?

オンライン伊和辞典:8画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 8
翻訳:moglie
サイ
妻: つま: moglie, contorno (jp.)
妻わす: めあわす: sposare
妻にする: つまにする: prendere moglie, sposare (una donna) <<< 結婚
妻に迎える: つまにむかえる <<<
妻を娶る: つまをめとる: sposare, prendere moglie
熟語:愛妻 , 妻子 , 人妻 , 稲妻 , 切妻
語句:愛する妻 , 最愛の妻
反意語:
次もチェック: 家内

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育    画数: 8
翻訳:sapere, informare, saggezza

知る: しる: sapere, imparare
知らせる: しらせる: informare, dire, far sapere, far conoscere, dare notizia, pubblicare, dichiarare
知らせ: しらせ: avviso, notifica, notizia, informazione, presagio <<< ニュース
知: ちえ: saggezza
知らない: しらない: sconosciuto, non familiare, estraneo
知らないで: しらないで: non sapere che, ignorare
知らずに: しらずに
知らない人: しらないひと: sconosciuto <<<
知らない内に: しらないうちに: senza che si sappia, inosservato, quando non si sa <<<
知らぬが仏: しらぬがほとけ: 'Beata ignoranza' <<<
知った: しった: familiare, conosciuto, saputo
熟語:愛知 , 承知 , 存知 , 知恵 , 知覚 , 知識 , 知事 , 知人 , 知性 , 知的 , 知能 , 通知 , 未知 , 無知 , 英知 , 機知 , 高知 , 告知 , 認知
語句:底の知れない , 底知れぬ , 露知らず , 己を知る , 目で知らせる , 先の知れない , 虫が知らせる , 虫の知らせ , 名の知れた , 名の知れない , 思い知る , 高の知れた , 急を知らせる , 計り知れない , 情けを知らぬ , 疲れを知らない , 真相を知らせる , 世間に知れる , 世間知らず , 天井知らずの , 本人を知っている , 様子を知らせる , 礼儀を知らない , 安否を知らせる , 意外な知らせ , 異性を知る , 風向を知る , 価値を知る , 行儀を知らない , 限界を知る , 居所を知らせる
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 水泳    画数: 8
翻訳:nuoto, nuotare
エイ
泳ぐ: およぐ: nuotare
泳ぎ: およぎ: nuotare
泳ぎに行く: およぎにいく: andare a nuotare, andare a farsi una nuotata <<<
泳ぎ上る: およぎのぼる: nuotare contro corrente <<<
泳ぎ下る: およぎくだる: nuotare giù per il ruscello <<<
泳ぎ切る: およぎきる: nuotare attraverso (il fiume) <<<
熟語:水泳 , 背泳ぎ , 平泳ぎ
語句:必死に泳ぐ , クロールで泳ぐ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 8
翻訳:oggetto, articolo, affare, sostanza, qualità, cosa
ブツ, モツ, モチ
物: もの: oggetto, affare, sostanza, qualità, cosa, discorso (jp.)
物が良い: ものがいい, ものがよい: essere di buona qualità <<<
物が悪い: ものがわるい: essere di scarsa qualità <<<
物が分かる: ものがわかる: essere sensibile <<<
物にする: ものにする: ottenere, assicurarsi, imbattersi, specializzarsi, avere cotrollo su <<< , マスター
物に成る: ものになる: concretizzarsi, materializzarsi, diventare qualcuno <<<
物に成らない: ものにならない: essere buono a nulla, essere un fallimento, essere poco promettente <<<
