?

オンライン仏和辞典: 「Il」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーングーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4

直接アクセス: , , , , , 耀 , , ,

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 動物    画数: 13
翻訳:singe, macaque
エン
猿: さる
猿の様な: さるのような: comme singe <<<
猿も木から落ちる: さるもきからおちる: Il n'est si bon cheval qui ne bronche.
語句:猿真似 , 猿芝居 , 天狗猿

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 天気    画数: 19
翻訳:brouillard, brume


霧: きり
霧が掛かる: きりがかかる: s'embrumer, Il fait du brouillard <<<
霧が晴れる: きりがはれる: Le brouillard se dissipe [disparaît] <<<
霧の深い: きりのふかい: brumeux <<<
霧に包まれる: きりにつつまれる: être pris dans le brouillard <<<
霧が立つ: きりがたつ: Le brouillard monte <<<
霧を吹く: きりをふく: vaporiser de l'eau (sur) <<< , スプレー
次もチェック:

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 22
翻訳:étonner, surprendre, choc, stupéfait
キョウ
ケイ
驚く: おどろく: s'étonner, être surpris, être stupéfait, s'émerveiller, s'effrayer
驚かす: おどろかす: étonner, surprendre, épater, choquer, émerveiller, effrayer
驚き: おどろき: surprise, étonnement, émerveillement, trouble
驚くべき: おどろくべき: étonnant, surprenant, épatant, merveilleux, prodigieux
驚く程: おどろくほど: étonnamment, prodigieusement <<<
驚くに足りない: おどろくにたりない: Il n'est pas étonnant que <<<
驚くに足らず: おどろくにたらず <<<
驚いた事には: おどろいたことには: à sa surprise, à son étonnant <<<
驚いて: おどろいて: avec surprise, surpris, stupéfait, effrayé
驚いて逃げる: おどろいてにげる: s'enfuir [se sauver] effrayé <<<
熟語:驚異 , 驚愕 , 吃驚
語句:世を驚かす

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 4
翻訳:dire
ウン
云う: いう: il est dit que, on dit que
云く: いわく
云: おき, これ, ひと, とも: pers.
次もチェック:


カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 天気    画数: 12
翻訳:verdure (de la montagne)
ラン
嵐: あらし: tempête (jp.), orage, ouragan
嵐の: あらしの: tempétueux, orageux
嵐の日: あらしのひ: jour orageux <<<
嵐に会う: あらしにあう: être surpris par la tempête <<<
嵐に遭う: あらしにあう <<<
嵐が吹く: あらしがふく: Il fait une tempête <<<
嵐が起こる: あらしがおこる: Une tempête se produit <<<
嵐が来る: あらしがくる: Une tempête arrive <<<
嵐が静まる: あらしがしずまる: La tempête se calme <<<
熟語:砂嵐
語句:凄い嵐 , 磁気嵐

耀

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 天気    画数: 18
翻訳:briller, luire, resplendir
ヨウ
耀く: かがやく: briller, jeter de l'éclat, luire, resplendir, éclater, reluire, étinceler, scintiller <<<
耀る: ひかる: briller, luire, reluire, étinceler <<<
耀る: てる: briller, il fait beau (jp.) <<<
耀: あきら: pers.

カテゴリー:JIS2   部首:    画数: 4
翻訳:dire, raison, passé
エツ
曰く: いわく: il est dit que, on dit que
曰く: のたまわく: dire (pol.)
曰に: ここに: eh bien, maintenant, or (expression pour commencer une phrase)
曰が有って: いわくがあって: pour certaines raisons <<<
曰: のり: pers.
語句:格言に曰く , 曰く因縁
次もチェック:

カテゴリー:JIS2   部首:    キーワード: 天気    画数: 13
翻訳:grêle, grêlon
ハク
ホク
雹: ひょう
雹が降る: ひょうがふる: Il grêle <<<

カテゴリー:JIS2   部首:    キーワード: 天気    画数: 17
翻訳:neige fondue
エイ
ヨウ
霙: みぞれ
霙が降る: みぞれがふる: Il tombe de la neige fondue <<<


結果に御不満足なら他の辞書から検索して下さい
  1. 仏訳国語辞典(日)
  2. 仏訳片仮名辞典(日)
  3. クイックサーチ (同時に三つの辞書)
java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから39個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します