?

オンライン英和辞典: 「s」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーングーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ , 戦争    画数: 12
翻訳:win, victory, triumph
ショウ
勝つ: かつ: win (v.), triumph
勝ち誇る: かちほこる: be triumphant (over), be elated [overjoyed] with victory <<<
勝ち誇って: かちほこって: triumphantly, in triumph <<<
勝ち得る: かちえる: win, gain, secure <<<
勝ち取る: かちとる <<<
勝ち越す: かちこす: have (x) wins against (a person), lead (a person) by (x scores) <<<
勝ち抜く: かちぬく: win straight victories <<<
勝ち残る: かちのこる: win one's way to the finals <<<
勝って兜の緒を締めよ: かってかぶとのおをしめよ: do not let your guard down after a victory, tighten the strings of your helmet after winning
勝る: まさる: surpass, be superior, excel
勝るとも劣らない: まさるともおとらない: be not at all inferior to, can favorably compare with, be as good as <<<
勝える: たえる: bear, resist <<< ,
熟語:優勝 , 急勝 , 決勝 , 完勝 , 名勝 , 勝ち組 , 勝負 , 勝利 , 勝手 , 連勝
語句:己に勝つ , 年には勝てない , 年には勝てぬ , 逃げるが勝ち , 打ち勝つ , 紛れで勝つ , 負けるが勝ち , 賭けに勝つ , 曇り勝ちの , 有り勝ちな , 競技に勝つ , 議論に勝つ , 判定で勝つ , 判定勝 , 病気勝ちの , 遠慮勝ちな , 遠慮勝ちに , 誘惑に勝つ , 博打で勝つ , 気性の勝った , 訴訟に勝つ , 選挙に勝つ , 怪我勝ち , 勝負に勝つ , 裁判に勝つ , 戦争に勝つ , 競走に勝つ , 試合に勝つ , 競争に勝つ , ストレートで勝つ
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間 , 犯罪    画数: 12
翻訳:outrun, do too much, mistake

過ぎる: すぎる: outrun, do too much
過ぎた事: すぎたこと: past event, bygones <<<
過ぎた事は仕方が無い: すぎたことはしかたがない: Let bygones be bygones, What's done cannot be undone
過ごす: すごす: pass (vi.), spend (time)
過る: よぎる: cross (v.)
過つ: あやまつ: mistake (v.), err <<<
過ち: あやまち: mistake (n.), fault, error
過ちを犯す: あやまちをおかす: commit a fault, make a mistake <<<
過ちを改める: あやまちをあらためる: mend one's ways <<<
過: とが: fault, blame, crime <<<
熟語:経過 , 通過 , 過失 , 過信 , 過去 , 過程 , 過言 , 過激 , 過大 , 超過 , 過度 , 過密 , 過小 , 過剰
語句:使い過ぎる , 盛りが過ぎる , 出過ぎる , 冬を過す , 度を過ごす , 度が過ぎる , 買い過ぎる , 飲み過ぎる , 量を過ごす , 遣り過ぎる , 遣り過す , 高過ぎる , 通り過ぎる , 払い過ぎる , 払い過ぎ , 正午過ぎに , 過半数 , 過半数を得る , 過半数を占める , 期限が過ぎる , 重大な過ち , 冗談が過ぎる , 愉快に過ごす

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 12
翻訳:tooth, age (conf.)

歯: は: tooth, cog
歯: よわい: age <<<
歯の: はの: dental
歯が生える: はがはえる: cut a tooth, teethe <<<
歯が抜ける: はがぬける: A tooth falls out, loose a tooth <<<
歯が良い: はがいい: have good teeth <<<
歯が悪い: はがわるい: have bad teeth <<<
歯が痛む: はがいたむ: have a toothache <<< , 歯痛
歯の無い: はがない: toothless <<<
歯の鋭い: はのするどい: sharp-toothed <<<
歯を食い縛る: はをくいしばる: set [clench] one's teeth
歯を磨く: はをみがく: clean [brush] one's teeth <<<
歯の付いた: はのついた: toothed, cogged <<<
歯が立たない: はがたたない: be too much for one, be more than one can cope <<<
歯に衣を着せぬ: はにきぬをきせぬ: do not mince matters [one's words]
歯痒い: はがゆい: feel impatient, be irritated (at), be irritating <<<
歯を剥き出す: はをむきだす: grin
熟語:歯槽 , 奥歯 , 犬歯 , 歯磨 , 歯根 , 乳歯 , 歯車 , 臼歯 , 虫歯 , 歯科 , 入歯 , 歯軋り , 羊歯 , 歯痛 , 歯止
語句:櫛の歯 , 鋸の歯 , 歯医者 , 味噌っ歯 , 永久歯 , 知恵歯 , 歯ブラシ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 文法    画数: 13
翻訳:refuse, decline, resign, word (bor.), speech, expression