物を言う: ものをいう, ものをゆう: dire, raccontare, parlare per se stessi <<<
物ともしない: ものともしない: ignorare, fare come se non fosse nulla
物ともせず: ものともせず: in barba a, disobbidendo a
物の数でない: もののかずでない: essere insignificante, non contare nulla <<<
物す: ものす: esistere (jp.), andare
熟語:編物 , 先物 , 産物 , 品物 , 私物 , 植物 , 実物 , 人物 , 生物 , 宝物 , 建物 , 炭水化物 , 食物 , 使い物 , 漬物 , 動物 , 毒物 , 偽物 , 荷物 , 煮物 , 縫物 , 飲物 , 乗物 , 履物 , 博物 , 刃物 , 腫物 , 化物 , 物価 , 物件 , 物故 , 物産 , 物資 , 物質 , 物々交換 , 物理 , 物流 , 干物 , 本物 , 紛い物 , 巻物 , 魔物 , 名物 , 物置 , 物語 , 物好き , 物見 , 物忘れ , 焼物 , 読物 , 忘れ物 , 異物 , 鋳物 , 獲物 , 大物 , 贈物 , 落し物 , 汚物 , 織物 , 怪物 , 買物 , 掛物 , 貨物 , 着物 , 禁物 , 食い物 , 果物 , 見物 , 現物 , 抗生物質 , 好物 , 鉱物 , 穀物 , 小物 , 下り物 , 臓物 , 物差 , 賜物 , 物心 , 安物
語句:青い物 , 彼の物 , 詰らない物 , 君の物 , 私の物 , 祝い物 , 汚れ物 , 貴方の物 , 酸化物 , 残留物 , 刺激物 , 嗜好物 , 仕立物 , 拾得物 , 出版物 , 取得物 , 障害物 , 所有物 , 物自体 , 時代物 , 生産物 , 瀬戸物 , 戦記物 , 洗濯物 , 全集物 , 創造物 , 相続物 , 存在物 , 堆積物 , 炭化物 , 抽出物 , 調合物 , 頂戴物 , 沈殿物 , 抵当物 , 添加物 , 手織物 , 出来物 , 特定物 , 燃焼物 , 年代物 , 廃棄物 , 排泄物 , 半端物 , 媒介物 , 爆発物 , 漂流物 , 複合物 , 複写物 , 複製物 , 不純物 , 付属物 , 不用物 , 紛失物 , 包装物 , 保管物 , 保有物 , 本場物 , 翻訳物 , 妨害物 , 物真似 , 物真似する , 土産物 , 無機物 , 木綿物 , 有機物 , 略奪物 , 我儘物 , 私達の物 , 印刷物 , 飲食物 , 栄養物 , 塩化物 , 縁起物 , 獲得物 , 化合物 , 彼女の物 , 彼等の物 , 危険物 , 寄生物 , 季節物 , 寄託物 , 揮発物 , 共有物 , 近海物 , 建築物 , 降下物 , 公共物 , 興行物 , 工作物 , 耕作物 , 構成物 , 構造物 , 小人物 , 小間物 , 混合物 , 合成物 , 誤魔化し物 , 構築物 , 乱暴物 , 到来物 , シリーズ物 , ブランド物
次もチェック:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:blu, azzurro, verde
セイ, ショウ
青: あお: blu, azzurro, verde
青い: あおい: blu, azzurro, verde, giovane (jp.), immaturo
青い空: あおいそら: cielo blu <<< , 青空
青い物: あおいもの: verdura, vegetale <<< , 野菜
青い目: あおいめ: occhi blu <<<
青い目をした: あおいめをした: avere gli occhi blu <<<
青い鳥: あおいとり: uccello azzurro <<<
青くする: あおくする: fare blu
青く成る: あおくなる: diventare blu, impallidire <<<
青臭い: あおくさい: odore di erba, immaturo, inesperto <<<
青黒い: あおぐろい: nero sul blu <<<
青褪める: あおざめる: diventare bianco, impallidire <<<
青褪めた: あおざめた: pallido <<<
青白い: あおじろい: pallido <<<
熟語:青色 , 青空 , 青葉 , 青豆 , 青森 , 青春 , 青天 , 青銅 , 青年 , 青竜 , 刺青 , 群青
語句:青写真 , 青少年 , 青少年教育 , 青少年補導 , 青信号 , 青大豆 , 青い薔薇 , 青隠元 , 青海原 , 青豌豆 , 青鉛筆 , 青河原鶸 , 青ナイル
同意語: , ブルー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置 , 果物    画数: 8
翻訳:frutta, completare (prest.), fine, conseguenza

