?

オンライン葡和辞典:7画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 7
翻訳:face a face, lado a lado, par
タイ, ツイ
対する: たいする: ser oposto a, face (v.), confrontar, opor, contra
対かう: むかう: cara (v.), vá em direção <<<
対: そろい: conjunto, casal, par <<<
対える: こたえる: responder <<<
対: つれあい: companheiro, marido, esposa <<< 連合い
対: あいて: parceiro, companheiro, competidor, oponente, rival <<< 相手
対ぶ: ならぶ: ficar em uma linha, formar uma linha [fila], alinhar em uma fila, ser elaborado, ficar lado a lado, ficar de pé <<<
熟語:応対 , 対応 , 対角 , 対決 , 対抗 , 対策 , 対処 , 対象 , 対照 , 対峙 , 対人 , 対比 , 対面 , 対訳 , 対立 , 対流 , 反対 , 絶対 , 相対 , 対称
語句:対戦車砲

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 単位    画数: 7
翻訳:pacote, maço, lote
ソク, ショク
ソク: dez pacotes (jp.)
束: たば: pacote, maço, lote
束にする: たばにする: fazer (coisas) em um pacote, enfeixar
束ねる: たばねる
束: つか: unidade de comprimento (jp.)
熟語:結束 , 拘束 , 束子 , 花束 , 約束 , 収束 , 束縛

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 7
翻訳:baixo, curto, chato, inferior
テイ
低い: ひくい: baixa (a.), curta, humilde, média
低い鼻: ひくいはな: nariz achatado [curto] <<<
低い声で話す: ひくいこえではなす: falar em uma voz baixa
低く: ひくく: baixo (adv.)
低める: ひくめる: baixo (vt.), abaixar, derrubar, desligar
低くする: ひくくする
低まる: ひくまる: abaixe (vi.), torne-se baixo, diminua, afunde, caia
低く成る: ひくくなる <<<
熟語:最低 , 低温 , 低下 , 低地
語句:踵の低い , 背の低い , 率を低める , 腰の低い , 丈の低い , 低緯度 , 低姿勢 , 低姿勢を取る , 温度が低い , 低学年 , 低気圧 , 気温が低い , 給料が低い , 血圧が低い , 低血圧 , 体温が低い , 地位が低い , 程度の低い , 低く見積もる , 身分が低い , 低周波 , 身長が低い , 次元の低い , 低水準 , 低カロリーの , 低ドイツ語 , レベルが低い , 低レベル
反意語:
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: カレンダー    画数: 7
翻訳:outuno
シュウ
秋: あき: outono
秋に: あきに: no outono
秋の: あきの: outono
秋らしい: あきらしい
熟語:秋田 , 秋葉 , 秋刀魚 , 晩秋 , 立秋 , 秋波 , 秋分 , 初秋 , 千秋
語句:行く秋 , 秋場所 , 秋の彼岸
反意語:
次もチェック: ,


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 建築 , 戦争    画数: 7
翻訳:cercar, redondo, rodear

囲う: かこう: rodear, cercar, preservar, colocar [armazenar], manter (uma amante)
囲い: かこい: cerca, cerco (n.)
囲いをする: かこいをする: cercar, cerca (v.)
囲い者: かこいもの: manteve amante [mulher] <<< ,
囲む: かこむ: rodear, cercar, sitiar
囲み: かこみ: cerco, sitio
囲みを解く: かこみをとく: levantar o cerco <<<
囲みを破る: かこみをやぶる: quebrar um recinto <<<
囲る: めぐる: dar a volta <<<
熟語:囲碁 , 囲炉裏 , 胸囲 , 範囲 , 雰囲気 , 包囲 , 周囲
語句:城を囲む , 海に囲まれた , 丸で囲む , 取り囲む , 円卓を囲む , 括弧で囲む , 格子囲い
次もチェック: , フェンス

