色の: ももいろの: rosafarbig
次もチェック: ピンク

股引

発音: ももひき   漢字: ,    キーワード: 衣服   
翻訳:lange Unterhose

模様

発音: もよう   漢字: ,    キーワード: 芸術 , 天気   
翻訳:Muster, Zeichnung, Aufdruck, Aussehen, Aussicht, Stand (der Dinge), Lage, Verlauf, Umstände, Verhältnisse
模様入りの: もよういりの: gemustert <<<
模様を付ける: もようをつける: mustern, aufdrucken <<<
模様替えをする: もようがえをする: umändern, umordnen, umbilden, umorganisieren, umbauen, abändern, verändern <<<
模様次第で: もようしだいで: unter Umständen, nach den Umständen, nach dem Verlauf der Dinge
荒れ模様: あれもよう: Anzeichen eines Sturms <<<
空模様: そらもよう: Aussehen des Himmels <<<
雨模様: あめもよう: Anzeichen des Regens <<<
花模様: はなもよう: Blumenmuster <<<
水玉模様: みずたまもよう: gepunktetes Muster <<< 水玉
水玉模様の: みずたまもようの: gepunktet, getupft <<< 水玉
古代模様: こだいもよう: antikes Muster <<< 古代
渦巻模様: うずまきもよう: Schnecke, Volute <<< 渦巻
雷雨模様の: らいうもようの: gewitterschwanger, gewitterschwer, gewitterschwül <<< 雷雨
菱形模様: ひしがたもよう: Jacquardgewebe <<< 菱形
モザイク模様: もざいくもよう: Mosaikmuster <<< モザイク
次もチェック: モチーフ , パターン

最寄

発音: もより   漢字: ,    キーワード: 地理   
翻訳:Nachbarschaft
最寄の: もよりの: nächst, erstbest, in der Nähe, in der (nächsten) Nachbarschaft
最寄の駅: もよりのえき: der nächste [erste beste] Bahnhof <<<


盛合せ

発音: もりあわせ   漢字: ,    違う綴り: 盛り合せ, 盛り合わせ   キーワード: 食べ物   
翻訳:gemischtes Gericht

盛岡

発音: もりおか   漢字: ,    キーワード: 日本   
翻訳:Morioka (Stadt)
盛岡市: もりおかし: Stadt Morioka <<<
次もチェック: 岩手 , Morioka

盛花

発音: もりばな   漢字: ,    違う綴り: 盛り花   キーワード: 飾り   
翻訳:Blumen angeordnet in einem Becken [Korb]
次もチェック: 生花

文句

発音: もんく   漢字: ,    キーワード: 文法   
翻訳:Ausdruck, Worte, Redensart, Redewendung, Bemerkung, Beschwerde, Einspruch (gegen), Einwand, Widerspruch
文句を言う: もんくをいう: Beschwerde führen (gegen jn. über), sich beschweren (bei jm. über), Einspruch erheben (gegen), Einwände vorbringen (gegen), einwenden, murren, brummen <<<
文句を言わずに: もんくをいわずに: ohne zu murren
文句無しの: もんくなしの: perfekt, vollkommen, ideal, ausreichend, genügend <<<
文句無しに: もんくなしに: perfekt (adv.), vollkommen, ideal, ausreichend, genügend
文句無く: もんくなく: einfach, rundweg, völlig, auf und nieder
決り文句: きまりもんく: abgedroschene [leere] Redensart [Phrase] <<<
殺し文句: ころしもんく: drohende [Furcht erweckende] Worte <<<
歌い文句: うたいもんく: Schlagwort <<< , スローガン
次もチェック: 言葉

紋章

発音: もんしょう   漢字: ,    キーワード: 歴史   
翻訳:Wappen
紋章の: もんしょうの: heraldisch
紋章学: もんしょうがく: Wappenkunde <<<
紋章学者: もんしょうがくしゃ: Heraldiker <<< 学者
次もチェック: ワッペン

問責

発音: もんせき   漢字: ,    キーワード: 政治   
翻訳:Rüge, Verweis
問責する: もんせきする: eine Rüge (für) [einen Verweis (wegen)] erteilen, jn. zur Rede stellen, jn. zur Rechnenschaft ziehen, jn. rügen


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから454個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します