辞する: じする: resign, take one's leave of, say good-bye (to a person)
辞を低くして: じをひくくして: humbly, politely <<<
辞を低うして: じをひくうして <<<
辞: ことば: speech, expression, word <<< 言葉
辞る: ことわる: refuse, decline <<<
辞める: やめる: resign, give up <<<
熟語:辞退 , 御辞儀 , 弔辞 , 御世辞 , 辞書 , 辞職 , 辞典 , 辞任 , 賛辞 , 祝辞 , 辞令
語句:務めを辞める , 職を辞める , 俳優を辞める , 告別の辞 , 接尾辞 , 接頭辞 , 学校を辞める , 就任の辞 , 仕事を辞める , 閉会の辞 , 大臣を辞める , 会社を辞める , 巻頭の辞 , 開会の辞 , 送別の辞 , 称賛の辞


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 政治    画数: 13
翻訳:swear, vow, pledge
メイ
モウ
盟う: ちかう: swear, vow, pledge, make [take] a vow, take a oath, give [pass, pledge] one's word
熟語:連盟 , 同盟 , 加盟
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 金融    画数: 13
翻訳:deposit, leave, entrust, beforehand (ext.), previously

預め: あらかじめ: beforehand, previously, in advance, in anticipation <<<
預ける: あずける: leave (a thing) in a person's charge, deposit [leave] (a thing) with (a person), entrust (a person with a thing), put [place] (a thing) under a person's care [charge]
預かる: あずかる: keep, take charge of, be in charge of, refrain [keep] from (doing)
熟語:預金
語句:荷物を預ける , 下駄を預ける , 貯金を預ける

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 犯罪    画数: 13
翻訳:crime, offense, guilt
ザイ
サイ
罪: つみ
罪な: つみな: cruel, inhuman
罪の有る: つみのある: guilty, sinful, blamable <<<
罪の無い: つみのない: not guilty, blameless, harmless <<<
罪に処する: つみにしょする: punish (a person), condemn (a person to) <<<
罪に服する: つみにふくする: plead guilty, admit the charge <<<
罪に陥れる: つみにおとしいれる: incriminate (a person) <<<
罪を犯す: つみをおかす: commit a crime [sin] <<<
罪を購う: つみをあがなう: expiate [atone for] one's crime [sin] <<<
罪を免れる: つみをまぬがれる: escape punishment, be acquitted of a charge <<<
罪を負う: つみをおう: hold oneself blamable [responsible] (for), take the guilty [blame] upon oneself <<<
罪を減じる: つみをげんじる: mitigate [reduce] a person's punishment <<<
罪と罰: つみとばつ: Crime and Punishment (a novel of Fyodor Dostoevsky, 1866) <<<
熟語:謝罪 , 罪悪 , 罪人 , 犯罪 , 大罪 , 無罪 , 罪業 , 重罪
語句:侮辱罪 , 無実の罪 , 贈賄罪 , 猥褻罪 , 堕胎罪 , 姦通罪 , 反逆罪 , 恐喝罪 , 偽造罪 , 横領罪 , 浮浪罪

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 13
翻訳:think, consider, imagine, suppose, guess, believe, heart, spirit, mind