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ    画数: 7
翻訳:jogar, arremesar, atirar
トウ
投げ: なげ: lançamento (n.), queda, liquidação, abandono
投げる: なげる: lançar (v.), arremesar, jogar, atirar ao ar, desistir, abandonar
投げ上げる: なげあげる: jogar para cima <<<
投げ出す: なげだす: lançar fora, espalhar, estender-se, lançar-se, arremesar, desistir, abandonar <<<
投げ入れる: なげいれる: jogue [arremesse, atire] (uma coisa) em <<<
投げ込む: なげこむ <<<
投げ返す: なげかえす: jogue [arremesse] de volta <<<
投げ捨てる: なげすてる: jogar fora <<<
投げ付ける: なげつける: para jogar [arremessar] (uma coisa) <<<
熟語:投手 , 投下 , 投棄 , 投機 , 投降 , 投稿 , 投獄 , 投資 , 投書 , 投入 , 投票 , 投薬 , 投槍
語句:身を投じる , 槍を投げる , 賽を投げる , 賽は投げられた , 球を投げる , 票を投じる , 獄に投じる , 匙を投げる , 放り投げる , 賽子を投げる , 円盤投げ , 資本を投じる , 人気を投じる , 爆弾を投げる , 手裏剣を投げる , キスを投げる , タオルを投げる , テープを投げる , ハンマー投げ , ブーメランを投げる , ボール投げをする

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 武道 , 工業    画数: 7
翻訳:arte, técnica, habilidade, truque

技: わざ
技を磨く: わざをみがく: prático, habilidoso <<<
技を掛ける: わざをかける: aplicar uma técnica (para uma pessoa) <<<
熟語:裏技 , 演技 , 球技 , 競技 , 技師 , 技術 , 技能 , 国技 , 闘技 , 特技
語句:必殺技 , 柔道の技 , 選択技 , 格闘技
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 7
翻訳:névoa, vapor

汽: ゆげ <<< 湯気
熟語:汽車 , 汽船 , 汽笛
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:homem, masculino, macho
ダン, ナン
男: おとこ: homem, macho (n.), amante
男の: おとこの: homem, masculino, macho (a.)
男の人: おとこのひと: homem, masculino, macho <<< , 男性
男の子: おとこのこ: garoto, bebê menino, filho <<< , 男子
男らしい: おとこらしい: forte, másculo, valente
男らしさ: おとこらしさ: masculinidade
男を上げる: おとこをあげる: levantar a reputação, levantar um homem <<<
男を下げる: おとこをさげる: baixar a reputação, baixar um homem <<<
男が廃る: おとこがすたる: perder a honra <<<
男が立たない: おとこがたたない <<<
男を拵える: おとこをこしらえる: ter um amante, continuar com um homem <<<
男と女: おとことおんな: homem e mulher <<<
男の様な女: おとこのようなおんな: uma mulher como um homem
男: お: pessoa
熟語:色男 , 狼男 , 男前 , 下男 , 男根 , 男子 , 男爵 , 男娼 , 男女 , 男性 , 長男 , 美男 , 雪男 , 次男 , 男装 , 男優
語句:良い男 , 海の男 , 怪しい男 , 怪力の男 , 好色男 , 第三の男 , 伊達男 , 中年男 , 男友達 , 男同士 , 男便所 , 名物男 , 随分な男だ , 男生徒 , ハンサムな男
反意語:
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:anunciar, informar, mostrar, perguntar
コク, コウ
告げる: つげる: anunciar, falar, informar, dizer
告える: おしえる: mostrar, indicar <<<
告う: とう: perguntar, questionar (v.) <<<
熟語:勧告 , 警告 , 告示 , 告訴 , 告知 , 告白 , 告発 , 告別 , 広告 , 忠告 , 被告 , 報告 , 密告 , 予告 , 申告
語句:別れを告げる , 急を告げる , 終りを告げる , 暇を告げる , 暇を告げずに , 名を告げる , 来意を告げる , 姓名を告げる


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから184個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します