?

オンライン仏和辞典: 「SI」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーングーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

直接アクセス: , 使 , , , 姿 , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 8
翻訳:grande soeur

姉: あね
姉さん: ねえさん: Ma (grande) soeur, Mademoiselle (serveuse)
熟語:姉妹
反意語:

使

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 8
翻訳:utiliser, employer

使う: つかう: utiliser [employer, se servir de] qc.
使える: つかえる: être utilisable, être valable
使えない: つかえない: être inutilisable [inemployable], ne servir à rien
使い: つかい: messager, porteur, commission, course, message
使いをする: つかいをする: faire les commissions de qn., faire des courses
使いを送る: つかいをおくる: envoyer qn. en commission <<<
使いを遣る: つかいをやる <<<
使いを以て: つかいをもって: par porteur <<<
使い熟す: つかいこなす: bien employer qc. [qn.], utiliser habilement qc. [qn.]servir adroitement, manier bien <<<
使い過ぎる: つかいすぎる: utiliser [employer, se servir de] qc. à l'excès <<<
使い果たす: つかいはたす: épuiser, tout dépenser <<<
使い切る: つかいきる <<<
使い古す: つかいふるす: user <<<
使て: して, しむ: verbe causatif
熟語:大使 , 使い捨て , 行使 , 使徒 , 使節 , 使者 , 酷使 , 使用 , 使い方 , 天使 , 使い物 , 公使 , 勅使
語句:扱き使う , 呪いを使う , 顎で使う , 金を使う , 囮に使う , 猛獣使い , 楊枝を使う , 賄賂を使う , 扇子を使う , 団扇を使う , 上目を使う , 仮名使い , 贅沢に使う , 手品を使う , 小間使い , 出汁に使う , 切札を使う , 魔法を使う , 魔法使い , 魔術を使う , 留守を使う , 忍術使い , 暗号を使う , 横目を使う , 無駄使い , 無駄使いする , トリックを使う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 哲学    画数: 9
翻訳:penser, songer, croire

思う: おもう: penser, songer, croire, juger, trouver, supposer, présumer, imaginer, sentir
思い: おもい: pensée, idée, méditation, réflexion
思いに耽る: おもいにふける: être pensif, être plongé dans ses pensées [dans une profonde méditation] <<<
思いを凝らす: おもいをこらす: méditer sur qc., réfléchir profondément à <<<
思いを遂げる: おもいをとげる: satisfaire ses désirs <<<
思いを寄せる: おもいをよせる: aimer qn., ressentir de l'amour <<<
思い上がる: おもいあがる: s'infatuer [être infatué] de, être trop fier <<<
思い当たる: おもいあたる: se rappeler qc., se faire une idée de qc. <<<
思い余る: おもいあまる: ne savoir que faire <<<
思い合わせる: おもいあわせる: rapprocher, associer <<<
思い浮かぶ: おもいうかぶ: venir à l'esprit à qn. <<<
思い掛けない: おもいがけない: inattendu, imprévu, inopiné, accidentel, fortuit, inespéré <<<
思い焦がれる: おもいこがれる: se languir de <<<
思い込む: おもいこむ: être persuadé [se persuader] que ind. <<<
思い知る: おもいしる: avoir [prendre] conscience de qc., s'apercevoir de qc. <<<
思い出す: おもいだす: se rappeler (inf., que ind.), se souvenir (de inf., que ind.), se remémorer qc., évoquer qn. <<<
思い立つ: おもいたつ: projeter qc. [de inf.] <<< , 決心
思い詰める: おもいつめる: n'avoir que qn. dans sa tête [en tête] <<<
思い巡らす: おもいめぐらす: ruminer, promener sa pensée sur, méditer sur, réfléchir à [sur] <<<
思い煩う: おもいわずらう: se ronger d'inquiétude, se tourmenter pour <<<
思い悩む: おもいなやむ <<<
熟語:意思 , 思想 , 不思議 , 思考 , 思い出 , 片思 , 思い遣 , 思惑
語句:悲しく思う , 哀れに思う , 誇りに思う , 総思います , 頼もしく思う , 何とも思わない , 変に思う , 屁と思わぬ , 意外に思う , 不便な思いをする , 適当と思う , 無念に思う , 不快な思いをする , 不快な思いをさせる , 不思議に思う , 光栄に思う , 名誉に思う , 残念に思う , 不安に思う , 成程と思わせる , 可哀相に思う , 可哀相に思って , 不審に思う , 不満に思う , 遺憾と思う
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:doigt, orteil