意の如く: いのごとく: as one pleases [hopes] <<<
意の儘に: いのままに <<<
意の儘にする: いのままにする: do [act] at one's will, go [take] one's own way <<<
意の儘に行う: いのままにおこなう
意に介する: いにかいする: take (a matter) to heart, mind, care <<<
意に適う: いにかなう: be agreeable to (one), be to one's taste [liking] <<<
意に満たない: いにみたない: be unsatisfactory (to one) <<<
意を迎える: いをむかえる: curry favor with (a person) <<<
意を決する: いをけっする: make up one's mind (to do) <<< , 決意
意を通じる: いをつうじる: make oneself understood <<<
意を強くする: いをつよくする: It is encouraging (to see) <<<
意: こころ: heart, spirit, mind <<<
意う: おもう: think, consider, imagine, suppose, guess, believe <<<
熟語:決意 , 殺意 , 戦意 , 故意 , 意識 , 意外 , 熱意 , 敬意 , 謝意 , 意図 , 意欲 , 意思 , 意見 , 留意 , 極意 , 懇意 , 用意 , 合意 , 任意 , 同意 , 悪意 , 得意 , 善意 , 意味 , 意匠 , 来意 , 民意 , 意気 , 真意 , 好意 , 不意 , 意志 , 恣意 , 創意 , 誠意 , 意地 , 注意

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 樂   部首:    キーワード: 娯楽    画数: 13
翻訳:pleasant, joy, play, love
ラク, ガク
楽しい: たのしい: pleasant, joyful, joyous, happy, cheerful, merry, interesting
楽しい一家: たのしいいっか: happy family
楽しく: たのしく: joyfully, happily, cheerfully, merrily
楽しむ: たのしむ: play, enjoy, amuse oneself (by doing), take pleasure [delight] in
楽しませる: たのしませる: please, delight, amuse, give pleasure (to), entertain
楽しみ: たのしみ: pleasure, enjoyment, delight, joy, happiness, amusement, diversion, comfort, expectations
楽しみにする: たのしみにする: look forward to
楽しみに待つ: たのしみにまつ <<<
楽しみにして待つ: たのしみにしてまつ <<<
楽な: らくな: easy, comfortable, easy, light
楽に: らくに: at one's ease, comfortably, easily, without difficulty
楽に成る: らくになる: be better off, feel easier, abate <<<
楽に暮す: らくにくらす: live in comfort <<<
楽む: このむ: love (v.), prefer <<<
熟語:雅楽 , 我楽多 , 楽屋 , 楽譜 , 声楽 , 楽観 , 安楽 , 娯楽 , 楽器 , 洋楽 , 享楽 , 気楽 , 快楽 , 道楽 , 楽園 , 楽団 , 音楽 , 楽天 , 行楽 , 独楽
語句:室内楽 , 老後の楽しみ , 千秋楽 , 交響楽

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:love, enamour, admire, affection, attachment
アイ
愛でる: めでる: love (v.), admire
愛しい: いとしい: darling, dear, loving
愛しむ: おしむ: value (v.), hold dear <<<
愛する: あいする: love (v.), enamour, be fond of, be attached to, have affection [passion] for, care for, loving, affectionate, dear, beloved
愛しています: あいしています: I love you
愛すべき: あいすべき: lovable
愛し合う: あいしあう: love each other, be in love <<<
愛する子: あいするこ: one's beloved child <<<
愛する者: あいするもの: one's love, darling, dear one <<<
愛する夫: あいするおっと: one's dear husband <<<
愛する妻: あいするつま: one's dear wife <<<
愛の囁き: あいのささやき: whispers of love, sweet nothings <<<
愛の印: あいのしるし: love-token <<<
愛を捧げる: あいをささげる: devote one's love <<<
熟語:愛想 , 愛妻 , 恋愛 , 愛情 , 愛嬌 , 最愛 , 愛国 , 愛撫 , 愛着 , 愛人 , 愛欲 , 溺愛 , 友愛 , 愛好 , 求愛 , 博愛 , 愛犬 , 愛車 , 愛称 , 可愛い , 愛知 , 愛媛 , 敬愛 , 愛憎 , 親愛 , 慈愛
語句:母の愛 , 君を愛する , 変わらぬ愛 , 夫婦愛 , 口元が愛らしい , 人間愛 , 不倫の愛 , 郷土愛 , 祖国愛 , 小児愛 , 隣人愛 , 愛の芽生 , 異性愛 , 異性愛の , 両親の愛 , 同胞愛 , 永遠の愛 , 兄弟愛 , 同性愛 , 同性愛の , 父母の愛 , 愛の告白 , 人類愛 , 自己愛
同意語: , ラブ


java servlet を使ってpostgresqlのデーターベースから334個の記事を抽出しました。


テキストの著作権は Free Light Software
イメージの著作権は夫々の作者や法律上の権利者に属します