果: くだもの: frutta <<< 果物
果: はて: fine, risultato finale, conseguenza, limite <<<
果ては: はては: alla fine, infine
果てしない: はてしない: infinito, eterno, senza fine, duraturo <<< 永遠
果てしなく: はてしなく: infinitamente, senza limite, incessantemente
果たす: はたす: completare
果てる: はてる: finire, morire (jp.) <<<
熟語:成果 , 戦果 , 無花果 , 因果 , 果実 , 果物 , 結果 , 効果
語句:使い果たす , 地の果て , 成り果てる , 困り果てる , 務めを果たす , 疲れ果てる , 債務を果たす , 大役を果す , 日課を果す , 任務を果す , 約束を果す , 役目を果す , 役割を果たす , 用事を果たす , 機能を果たす , 義務を果たす , ノルマを果す

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:chiamare

呼: ああ: un sospiro
呼ぶ: よぶ: chiamare
呼び上げる: よびあげる: chiamare, fare l'appello <<<
呼び集める: よびあつめる: convocare, chiamare a raccolta <<<
呼び出す: よびだす: telefonare, chiamare, convocare <<<
呼び返す: よびかえす: richiamare, chiamare a casa <<<
呼び掛ける: よびかける: chiamare qualcuno, parlare a, approcciare, fare leva su qualcosa <<<
呼びに来る: よびにくる: venire a chiamare <<<
呼びに遣る: よびにやる: mandare (una persona) a <<<
呼びに行く: よびにいく: andare a chiamare, andare a prendere qualcuno <<<
呼び起こす: よびおこす: svegliarsi, richiamare alla mente, ricordarsi di <<<
呼び止める: よびとめる: dire a qualcuno di fermarsi, pretendere che qualcuno faccia qualcosa <<<
呼び付ける: よびつける: convocare <<<
呼び寄せる: よびよせる: richiamare, riunire, assemblare, mandare a <<<
熟語:呼吸 , 呼称
語句:助けを呼ぶ , 客を呼ぶ , 福を呼ぶ , 渾名で呼ぶ , 反響を呼ぶ , 医者を呼ぶ , 共感を呼ぶ , タクシーを呼ぶ
同意語: , コール

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 金融    画数: 8
翻訳:valore, prezzo, tariffa

価: あたい: valore, prezzo
熟語:安価 , 時価 , 単価 , 代価 , 定価 , 特価 , 評価 , 物価 , 価格 , 価値 , 株価 , 原価 , 高価
語句:栄養価 , 原子価 , オクタン価 , カロリー価

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 8
翻訳:cosa, affare, fatto

事: こと: cosa, questione, fatto, circostanza, affare, evento, incidente, occorrenza, problema, obbiettivo, business
事無く: ことなく: senza problemi, pacificamente <<<
事を運ぶ: ことをはこぶ: affrontare un problema, andare avanti, superare un problema <<<
事を起こす: ことをおこす: creare disturbo <<<
事に依ると: ことによると: possibilmente, forse, probabilmente <<<
事を好む: ことをこのむ: cercare problemi <<<
事える: つかえる: servire <<<
熟語:悪事 , 惨事 , 仕事 , 執事 , 食事 , 事業 , 事件 , 事故 , 事項 , 事実 , 事情 , 事態 , 事大 , 事務 , 従事 , 情事 , 人事 , 炊事 , 大事 , 知事 , 当事者 , 何事 , 万事 , 無事 , 返事 , 見事 , 有事 , 用事 , 理事 , 領事 , 火事 , 家事 , 記事 , 議事 , 行事 , 軍事 , 刑事 , 検事 , 工事 , 事柄 , 事例
語句:長い事 , 詰らない事 , 酷い事をする , 驚いた事には , 小さい事 , 内の事 , 困った事には , 作り事 , 祝い事 , 悪い事に , 過ぎた事 , 悲しい事には , 為る事にしている , 些細な事 , 勝負事 , 心配事 , 一寸した事 , 出来事 , 当然の事 , 卑怯な事をする , 不思議な事に , 不祥事 , 真似事 , 厄介事 , 意外な事に , 因果な事には , 関心事 , 奇妙な事に , 綺麗事 , 稽古事 , 他所事 , 他所事でない , 事の発端を尋ねる , 事の発端に遡る

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:capitale, metropoli
キョウ, ケイ, キン
京: みやこ: metropoli <<<
熟語:東京 , 南京 , 北京 , 帰京 , 京都


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから238個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します