指: ゆび
指す: さす: montrer (avec le doigt)
指で弄る: ゆびでいじる: toucher [tâter] avec ses doigts <<<
指で引く: ゆびでひく: jouer aux doigts <<<
指で数える: ゆびでかぞえる: compter sur les doigts <<<
指で弾く: ゆびではじく: envoyer d'une chiquenaude <<<
指を鳴らす: ゆびをならす: faire claquer [craquer] ses doigts <<<
指を銜える: ゆびをくわえる: se mordre les doigts <<<
指に填める: ゆびにはめる: porter (une bague) au doigt <<<
指の腹: ゆびのはら: pulpe du doigt <<<
指の先: ゆびのさき: bout du doigt <<< , 指先
指の爪: ゆびのつめ: ongle <<<
熟語:指示 , 指定 , 指摘 , 指導 , 指紋 , 指名 , 指揮 , 指図 , 人差指 , 中指 , 薬指 , 小指 , 指先 , 指値 , 指数 , 指輪 , 指令 , 指圧 , 十二指腸 , 指標 , 親指 , 指南
語句:足の指 , 将棋を指す , 将棋指し , 指の先端


姿

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:forme, figure, image, taille, contour, silhouette, apparence, aspect, tenue

姿: すがた: forme, figure, image, taille, contour, silhouette, apparence, aspect, tenue
姿が良い: すがたがいい, すがたがよい: être bien bâti [fait, découplé], avoir belle taille <<<
姿を現す: すがたをあらわす: apparaître, se montrer <<<
姿を隠す: すがたをかくす: disparaître, se cacher <<<
姿を消す: すがたをけす <<<
姿を変える: すがたをかえる: se déguiser en, se travestir en <<<
熟語:姿勢 , 容姿
語句:ユニホーム姿の , ユニホーム姿で

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 10
翻訳:heure, temps
ジ,
時: とき
時に: ときに: à propos
時には: ときには: parfois, quelquefois, des fois, rarement, exceptionnellement, en [dans] certains cas
時めく: ときめく: palpiter
時めき: ときめき: palpitation
時が経つ: ときがたつ: Le temps s'écoule [passe] <<<
時が流れる: ときがながれる <<<
時を打つ: ときをうつ: frapper l'heure <<<
時を稼ぐ: ときをかせぐ: gagner du temps <<<
時を違えず: ときをたがえず: ponctuellement <<<
時を移さず: ときをうつさず: aussitôt, immédiatement <<<
時を構わず: ときをかまわず: toujours, à tout le temps <<<
時を得た: ときをえた: opportun, à temps, au bon moment <<<
時を待つ: ときをまつ: attendre le moment [l'occasion] favorable [propice] <<<
時は金なり: ときはかねなり: Le temps c'est de l'argent <<<
時の人: ときのひと: homme de l'heure [du jour] <<<
熟語:当時 , 時化 , 臨時 , 時差 , 片時 , 時雨 , 時価 , 時候 , 時機 , 時期 , 時刻 , 時空 , 時効 , 時代 , 時計 , 同時 , 何時 , 時々 , 時間 , 一時 , 三時 , 潮時
語句:暇な時に , 小さい時に , 小さい時から , 幼い時から , 其の時 , 若い時に , 若い時から , 出勤時 , 非常時 , 適当な時に , 収穫時 , 朝飯の時に , 満潮時に , 昼食時 , 昼飯時 , 夕食時 , 梅雨時 , 干潮時に , 外出時 , 食事時 , 配達時 , 十二時 , 黄昏時 , 黄昏時に , 標準時 , 真逆の時 , 御飯時 , 花見時 , 子供の時に , 書入れ時 , ワット時 , ピーク時 , キロワット時

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:papier

紙: かみ
熟語:台紙 , 手紙 , 白紙 , 紙幣 , 色紙 , 印紙 , 表紙 , 用紙 , 壁紙 , 塵紙 , 折紙 , 別紙
語句:全国紙 , 縮緬紙 , 包装紙 , 紙芝居 , 研磨紙 , 試験紙 , 炭酸紙 , 衛生紙 , 機関紙 , 新聞紙 , 大衆紙 , 障子紙 , 梱包紙 , 複写紙 , 紙吹雪 , 業界紙 , 現像紙 , 紙一枚 , 紙一重 , 紙一重の差 , 再生紙 , セロハン紙 , 紙ナプキン , ワシントン・ポスト紙 , リサイクル紙 , 紙テープ , アート紙 , マニラ紙 , パラフィン紙 , ボール紙 , ローカル紙 , コピー紙 , 紙コップ , クラフト紙 , サラサ紙 , ロール紙

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: ?   部首:    キーワード: 戦争    画数: 10
翻訳:armée, maître (emp.)

師: いくさ: guerre, bataille <<<
師: もろ: divers, plusieurs <<<
師: おおい: plusieurs <<<
師: おさ: chef <<<
師: みやこ: capitale, métropole <<<
熟語:師匠 , 師走 , 技師 , 講師 , 師団 , 牧師 , 医師 , 師範 , 占師 , 師弟 , 猟師 , 漁師 , 教師 , 庭師 , 山師
語句:祈祷師 , 錬金術師 , 興行師 , 相場師 , 占星術師 , 如何様師 , 曲芸師 , 蒔絵師 , 勝負師 , 手配師 , 美容師 , 轆轤師 , 投機師 , 花火師 , 鉱山師 , 道化師 , 着付師 , 彫刻師 , 傀儡師 , 薬剤師 , 家具師 , 版画師 , 看護師 , 詐欺師 , 刺青師 , 整体師 , 剥製師 , 手品師 , 奇術師 , 調律師 , 馬具師 , 振付師 , 焼物師 , 洋裁師 , 和裁師 , 裁縫師 , 刃物師 , 悪魔払い師 , 宣教師 , 伝道師 , 鋳物師 , 調理師 , 魔術師 , 調教師 , 測量師 , 指圧師 , 庭園師 , 理髪師 , 布教師 , ペテン師 , マニキュア師 , マッサージ師

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:différence, différent, différer
サ,
差う: ちがう, たがう: être différent, se différer <<<
差す: つかわす: envoyer qn <<<
差: やや: un peu
差す: さす, さし: nommer (jp.), indiquer <<<
差し上げる: さしあげる: donner (pol.), offrir, présenter, lever, élever <<<
差し当り: さしあたり: pour le moment, pour l'heure, pour l'occasion <<<
差し置く: さしおく: laisser qc. de côté, mettre qc. à part, ne pas compter de, exclure qn. <<<
差し替える: さしかえる: remplacer, substituer <<<
差し迫る: さしせまる: approcher, menacer <<<
差し招く: さしまねく: appeler qn. de la main, faire signe à qn. de venir <<<
差し止める: さしとめる: interdire, refuser <<<
差し伸べる: さしのべる: tendre <<<
差し挟む: さしはさむ: insérer, placer (un mot), mettre (en doute) <<<
差し控える: さしひかえる: s'abstenir de qc., se garder de qc. <<<
差し出がましい: さしでがましい: importun, indiscret, impertinent, effronté <<<
差し引く: さしひく, さしびく: déduire, prélever <<<
差し掛る: さしかかる: approcher de qc.,aborder qc. <<<
差し込む: さしこむ: insérer, introduire, glisser, entrer, pénétrer <<<
差し戻す: さしもどす: renvoyer à l'instance inférieure <<<
差し向ける: さしむける: envoyer, adresser <<<
差し障る: さしさわる: obstruer, gêner, entraver <<<
差し支える: さしつかえる: être empêché (de faire) <<<
差し支えない: さしつかえない: pouvoir, être autorisé (à faire), ne pas déranger, être libre <<<
熟語:差別 , 時差 , 人差指 , 日差 , 格差 , 交差 , 差押 , 点差 , 段差 , 差出 , 差足 , 水差 , 物差 , 誤差 , 差金
語句:腰に差す , 傘を差す , 影が差す , 刀を差す , 油を差す , 魔が差す , 地域差 , 価格差 , 干満の差 , 煙管差し , 嫌気が差す , 個人差

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:regarder

視る: みる
熟語:無視 , 視察 , 視点 , 視界 , 視野 , 遠視 , 内視鏡 , 軽視 , 警視 , 透視 , 視力 , 視聴 , 監視 , 乱視 , 近視 , 視覚 , 視線 , 斜視
語句:英雄視する , 同一視する , 重要視する , 重大視する , 問題視する


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから91個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します